HOME > ブログ > 横浜市金沢区西柴のお住まいの瓦屋根はラバーロック工法で補修さ.....
横浜市金沢区西柴のお住まいの瓦屋根はラバーロック工法で補修されていましたが、補修も経年劣化していました
横浜市金沢区西柴にお住まいのO様よりお問い合わせをいただきました。訪問販売業者に屋根の瓦が飛びそうですよと言われて、不安になったため点検と調査をお願いしたいとのことでした。
O様のお住まいの瓦屋根にはラバーロック工法という瓦と瓦の隙間にコーキング材を打ち込むことでズレや飛散を防ぐラバーロック工法という補修をした痕がありました。O様はご自身で補修を依頼した記憶はなく、お父様がお住まいになっていた時に行ったかもしれないとのことでした。
補修も劣化しておりました
屋根面と屋根面がぶつかり合う場所を棟と言い、その箇所の瓦を棟瓦といいます。その棟同士がぶつかり合っている箇所もコーキング材で補修がされていましたが、経年による劣化でコーキング材と瓦との間に隙間が出来て穴が開いてしまっている状態でした。この隙間から雨水が入り込むことで中の土台も劣化が進み、棟が崩れたりする危険が高まります。
漆喰も補修も剝がれて大きな隙間が
また、棟の端に取り付ける少し大きな瓦を鬼瓦と呼びます。この鬼瓦は飾りのイメージがありますが、棟の端部を覆い、雨水の侵入を防ぐ役割もしています。鬼瓦自体はまだしっかりしていましたが、もともとあった固定や隙間を埋めるためにあったはずの漆喰が剥がれ落ちている上に、補修したコーキング材もほとんど残っていませんでした。これは屋根内部に雨水が非常に入りやすい状態と言えます。棟瓦の崩れの心配はもちろん、雨漏りの危険性も非常に高くなりますので早めの補修が必要です。
O様には、今すぐに瓦が飛散したりする危険性はないものの、棟瓦のズレや漆喰、補修にも劣化が多く見られたため、既存の棟を一度撤去して、棟を再度設置する棟瓦取り直し工事をご提案をさせて頂きました。
私達、街の屋根やさんでは、調査をしっかり行い、その結果とお客様のご希望をお伺いしたうえで、ご提案をさせて頂きます。お住まいの屋根のことで不安に思っているがございましたらお気軽にお問合せください。
なお、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、調査、点検、工事は安心してお任せください。
記事内に記載されている金額は2021年04月04日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
横浜市金沢区のその他のブログ
横浜市金沢区のその他の施工事例


- 施工内容
- 屋根葺き替え
- 築年数
- 約17年
- 使用材料
- IG工業:スーパーガルテクト
色:Sシェイドブラック
棟瓦取り直しを行った現場ブログ
棟瓦取り直しを行った施工事例


- 施工内容
- 棟瓦取り直し
- 築年数
- 42年
- 使用材料
- 南蛮漆喰シルガード(黒)