HOME > 現場ブログ一覧
現場ブログ
-
2024/03/11
相見積もりでは業者の何を比較するべき?屋根工事を成功させるために行うべき相見積もりのポイント
-
相見積もりはとても重要なのですが、いざ頼もうと思うと業者を複数探したり、1社決めた後は断りの連絡を入れなければならなかったり……と、少し億劫な気持ちになってしまう場合もあるでしょう(-_-;
ですが、それらを差し引いたとしても、大きな金額が必要となる屋根リフォームの際に相見積もりを取ることには、たくさんのメリットが存在します。
本記事では相見積もりへの不安な気持ちを払...続きを読む
-
2024/03/8
横浜市鶴見区馬場の割れたコロニアルNEOの調査に伺いました!
-
こんにちは!
街の屋根やさんです(=゚ω゚)ノ
今回は築年数が経過してきたがどんなメンテナンスをすればいいかの提案をしてほしいとご連絡をいただき調査に伺いました。
それでは早速調査開始です!
割れたスレート
今回の調査は登れる場所がなかった...続きを読む
-
2024/03/8
ポリカーボネートとは?強風・雹被害を受けやすいバルコニー・カーポートの屋根におすすめ!
-
バルコニー・カーポートの屋根は台風による飛散や雹被害による破損・穴あきなど、自然災害の影響を受けやすいと言えます(>_<)
そこで、今回おすすめしたいのがポリカーボネート製の屋根です!
ポリカーボネート製の屋根の特徴やメリット、他製品との違いを詳しくご紹介致します!
ポリカーボネートとは?
ポリカーボネートは通称「ポリカ」と呼ばれ、強度...続きを読む
-
2024/03/7
横浜市都筑区中川の火災保険申請中の雨樋補修依頼に伺いました
-
こんにちは!
街の屋根やさんです(=゚ω゚)ノ
今回は積雪によって雨樋が破損してしまったために修理の見積もりが欲しいとご連絡をいただき調査に伺いました。
自然災害によって破損してしまった場合などは火災保険が適用される場合が多いので、保険会社に連絡するのも忘れずにお願いいたします( `ー´)ノ
...続きを読む
-
2024/03/7
コーキングとシーリングの違いとは?施工を必要とする工事事例をご紹介!
-
コーキング・シーリングと聞きますと、何となく「浸水を防ぐ役割を持っている」と分かるもののその違いについて分からないと言う方も多いのではないでしょうか(・・?
この記事では、コーキングとシーリングの違いや役割と併せて必要とする施工箇所の一例をご紹介致します!
コーキングとシーリングの違い
結論からお話致しますと、コーキングとシーリングに違いはほとんどありま...続きを読む
-
2024/03/6
川崎市多摩区三田の雨漏りをしているセメント瓦の調査に伺いました
-
こんにちは!
街の屋根やさんです(=゚ω゚)ノ
今回は雨漏りをしているから調査と修理の見積もりが欲しいとご連絡をいただき調査に伺いました。
それでは早速調査開始です!
雨漏りをしている天井
まずは雨漏りをしている箇所まで案内していただき、調査することにしました!
&nb...続きを読む
-
2024/03/6
スレート屋根塗装に大切なタスペーサーによる縁切り|縁切り不足が雨漏りを招くのはなぜ?
-
スレート屋根に必要なメンテナンスの中でも最も大切なのが、塗装メンテナンスです!
色褪せた屋根の景観を復活させることはもちろん、屋根の防水性・撥水性を回復させることで屋根材の寿命も延ばします😊
しかし、塗装工事を進めるにあたって、ただ塗料を塗れば良いという訳ではありません(>_<)
スレート屋根塗装において、大切なのが「タスペーサー」...続きを読む
-
2024/03/5
川崎市麻生区百合丘でスレートのメンテナンス検討中の屋根を点検しました
-
そろそろ塗装も考えている
川崎市麻生区百合丘にお住まいのお客様より、屋根を塗装して10年近くが立とうとしているので、また塗装をしなければならないか考えているとご相談をいただき、現地調査にお伺いしてきました(^^)/
塗装はオススメできない屋根でした
スレート屋根のメンテナンスと言えば塗装というイメージがありますが、実は塗装がオス...続きを読む
-
2024/03/5
棟瓦の場所や役割|取り直し工事が必要なのはどの様な時?
