現場ブログ一覧 | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜 - Part 22

HOME > 現場ブログ一覧

現場ブログ

2024/07/4 屋根塗装が雨漏りの原因に?「縁切り」の重要性や「縁切り不足」が招く雨漏りリスクをご紹介!
屋根塗装が雨漏りの原因に?「縁切り」の重要性や「縁切り不足」が招く雨漏りリスクをご紹介!

     屋根材の一種であるスレート屋根は安価で施工性に優れる屋根材ですが、塗膜の保護機能を維持する為にも定期的な塗装メンテナンスは必要不可欠です!  しかし、塗膜の保護機能・美観を回復させるはずの塗装メンテナンスが雨漏りの原因となってしまうケースがあります(>_<)  一体なぜなのでしょうか(・・?  今回は、スレート屋根の塗装メンテナンスにおいて必要となる「縁...続きを読む

2024/07/3 スレート屋根で雨漏りが起こったら、屋根葺き替え工事で原因ごと解消できます!
スレート屋根で雨漏りが起こったら、屋根葺き替え工事で原因ごと解消できます!

   スレートでの雨漏り、改善したいなら屋根葺き替え工事がお勧めです  スレート屋根の雨漏り対策として、最適な方法の一つが屋根葺き替え工事です。  この工事では、既存のスレートを全て撤去し、新しい屋根材に交換します。雨漏りが発生した場合、スレート自体の劣化や下地の損傷が原因であることが多く、葺き替えによって根本的な問題を解決できます✨   &nb...続きを読む

2024/07/3 軒が短い家のデメリット|軒の場所・役割と併せて軒ゼロ住宅の注意点をご紹介!
軒が短い家のデメリット|軒の場所・役割と併せて軒ゼロ住宅の注意点をご紹介!

     「軒」は屋根が外壁から飛び出した部分を指し、お住まいや生活を守る重要な役割を担っています。  その為、軒が短い家や最近流行している「軒ゼロ住宅」の場合には、注意が必要です。  今回は軒の場所・役割と併せて、軒ゼロ住宅の注意点を詳しくご紹介いたします。 軒の場所・役割とは?  冒頭でもお伝え致しました通り、「軒」は屋根が外壁から飛び出した部分を指します! ...続きを読む

2024/07/2 相模原市緑区下九沢で雨漏りを起こしたバルコニーのシート防水を点検しました
相模原市緑区下九沢で雨漏りを起こしたバルコニーのシート防水を点検しました

   バルコニーの下の部屋で雨漏りを起こしている  相模原市緑区下九沢にお住まいのお客様より、バルコニー下の部屋で雨漏りを起こしており、いくつかの業者に見てもらったが原因がわからないので調査をお願いしたいとお問い合わせをいただき、現地調査にお伺いしてきました。      雨漏りの原因は本当に様々なので、現地で目視だけで判別できるケースは稀です。 &n...続きを読む

2024/07/2 軒裏とは?場所や役割・塗装メンテナンスが必要な理由を詳しくご紹介!
軒裏とは?場所や役割・塗装メンテナンスが必要な理由を詳しくご紹介!

     お住まいの中でも塗装メンテナンスが必要な箇所として挙げられるのが、屋根や外壁です!  美観はもちろん、塗膜の保護機能を回復させる非常に重要な役割を担っています(^^)/  しかし、そうした中で忘れてはいけないのが軒裏(軒天)です。  今回は、軒裏の場所や役割と併せての塗装メンテナンスを必要とする理由を詳しくご紹介いたします! 軒裏の場所・役割  お住まい...続きを読む

2024/07/1 「雨樋から水が漏れて音がうるさい!」|雨樋からの雨漏りの原因・悪影響とは?
「雨樋から水が漏れて音がうるさい!」|雨樋からの雨漏りの原因・悪影響とは?

     雨樋は、屋根に降った雨水を適切に地面へと排水する大切な役割を担っています!  その為、雨樋の劣化・異常が発生してしまいますと、雨水のスムーズな排水が出来ずに様々な悪影響を及ぼしてしまいます(>_<)  今回は、雨樋から雨漏りが生じてしまう原因やその悪影響をご説明いたします😊 雨樋から雨漏りが生じてしまう原因とは?  雨漏りは屋...続きを読む

2024/06/30 スレート屋根からの雨漏りを防ぐには屋根カバー工法!屋根材が傷みすぎる前のリフォームがおススメです
スレート屋根からの雨漏りを防ぐには屋根カバー工法!屋根材が傷みすぎる前のリフォームがおススメです

