ホーム
ここまでやります無料点検
工事メニュー
お客様の声
施工事例
現場ブログ
街の屋根やさんとは?
街の屋根やさんとは
屋根工事がはじめての方へ
選ばれる6つの理由
街の屋根やさん10のお約束
不安ゼロ宣言
施工の流れ
充実の長期保証
マイスター制度
屋根工事の料金について
屋根工事料金プラン
リフォームローン
お支払方法
あなたの屋根はどのタイプ?
あなたの屋根はどのタイプ?
スレート
瓦
金属屋根
アスファルトシングル
陸屋根
人気の屋根材のご紹介
スーパーガルテクト
ルーガ雅・ルーガ鉄平
エコグラーニ
横暖ルーフ
スーパーヒランビーきわみ
リッジウェイ
ケイミューグラッサシリーズ
納得できる屋根工事のために
オンラインで屋根工事の無料相談・ご提案を実施
屋根の修理費用・業者選びの完全ガイド!
屋根リフォームの相見積りその必要性と正しい活用法
屋根リフォーム前のご近所へのご挨拶
この見積もり大丈夫?見積もり項目徹底解説
被害が出る前!? 出た後!?屋根工事はどちらがお得?
屋根修理の詐欺、訪問販売に注意!
訪問販売トラブル事例
屋根修理って追加料金が発生しやすいって本当!?
樹木の越境で屋根・外壁に被害がでそうな時の対処法
保険活用リフォームのトラブルにご注意ください
台風対策被害に遭う前に
どこから雨漏り?散水試験で徹底究明いたします
屋根リフォームで地震に強い住まいに
雹災害火災保険で修理
屋根の点検商法に遭わない方法とは!?
知って得する屋根工事の基礎知識
なぜ屋根工事が必要なのか?
失敗しない屋根リフォームのコツ
費用と保証から比較、屋根の部分補修と全面改修
お住まいが教えてくれる屋根補修のサイン
葺き替えとカバー工法どちらを選ぶのが正解?
スレート屋根のカバー工法の選択肢
トタン屋根の最適なメンテナンス方法
折板屋根の改修方法徹底解説
太陽光パネルを設置した屋根の塗装の注意点
屋根材ニチハ・パミールの最適なメンテナンス方法
屋根材セキスイかわらUの最適なメンテナンス方法
コロニアルNEOの最適なメンテナンス方法
狭小地での屋根工事足場の仮設は大丈夫?
工事別必要日数
屋根リフォーム会社を選ぶ6つのポイント
屋根お役立ち情報
台風によるその被災予防できたかもしれません
瓦落下の多重被害を防ぐにはメンテナンスが重要
台風や地震後の二次被害を防ぐために
屋根瓦を軽く!棟瓦の乾式工法で耐震性向上
地震などの災害に強い!「防災瓦」徹底解説
屋根工事の現場で見た間違いだらけの施工例
屋根塗装の色選び4つのポイント
屋根塗装で遮熱・断熱性能を向上!
屋根塗装・外壁塗装の塗料について
一度の足場で二度おいしい屋根・外壁工事
【2020年最新】火災保険が適用される屋根工事
スレート屋根材の欠け・割れの補修は必要?
瓦が落ちたら修理に火災保険は使える?
瓦屋根は本当に地震に弱い?
コロニアル屋根の特徴やメンテナンス・リフォームの注意ポイント!
雨漏り修理に火災保険は適用可能?
屋根葺き替え工事に掛かる費用相場|コストを抑えるポイントとは?
閉じる
専門家が教える屋根の専門知識
お住まいの各部位の名称
屋根の構造
鼻隠し・破風板・ケラバの補修方法
不具合は雨漏りに繋がる!ケラバの修理方法ご紹介
意外と多い笠木が原因のベランダからの雨漏り
傷んだ軒天の補修工事で深刻な被害を事前に防止
屋根塗装が原因の雨漏りタスペーサーで防げます
ウレタン防水が選ばれる理由とメンテナンス方法
シート防水が施工された屋上のメンテナンス方法
雨漏り原因となりやすいパラペットのメンテナンス
屋上,ベランダどこにでもFRP防水が最強の理由
ベランダ・バルコニーの雨漏りの原因と補修方法
セメント瓦・モニエル瓦最適なメンテナンス方法
早期棟瓦修理で自然災害悪徳業者の不安を払拭!
