HOME > ブログ > 鎌倉市深沢で倒壊した瓦屋根の棟を、棟瓦取り直し工事で復旧しま.....
鎌倉市深沢で倒壊した瓦屋根の棟を、棟瓦取り直し工事で復旧します
瓦屋根の棟が倒壊したことで、鎌倉市深沢にお住いになられているT様のお宅の瓦屋根を直すことになりました。瓦屋根の棟は、熨斗瓦(のしかわら)、冠瓦(かんむりかわら)、鬼瓦(おにかわら)と、妻がある屋根にだけ必要になる巴瓦(ともえかわら)の全部で4種類の瓦で造られております。鎌倉市深沢T様のお宅の瓦屋根は、倒壊した瓦が屋根の上に散乱している状態でした。これらを回収して元に戻す工事を行いました。倒壊した棟瓦を直すために、棟瓦取り直し工事を行いました。
棟瓦取り直し工事は銅線と詰め物が新しくなります
鎌倉市深沢T様のお宅で行う棟瓦取り直し工事は、熨斗瓦(のしかわら)、冠瓦(かんむりかわら)、鬼瓦(おにかわら)、巴瓦(ともえかわら)の4種類の瓦を全て一度解体します。そして新しい銅線と詰め物を使用して積み直します。詰め物は土や漆喰を使用するのがこれまでは一般的でしたが、現在は耐久性と防水性に優れた詰め物が主流となりつつあり、今回もシルガードと呼ばれる詰め物を使用して施工いたしました。詰め物と銅線は新しいものを使用します。
棟瓦取り直し工事は既存の瓦を使用します
熨斗瓦は屋根によって段数が異なります。2段の屋根もあれば、4段の屋根もあります。当然、段数の多い屋根の方が施工に時間がかかります。鎌倉市深沢T様のお宅の熨斗瓦は3段でした。熨斗瓦とシルガードを交互に重ねていくように積み上げていきます。途中で銅線を仕込んでおき、冠瓦を被せたうえで銅線を結んで固定します。街の屋根やさんでは、瓦屋根の部分的な修繕も承っております。瓦屋根の部分的な修繕は、街の屋根やさんにお任せ下さい。現在、新型コロナウイルスにより制限されることが多いですが、私達、街の屋根やさんでは、ホームページに記載させている対策をとりながら対応させていただいております。詳しくは「新型コロナウイルスの対策について」をご覧ください。
記事内に記載されている金額は2020年04月27日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
棟瓦からの雨漏りは取り直し工事で解決【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