   スレートでの雨漏りに最適なのは屋根カバー工法!  スレート屋根で雨漏りが発生した場合、最適な解決策の一つが屋根カバー工法です。この方法は、既存の屋根材を撤去せずに新しい屋根材を上から重ねる工法で、コストや工期の面で非常に効率的です。雨漏りの原因となる劣化したスレートをそのままに、新しい防水層を追加するため、二重の防水効果を得られます(^^)/   &nbs...続きを読む

2024/06/29 SGL鋼板とGL鋼板の違いとは?SGL鋼板がGL鋼板よりも優れているポイントをご紹介!
SGL鋼板とGL鋼板の違いとは?SGL鋼板がGL鋼板よりも優れているポイントをご紹介!

     近年、金属屋根材の主流となっているのがGL鋼板(ガルバリウム鋼板)です!  一昔前に主流とされていた「トタン」よりも耐久性に優れ、なによりも金属素材でありながら錆に非常に強いという大きな特徴を持っています(#^^#)  しかし、現在ではガルバリウム鋼板をさらに改良した金属素材SGL鋼板(エスジーエル鋼板)が存在します!  GL鋼板とSGL鋼板では何が違うのでしょうか...続きを読む

2024/06/28 傷みが著しいスレート屋根に最適なのは屋根カバー工法!放置してはいけない劣化症状をご紹介します
傷みが著しいスレート屋根に最適なのは屋根カバー工法!放置してはいけない劣化症状をご紹介します

   そもそも、スレートとはどんな屋根材?    スレートとは、住宅や建物の屋根に使われる屋根材の一種です。  一般的に、セメントと繊維を混ぜ合わせて作られる薄い板状の素材で、カラーベストやコロニアルとも呼ばれることがあります。  スレートの魅力は、その軽さと経済性です。瓦に比べて軽量なため、建物全体の構造にかかる負担が少なく、耐震性を向上させる効果があります。...続きを読む

2024/06/27 悪質屋根業者の訪問販売にご注意!ターゲットにされることの多い「屋根の板金」とは?
悪質屋根業者の訪問販売にご注意!ターゲットにされることの多い「屋根の板金」とは?

     突然来訪した屋根業者に「お住まいの屋根の板金が浮いていますよ!」など、屋根の異常を指摘されるケースが非常に増えています。  実際にそれらの状況に遭遇され、お困りの方も多いのではないでしょうか(>_<)  もちろん、異常が発生している事から善意で教えてくれる屋根業者も存在しますが、実際には異常が無いにも関わらずそうした営業をされる悪質な業者も存在します。 ...続きを読む

2024/06/26 横浜市泉区中田北へスレートが大きく捲れてしまった屋根の調査に伺いました
横浜市泉区中田北へスレートが大きく捲れてしまった屋根の調査に伺いました

       こんにちは!    今回は「スレートが大きく捲れてしまい屋根に穴が開いてしまっているような状態になってしまっているから修理の見積もりが欲しい」とご連絡をいただき、横浜市泉区中田北へ調査に伺いました!    それでは早速調査開始です( `ー´)ノ   大きく捲れたスレート    屋根に上り調査をして...続きを読む

2024/06/26 屋根塗装が必要な瓦「セメント瓦」|塗装が必要な理由や塗膜の劣化による悪影響まで解説!
屋根塗装が必要な瓦「セメント瓦」|塗装が必要な理由や塗膜の劣化による悪影響まで解説!

     瓦はとても耐久性に優れ、種類によっては耐用年数が50年を超えるものも存在します(#^^#)  また、一般的な瓦は塗装メンテナンスを必要としない事から、メンテナンスに掛かる費用・手間が少ない事も大きな魅力ですよね😊  ですが、瓦の中には塗装を必要とする種類も存在する為、注意が必要です!  このページでは、定期的な塗装メンテナンスを必要とする「セメント瓦...続きを読む

2024/06/25 相模原市南区新磯野でボロボロになったニチハのパミールの点検をしました
相模原市南区新磯野でボロボロになったニチハのパミールの点検をしました

   屋根がボロボロなので点検をお願いしたい  相模原市南区新磯野にお住まいのお客様から、屋根の傷みが激しいので状態の確認と必要な工事の見積もりをお願いしたいとお声掛けをいただき、現地調査にお伺いしてきました。    屋根を拝見すると、使われていたスレート屋根はニチハ製のパミールという屋根材でした。   パミールというスレート屋根  パミールは...続きを読む