大波・小波スレートの最適なメンテナンス方法
庇(霧除け)の役割とメンテナンス方法
シーリングやコーキングの種類と使用方法
防水性に優れた工法金属屋根の立平葺き
地震や台風で被災した際の応急処置「雨養生」
屋根の形状
片流れ屋根の特長とメンテナンス方法
切妻屋根、三角屋根のメンテナンスを徹底解説
差し掛け屋根の雨漏りが起きる原因と補修方法
屋根裏・小屋裏
暑さ対策 結露対策換気棟で快適生活
建材や住まいの大敵含水・凍害への対処法
勾配と屋根材の関係
雨漏りをさせないために雨水を排水させる雨仕舞
屋根で雨漏りしやすい「谷板金」の修理方法
瓦の種類と見分け方
軒先が短いお家で雨漏りが起こりやすい理由とは
アスベスト含有屋根材の見分け方と最適な解決策
建材のアスベスト問題
防水紙の重要性
屋根の最も重要な部分野地板のメンテナンス
屋根の豆知識
屋根材別コストパフォーマンス徹底比較
屋根材別耐久性ランキング
塩害を防ぐメンテナンス,塩害に強い屋根材
放置はダメ!屋根や外壁を劣化させる苔・藻・カビ
屋根材が廃盤・生産終了!その際のメンテナンス
洋瓦への屋根葺き替えでお家をイメージチェンジ
トタン・ガルバリウム・SGL屋根材徹底比較
ガルバリウム鋼板の特徴とメンテナンス方法
高耐久・塗装不要のジンカリウム鋼板屋根材
高所で危険?間違った施工屋根のDIYは行わないで
屋根を支える垂木役割とメンテンナンス
RC造からの雨漏りを防ぐ適切なメンテナンス方法
ドーマーからの雨漏り原因と修理方法
悪天候後・地震後お客様で確認できる屋根診断
季節別・築年数別のメンテナンスポイント
屋根の面積の求め方
複雑な形状の屋根の面積係数を使って簡単算出
ガルバリウム鋼板・スレートはどちらが優れている!?
屋根材の種類別の特徴・メリットを解説
ガルバリウム鋼板屋根の色選びのポイント
こんな工事もお任せください
カーポートを自己負担なしで建て直せる条件・費用
ポリカ波板屋根と防水工事でベランダをより強く
雨樋詰まりの原因と清掃方法・対策をご紹介
雨樋の詰まりにお悩みの方落ち葉除けネットで解決!
工場・倉庫の屋根工事
アパート・ハイツマンションの屋根工事
別荘の屋根工事
屋根リフォームでお部屋の暑さ対策
落雪被害を防ぐ雪止め、後付けできます!!
軽微な屋根の補修もおまかせください!
