現場ブログ一覧 | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜 - Part 23

HOME > 現場ブログ一覧

現場ブログ

2024/06/19 間違った屋根工事が招く雨漏り!雨漏りを招く「縁切り不足」とは?
間違った屋根工事が招く雨漏り!雨漏りを招く「縁切り不足」とは?

     スレート屋根の代表的なメンテナンス方法と言えば、屋根塗装メンテナンスです(#^^#)  美観の回復はもちろん、防水性をはじめとした屋根の保護機能を回復させることが可能です!  また、遮熱塗料などを使用することで「夏の室内気温の過度な上昇抑制」など、屋根に機能を付加する事も出来ます😊  しかし、その一方で間違った方法で塗装工事が行われてしまい、それが雨...続きを読む

2024/06/18 相模原市中央区田名で棟板金の浮きを指摘されたエコグラーニの屋根を点検してきました
相模原市中央区田名で棟板金の浮きを指摘されたエコグラーニの屋根を点検してきました

   屋根がパタパタしていると指摘を受けた  相模原市中央区田名にお住まいのお客様より、突然訪問してきた業者から、棟板金がパタパタ動いていて危ないから早急に工事をした方がいいと指摘を受けたので、本当かどうか見て欲しいと思い合わせをいただき、現地調査にお伺いしてきました。     エコグラーニは超高耐久の屋根材です  実はこちらのお客様、10年ほど...続きを読む

2024/06/18 屋根塗装がコケの繁殖防止に繋がる理由とは?定期的な塗装メンテナンスがおすすめです!
屋根塗装がコケの繁殖防止に繋がる理由とは?定期的な塗装メンテナンスがおすすめです!

     スレート屋根は安価・軽量であることが大きな魅力の屋根材ですが、その一方でコケが繁殖しやすいという特徴も持っています!  「気付かない内にスレート屋根がコケに覆われてしまっていた...(>_<)」というケースも少なくありません😥  また、そうした場合、多くの方は高圧洗浄などを利用した「コケの洗浄」をご検討されることも多いと思います。  しか...続きを読む

2024/06/17 屋根が汚い!?屋根の汚れを放置するリスクや、そんなときの対処法・注意点をご紹介!
屋根が汚い!?屋根の汚れを放置するリスクや、そんなときの対処法・注意点をご紹介!

    屋根の汚れが放置されるとどのようなリスクがあるか   「なんか家の屋根、遠くから見たらなんか汚いかも…」  そんな経験はございませんか?屋根の汚れを放置することは、見た目が悪い…というだけでなく、いくつかの重大なリスクが伴います😔💦      まず、汚れが蓄積すると屋根材の劣化が早まります。蓄積した汚れ部分か...続きを読む

2024/06/16 屋根の雪止め設置をおすすめする理由とは?雪がほとんど降らない地域でも雪止めは必要です!
屋根の雪止め設置をおすすめする理由とは?雪がほとんど降らない地域でも雪止めは必要です!

     四季がある日本国内では、冬の時期に多くの地域で雪が降ります!  北海道や東北地方に見られる「豪雪地帯」などは、非常に降雪量が多いですよね(#^^#)  その一方、関東地方などは比較的温暖な地域であり、1年に数回しか雪が降らない地域もあります。  しかし、そうした地域こそ「雪に対する備え」が必要と言えます!  今回は、屋根の雪止めの役割やメリットと併せて、降雪頻度が...続きを読む

2024/06/16 横浜市中区打越へ割れた瓦の調査に伺いました
横浜市中区打越へ割れた瓦の調査に伺いました

       こんにちは!    今回は「瓦が割れて滑落してきてしまったから来てほしい」とご相談をいただき、横浜市中区打越に伺いました!    それでは早速調査開始です!   滑落した瓦    まずは滑落した瓦を見てみましょう!    割れた瓦が落ちてきてしまっていましたが、幸い人や他の家屋への被...続きを読む

2024/06/14 川崎市中原区上平間へ飛散した棟板金の調査に伺いました!
川崎市中原区上平間へ飛散した棟板金の調査に伺いました!