2024/06/25 屋根塗装に必要不可欠な足場|足場の重要性や費用削減に繋がる活用方法を解説
屋根塗装に必要不可欠な足場|足場の重要性や費用削減に繋がる活用方法を解説

     現在、屋根材として最も普及しているスレート屋根ですが、その寿命を最大限発揮する為にも定期的に塗装メンテナンスを施す必要があります!  しかし、屋根塗装メンテナンスをご検討される上で忘れてはならないのが、足場の仮設です。  2階建てのお住まいで屋根塗装メンテナンスを施工される場合は必ずと言ってよい程必要ですが、その費用は決して安いものではありません(>_<...続きを読む

2024/06/24 パミールとは?著しい劣化症状「層間剝離」の特徴や塗り替えメンテナンスが出来ない理由を解説!
パミールとは?著しい劣化症状「層間剝離」の特徴や塗り替えメンテナンスが出来ない理由を解説!

     スレート屋根は、10年に1度を目安として塗装メンテナンスが必要な屋根材です!  美観を回復させることはもちろん、施されている塗膜の保護機能を回復させることで屋根材の寿命を延ばす事が出来ます(#^^#)  しかし、そうした中で塗り替えメンテナンスが出来ないスレート屋根材も存在します(>_<)  それが、ニチハ「パミール」です!  今回は、パミールの抱えて...続きを読む

2024/06/24 無料点検で安心の屋根塗装!点検ではお家の何を見るの?信頼できる業者選びのポイントも解説!
無料点検で安心の屋根塗装!点検ではお家の何を見るの?信頼できる業者選びのポイントも解説!

       定期的な屋根塗装は、お住まいを雨漏りなどの不具合から守るためにも重要です。本記事では、屋根塗装が大切な理由だけでなく、屋根塗装前の点検では具体的にどこを見るのかについてもご紹介いたします!業者選びのポイントについても解説しておりますので、是非ご覧ください!😊✨   屋根塗装が大切な理由    屋...続きを読む

2024/06/22 塗装下地の重要性とは?ケレン作業・下塗りの役割をご紹介!
塗装下地の重要性とは?ケレン作業・下塗りの役割をご紹介!

     塗装メンテナンスと言えば、塗料選びや塗装方法が重要だと思われるかもしれません。  しかし、それと同じくらい重要と言えるのが「塗装面の下地調整」です!  塗装下地をしっかりと整えるかどうかは、塗装メンテナンスの成功を左右すると言っても過言ではありません😊  今回は、塗装下地の重要性と併せて、ケレン作業・下塗りの役割をご紹介いたします(^^)/ 塗...続きを読む

2024/06/21 川崎市幸区古川町へ屋根メンテナンス希望のお宅へ調査に伺いました!
川崎市幸区古川町へ屋根メンテナンス希望のお宅へ調査に伺いました!

       こんにちは!    今回は「築年数が経ってきたため屋根のメンテナンスを考えているから、調査をして必要なメンテナンスの提案をしてほしい」とご連絡を頂き、川崎市幸区古川町へ調査に伺いました!    それでは早速調査開始です( `ー´)ノ   ヒビの入ったスレート    屋根に上り調査をしてみると、ヒビ...続きを読む

2024/06/20 屋根下地の種類や役割とは?防水紙・野地板の重要性を詳しく解説!
屋根下地の種類や役割とは?防水紙・野地板の重要性を詳しく解説!

     屋根の部材と言われて、一番最初に想像されるのは瓦・スレートなどの屋根材ではないでしょうか。  しかし、屋根は屋根材だけで構成されている訳ではありません!  今回は、防水紙・野地板などの屋根下地材の役割や重要性を詳しくご紹介いたします! 屋根下地材の種類・役割  屋根の面部分は、大きく分けて屋根材・防水紙・野地板によって構成されています。  以下に、防水紙・野...続きを読む

2024/06/19 川崎市麻生区王禅寺東へ割れたコロニアルNEOの点検に伺いました!
川崎市麻生区王禅寺東へ割れたコロニアルNEOの点検に伺いました!

       こんにちは!    今回は「屋根からスレートが落ちてきたため心配になった」とご連絡をいただき、川崎市麻生区王禅寺東へ調査に伺いました!    それでは早速調査開始です( `ー´)ノ   大きく割れたコロニアルNEO    屋根に上り調査をしてみると、大きく割れてなくなっているスレートを発見しました...続きを読む

22 / 254« 前...2223...後 »

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


お電話でのお問い合わせは

通話料無料

0120-989-936

8時30分~20時まで受け付け中!