法人様必見!工場や倉庫・オフィスや店舗の屋根工事
サンルーム・テラス囲いの修理や交換にかかる費用
屋根塗装のお勧め塗料
屋根塗装お勧め塗料
ダイヤスーパーセラン
サーモアイ
ベスコロフィラー
ファインパーフェクトベスト
ダンネスト
当社のご案内
会社概要
スタッフ紹介
建設業許可取得者
横浜で屋根業者なら
プライバシーポリシー
お問い合わせ
サイトマップ
HOME > 現場ブログ一覧
屋根材の一種であるスレート屋根は安価で施工性に優れる屋根材ですが、塗膜の保護機能を維持する為にも定期的な塗装メンテナンスは必要不可欠です! しかし、塗膜の保護機能・美観を回復させるはずの塗装メンテナンスが雨漏りの原因となってしまうケースがあります(>_<) 一体なぜなのでしょうか(・・? 今回は、スレート屋根の塗装メンテナンスにおいて必要となる「縁...続きを読む
スレートでの雨漏り、改善したいなら屋根葺き替え工事がお勧めです スレート屋根の雨漏り対策として、最適な方法の一つが屋根葺き替え工事です。 この工事では、既存のスレートを全て撤去し、新しい屋根材に交換します。雨漏りが発生した場合、スレート自体の劣化や下地の損傷が原因であることが多く、葺き替えによって根本的な問題を解決できます✨ &nb...続きを読む
「軒」は屋根が外壁から飛び出した部分を指し、お住まいや生活を守る重要な役割を担っています。 その為、軒が短い家や最近流行している「軒ゼロ住宅」の場合には、注意が必要です。 今回は軒の場所・役割と併せて、軒ゼロ住宅の注意点を詳しくご紹介いたします。 軒の場所・役割とは? 冒頭でもお伝え致しました通り、「軒」は屋根が外壁から飛び出した部分を指します! ...続きを読む
バルコニーの下の部屋で雨漏りを起こしている 相模原市緑区下九沢にお住まいのお客様より、バルコニー下の部屋で雨漏りを起こしており、いくつかの業者に見てもらったが原因がわからないので調査をお願いしたいとお問い合わせをいただき、現地調査にお伺いしてきました。 雨漏りの原因は本当に様々なので、現地で目視だけで判別できるケースは稀です。 &n...続きを読む
お住まいの中でも塗装メンテナンスが必要な箇所として挙げられるのが、屋根や外壁です! 美観はもちろん、塗膜の保護機能を回復させる非常に重要な役割を担っています(^^)/ しかし、そうした中で忘れてはいけないのが軒裏(軒天)です。 今回は、軒裏の場所や役割と併せての塗装メンテナンスを必要とする理由を詳しくご紹介いたします! 軒裏の場所・役割 お住まい...続きを読む
雨樋は、屋根に降った雨水を適切に地面へと排水する大切な役割を担っています! その為、雨樋の劣化・異常が発生してしまいますと、雨水のスムーズな排水が出来ずに様々な悪影響を及ぼしてしまいます(>_<) 今回は、雨樋から雨漏りが生じてしまう原因やその悪影響をご説明いたします😊 雨樋から雨漏りが生じてしまう原因とは? 雨漏りは屋...続きを読む
スレートでの雨漏りに最適なのは屋根カバー工法! スレート屋根で雨漏りが発生した場合、最適な解決策の一つが屋根カバー工法です。この方法は、既存の屋根材を撤去せずに新しい屋根材を上から重ねる工法で、コストや工期の面で非常に効率的です。雨漏りの原因となる劣化したスレートをそのままに、新しい防水層を追加するため、二重の防水効果を得られます(^^)/ &nbs...続きを読む
近年、金属屋根材の主流となっているのがGL鋼板(ガルバリウム鋼板)です! 一昔前に主流とされていた「トタン」よりも耐久性に優れ、なによりも金属素材でありながら錆に非常に強いという大きな特徴を持っています(#^^#) しかし、現在ではガルバリウム鋼板をさらに改良した金属素材SGL鋼板(エスジーエル鋼板)が存在します! GL鋼板とSGL鋼板では何が違うのでしょうか...続きを読む
そもそも、スレートとはどんな屋根材? スレートとは、住宅や建物の屋根に使われる屋根材の一種です。 一般的に、セメントと繊維を混ぜ合わせて作られる薄い板状の素材で、カラーベストやコロニアルとも呼ばれることがあります。 スレートの魅力は、その軽さと経済性です。瓦に比べて軽量なため、建物全体の構造にかかる負担が少なく、耐震性を向上させる効果があります。...続きを読む