       こんにちは!    今回は「棟板金が飛散してしまったから修理の見積もりが欲しい」とご連絡をいただき、川崎市中原区上平間へ調査に伺いました!    棟板金などが強風によって飛散したり、折れ曲がってしまったときは火災保険が適用できる場合が多いのでご相談ください!    火災保険の申請には”被害箇所の写真”と”修理見積も...続きを読む

2024/06/13 天窓の雨漏り修理ガイド:原因から費用まで徹底解説!
天窓の雨漏り修理ガイド:原因から費用まで徹底解説!

    天窓の雨漏りが起こる理由  天窓は自然光を取り入れ、室内の明るさを増す魅力的なものですが、雨漏りが発生しやすい箇所でもあります。その理由はいくつかありますので見ていきましょう!      まず考えられるのは、長年の使用や劣化によりパーツが損傷し、その損傷部分から水が侵入してしまうことです。天窓自体の耐用年数は通常、25~30年程度とされていま...続きを読む

2024/06/12 横浜市瀬谷区本郷へ飛散した棟板金の調査に伺いました。
横浜市瀬谷区本郷へ飛散した棟板金の調査に伺いました。

       こんにちは!    今回は「強風によって棟板金が飛散してしまったから火災保険を使って修理がしたい」とご連絡をいただき、横浜市瀬谷区本郷へ調査に伺いました!    火災保険の適用には”被害箇所の写真”と”修理見積もり”が必要となりますが、私達街の屋根やさんでは保険会社へ提出するための書類を用意させていただいておりますので、火災保険...続きを読む

2024/06/12 海老名市国分寺台へ割れて滑落してしまったコロニアルNEOの調査に伺いました
海老名市国分寺台へ割れて滑落してしまったコロニアルNEOの調査に伺いました

       こんにちは!    今回は「スレートが屋根から落ちてきてしまったから屋根のメンテナンスがしたい」とご連絡をいただき、海老名市国分寺台え調査に伺いました!    それでは早速調査開始です( `ー´)ノ   滑落したスレート    まずは滑落したスレートを見てみましょう!    使われて...続きを読む

2024/06/12 相模原市中央区上矢部で屋根工事を考えている屋根はニチハのパミールが使われていました
相模原市中央区上矢部で屋根工事を考えている屋根はニチハのパミールが使われていました

   屋根工事を検討している  相模原市中央区上矢部にお住いのお客様より、屋根の劣化が気になってきたので点検と必要な工事の提案をお願いしたいとお問い合わせをいただき、現地調査にお伺いしてきました。      屋根工事となると屋根葺き替えやカバー工事、屋根塗装工事など様々ございますが、屋根材や経年に応じてオススメの工事が変わってきます。   ...続きを読む

2024/06/10 横浜市港北区小机町で棟板金が飛散してしまった屋根の調査に伺いました!
横浜市港北区小机町で棟板金が飛散してしまった屋根の調査に伺いました!

       こんにちは!    今回は「風で棟板金がめくれあがってしまったり、飛散してしまったからメンテナンスがしたい」とご連絡をいただき、横浜市港北区小机町へ調査に伺いましたΣ(・ω・ノ)ノ!    それでは早速調査開始です( `ー´)ノ   風でめくれた棟板金    屋根に上り調査を始めると、上の写真にも...続きを読む

2024/06/10 ガルバリウム鋼板の屋根はなぜ人気?その理由や施工方法・金額の目安を解説!
ガルバリウム鋼板の屋根はなぜ人気?その理由や施工方法・金額の目安を解説!

    ガルバリウム鋼板とは    ガルバリウム鋼板は、鋼板の表面にアルミニウム(約55%)、亜鉛(約43.4%)、シリコン(約1.6%)の合金をメッキした素材です。この合金メッキは、通常の亜鉛メッキ鋼板に比べて耐食性が高く、長寿命であることが特徴です。      アルミニウムは耐食性を高め、亜鉛は傷がついた場合に自己修復機能を持ち、...続きを読む

2024/06/9 横浜市緑区竹山へ棟板金が飛散してしまったので火災保険を使っての修理見積もりに伺いました
横浜市緑区竹山へ棟板金が飛散してしまったので火災保険を使っての修理見積もりに伺いました

       こんにちは!    今回は「強風で棟板金が飛散してしまったから火災保険を使って修理したい」とご連絡をいただき調査に伺いました!    それでは早速調査開始です( `ー´)ノ   棟板金がなくなった屋根    屋根に上って棟板金の様子を見てみると棟板金と一緒に”貫板”もなくなってしまっていました! ...続きを読む

2024/06/7 川崎区四谷下町へ屋根葺き替え工事見積にお伺いしました!
川崎区四谷下町へ屋根葺き替え工事見積にお伺いしました!

