HOME > ブログ > 横浜市旭区でモニエル瓦の葺き替え工事
横浜市旭区でモニエル瓦の葺き替え工事
横浜市旭区で屋根の調査をおこないました。今のところ雨漏りはしていないそうですが、築年数が30年近いという事ですので、しっかりと調査を致します。早速屋根に上ってみましょう!
屋根はセメント瓦、ではなく、モニエル瓦が葺いてありました。セメント瓦とモニエル瓦の違いって分かりますか?瓦の小口がザラザラしているのが分かりますでしょうか。これがモニエル瓦の特徴で、セメント瓦は小口がツルッとしています。葺き替えの場合はあまり関係ありませんが、塗装をしようとした時には、塗る塗料が違うので注意が必要です。良くわかっていない塗装業者はこの区別をせずに塗装をしてしまい、直ぐに剥がれるという症状が出る建物が結構あります。
棟瓦周りはずれてしまい、漆喰も剥がれえていました。日本瓦の棟部分の納まりとは違い、棟を積んでから漆喰を詰めるのではなく、漆喰で下地を作ってから棟瓦を納めますので、なかなか後から漆喰工事は難しい工法です。しっくいが剥がれてしまうと、雨水が入ってしまい雨漏りの原因になる事があります。
瓦があちこちで割れています。この様な割れや欠けが全体的にありますので、そろそろ瓦も限界です。30年経過していると防水紙の傷み具合も気になりますが、釘で瓦が固定してあるので容易に瓦を上げる事が出来ません。屋根の上からと小屋裏から野地板の傷み具合を確認していきます。傷みや割れが進行しているので、葺き替え工事のご提案になると思います。
軒先部分も割れがありました。元々ワインレッドに近い色で塗装がしてあったようですが、まさしくチョークの粉のようにチョーキング(白亜化)が出ています。ここまで傷むと雨が降っても屋根の上を雨水が流れることなく、モニエル瓦にどんどん浸透していってしまいます。そうすると、劣化が進行していき屋根材としての用を成さなくなっていきますので、早目に屋根の葺き替え工事をした方が良いでしょう。
屋根葺き替え工事に関してのご質問やご不明な点など御座いましたら、フリーダイヤル0120-989-936までお問い合わせ下さい。
記事内に記載されている金額は2018年05月16日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市旭区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
防水紙(ルーフィング)は雨漏り防止の要【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市旭区のその他のブログ
横浜市旭区のその他の施工事例


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 築19年
- 使用材料
- スーパーガルテクト 色:Sシェイドブルー
防水工事を行った現場ブログ
防水工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!