突然来訪した屋根業者に「お住まいの屋根の板金が浮いていますよ!」など、屋根の異常を指摘されるケースが非常に増えています。 実際にそれらの状況に遭遇され、お困りの方も多いのではないでしょうか(>_<) もちろん、異常が発生している事から善意で教えてくれる屋根業者も存在しますが、実際には異常が無いにも関わらずそうした営業をされる悪質な業者も存在します。 ...続きを読む
こんにちは! 今回は「スレートが大きく捲れてしまい屋根に穴が開いてしまっているような状態になってしまっているから修理の見積もりが欲しい」とご連絡をいただき、横浜市泉区中田北へ調査に伺いました! それでは早速調査開始です( `ー´)ノ 大きく捲れたスレート 屋根に上り調査をして...続きを読む
瓦はとても耐久性に優れ、種類によっては耐用年数が50年を超えるものも存在します(#^^#) また、一般的な瓦は塗装メンテナンスを必要としない事から、メンテナンスに掛かる費用・手間が少ない事も大きな魅力ですよね😊 ですが、瓦の中には塗装を必要とする種類も存在する為、注意が必要です! このページでは、定期的な塗装メンテナンスを必要とする「セメント瓦...続きを読む
屋根がボロボロなので点検をお願いしたい 相模原市南区新磯野にお住まいのお客様から、屋根の傷みが激しいので状態の確認と必要な工事の見積もりをお願いしたいとお声掛けをいただき、現地調査にお伺いしてきました。 屋根を拝見すると、使われていたスレート屋根はニチハ製のパミールという屋根材でした。 パミールというスレート屋根 パミールは...続きを読む
現在、屋根材として最も普及しているスレート屋根ですが、その寿命を最大限発揮する為にも定期的に塗装メンテナンスを施す必要があります! しかし、屋根塗装メンテナンスをご検討される上で忘れてはならないのが、足場の仮設です。 2階建てのお住まいで屋根塗装メンテナンスを施工される場合は必ずと言ってよい程必要ですが、その費用は決して安いものではありません(>_<...続きを読む
スレート屋根は、10年に1度を目安として塗装メンテナンスが必要な屋根材です! 美観を回復させることはもちろん、施されている塗膜の保護機能を回復させることで屋根材の寿命を延ばす事が出来ます(#^^#) しかし、そうした中で塗り替えメンテナンスが出来ないスレート屋根材も存在します(>_<) それが、ニチハ「パミール」です! 今回は、パミールの抱えて...続きを読む
定期的な屋根塗装は、お住まいを雨漏りなどの不具合から守るためにも重要です。本記事では、屋根塗装が大切な理由だけでなく、屋根塗装前の点検では具体的にどこを見るのかについてもご紹介いたします!業者選びのポイントについても解説しておりますので、是非ご覧ください!😊✨ 屋根塗装が大切な理由 屋...続きを読む
塗装メンテナンスと言えば、塗料選びや塗装方法が重要だと思われるかもしれません。 しかし、それと同じくらい重要と言えるのが「塗装面の下地調整」です! 塗装下地をしっかりと整えるかどうかは、塗装メンテナンスの成功を左右すると言っても過言ではありません😊 今回は、塗装下地の重要性と併せて、ケレン作業・下塗りの役割をご紹介いたします(^^)/ 塗...続きを読む
こんにちは! 今回は「築年数が経ってきたため屋根のメンテナンスを考えているから、調査をして必要なメンテナンスの提案をしてほしい」とご連絡を頂き、川崎市幸区古川町へ調査に伺いました! それでは早速調査開始です( `ー´)ノ ヒビの入ったスレート 屋根に上り調査をしてみると、ヒビ...続きを読む
屋根の部材と言われて、一番最初に想像されるのは瓦・スレートなどの屋根材ではないでしょうか。 しかし、屋根は屋根材だけで構成されている訳ではありません! 今回は、防水紙・野地板などの屋根下地材の役割や重要性を詳しくご紹介いたします! 屋根下地材の種類・役割 屋根の面部分は、大きく分けて屋根材・防水紙・野地板によって構成されています。 以下に、防水紙・野...続きを読む
こんにちは! 今回は「屋根からスレートが落ちてきたため心配になった」とご連絡をいただき、川崎市麻生区王禅寺東へ調査に伺いました! それでは早速調査開始です( `ー´)ノ 大きく割れたコロニアルNEO 屋根に上り調査をしてみると、大きく割れてなくなっているスレートを発見しました...続きを読む
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!
メールでのお問い合わせは
24時間受付中!