       こんにちは!    今回は「前回のメンテナンスから時間が経過してしまい、メンテナンスがしたいから状態のチェックと修理が必要ならその見積もりが欲しい」とご連絡をいただき、川崎区四谷下町へ調査に伺いました!    それでは早速調査開始です( `ー´)ノ   抜け落ちてしまいそうな棟板金固定用の釘   ...続きを読む

2024/06/6 コロニアルNEOが塗装出来ない理由とは?高圧洗浄はノンアスベスト屋根材が損傷する原因になります!
コロニアルNEOが塗装出来ない理由とは?高圧洗浄はノンアスベスト屋根材が損傷する原因になります!

     現在、最も普及している屋根材と言えば「スレート屋根材」ですが、導入コスト・軽量性に優れる屋根材である一方で約10年に1度を目安に塗装メンテナンスによって塗膜の保護機能を回復させる必要があります。  しかし、スレート屋根材の中には「塗装が出来ない・しても意味がない」とされるものも存在します😢  今回は、スレート屋根材「コロニアルNEO」が塗装出来ない理由...続きを読む

2024/06/5 屋根に設置されるドーマーの特徴やメリットとは?雨漏り被害には注意が必要です!
屋根に設置されるドーマーの特徴やメリットとは?雨漏り被害には注意が必要です!

     屋根に設置される窓と言えば「天窓」が一般的ですが、その他の設置方法として挙げられるのが「ドーマー」です。  天窓と違い屋根から突き出される形で設置されることから、景観面において屋根の大きなアクセントとなります(#^^#)  しかし、ドーマーは景観面に限らず、機能面にも大きなメリットがあります!  今回は、屋根に設置されるドーマーの特徴やメリットをご紹介させていただき...続きを読む

2024/06/4 模原市中央区清新でアスベスト入りスレートの経年劣化を点検しました
模原市中央区清新でアスベスト入りスレートの経年劣化を点検しました

   スレート屋根の劣化具合を見てほしい  模原市中央区清新にお住まいのお客様より、そろそろ屋根のメンテナンスを考えているので、状態の確認と見積をお願いしたいとお問い合わせをいただき、現地調査にお伺いしてきました(^^)/   屋根にはアスベスト入りのスレートが使われていました  屋根にはアスベスト入りのスレート屋根であるニューコロニアルが使われていました。...続きを読む

2024/06/4 屋根葺き替え工事とは?ガルバリウム鋼板屋根材を使用した「屋根の軽量化」もおすすめです!
屋根葺き替え工事とは?ガルバリウム鋼板屋根材を使用した「屋根の軽量化」もおすすめです!

     屋根工事の中でも代表的なリフォーム方法として挙げられるのが、屋根塗装メンテンナンスです。  しかし、塗装メンテナンスは屋根に施された塗膜の保護機能や美観を回復出来る一方、著しく劣化が進行した屋根材を復旧する事は出来ません😱  そうした場合、屋根を新品同様にリフォーム出来るのが「屋根葺き替え工事」です。  今回は、屋根葺き替え工事の特徴・メリットと併せ...続きを読む

2024/06/3 棟板金のDIYはおすすめ出来ません!棟板金の特徴・劣化症状と併せてDIYの危険性を詳しくご紹介!
棟板金のDIYはおすすめ出来ません!棟板金の特徴・劣化症状と併せてDIYの危険性を詳しくご紹介!

     棟板金は強風の影響を受けやすい事から、捲れ・飛散被害を招いてしまう可能性が大きい場所です。  被害の拡大を防止する為にも棟板金の早期修繕は非常に大切であり、そうした被害を防止する定期的な点検・メンテナンスも重要です。  ですが、当然ですが屋根の修繕には「費用」が発生してしまいますよね(>_<)  屋根の修繕をご検討されている中には、そうした費用を抑える為...続きを読む

23 / 254« 前...2324...後 »

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


お電話でのお問い合わせは

通話料無料

0120-989-936

8時30分~20時まで受け付け中!