-
屋根材同士の合わさり部分である「棟」には必ず隙間が発生してしまい、そのままの状態では雨水が浸水してしまいます(>_<)
そこで、瓦屋根の場合には棟に沿って造られる「棟瓦」によってその隙間を保護しています!
今回は、棟瓦の場所や役割、取り直し工事の工事方法や必要なタイミングまで詳しくご紹介させて頂きます(^^)/
棟瓦の場所・役割
棟瓦は...続きを読む
-
2024/03/4
屋根に窓を設置するメリット・効果|お住まいの機能性・快適性が向上する天窓の魅力
-
お洒落なお住まいの外観・内装のアクセントとして活躍するのが「天窓」です!
天窓が設置されているお住まいに憧れを持っている方も多いのではないでしょうか😊
ですが、天窓の魅力はその見た目だけではありません!
今回は、天窓の特徴やメリット・効果と併せて、天窓の雨漏りリスクについてご紹介致します!
天窓とは?屋根に窓を設置するメリット・効果
...続きを読む
-
2024/03/1
横浜市港北区日吉本町で屋根裏の点検を行いました
-
雨漏りをしていないか心配なので見て欲しい
横浜市港北区日吉本町にお住まいのお客様から、特に問題はないと思うが、築年数も経過していて雨漏りなど起こしていないか確認をしてほしいとお問合せをいただき、現地調査にお伺いしてきました。
屋根に目立った以上はなさそうでした
まずは屋根を確認させていただきましたが、特に目立った異常は見受けられませんでした。
...続きを読む
-
2024/03/1
横浜市戸塚区平戸で傷んだスレート屋根を点検しました
-
スレート屋根の汚れが目立っている
横浜市戸塚区平戸にお住まいのお客様より、経年劣化で傷んだスレート屋根の点検と、必要な工事の提案をお願いしたいとお問合せをいただき、現地調査にお伺いしてきました(^^)/
苔などの発生が見受けられました
屋根材はアスベスト含有スレートのニューコロニアルです。
苔の発生が顕著です...続きを読む
-
2024/03/1
横浜市西区西前町で点検した屋根には剥離を起こしやすいパミールが使われていました
-
屋根の点検をしてほしい
横浜市西区西前町で屋根の点検をお願いしたいとご相談をいただき、現地調査にお伺いしてきました。
そろそろ塗装のメンテナンス時期かと思うとのことでしたので、まずは状態を拝見します。
ニチハのパミールは要注意です
屋根材を確認すると、ニチハ製のパミールが使われていました。
...続きを読む
-
2024/03/1
横浜市金沢区幸浦の工場の屋根塗装の調査に伺いました
-
こんにちは!
街の屋根やさんです(=゚ω゚)ノ
今回は横浜市金沢区の工場にお伺いしています!
きっかけとしては屋根の塗装メンテナンスを考えていて、その見積もりが欲しいとご連絡をいただき調査に伺いました!
それでは早速調査開始です!
調査開始!
まずは...続きを読む
-
2024/03/1
素地調整と下地調整の違いとは?金属・木部塗装に必須のケレン作業の種類・重要性をご紹介!
-
塗装メンテナンスの重要な工程と言えば、塗料を塗る工程をイメージされると思います。
しかし、塗装を施す前の下準備も塗装メンテナンスの成功を左右する非常に大切な工程です(^^)/
特に金属・木部に塗装を施す際に必須とされるのが「素地調整」「ケレン作業」です!
今回は、「素地調整」の役割や「下地調整」との違い、ケレン作業の種類・重要性をご紹介いたします(#^^#)
...続きを読む
-
2024/02/29
庇の読み方や設置場所を解説!室内環境・内装においても大きなメリットがあります!
-
「庇」は多くのお住まいに設置されていますが、読み方や設置場所が分からない方も多いと思います(>_<)
ですが、庇は設置場所はもちろん、室内の環境や内装の機能・保護において非常に大きな役割を担っています!
今回は庇の読み方・設置場所・役割と併せて、庇に必要なメンテナンスを詳しくご紹介致します(^^)/
庇の読み方と役割・注意点
庇は「ひ...続きを読む
-
2024/02/28
横浜市青葉区柿の木台にて強風被害、棟板金が飛散し貫板も屋根上に散乱してしまておりました
-
横浜市青葉区柿の木台にお住まいのN様よりとある最近続いた強風で夜中屋根から大きな音がしたので、一度屋根に異常がないか確認と同時に点検もしてほしいとご相談を頂きました。
N様邸は築20年以上経過し、今まで屋根は塗装のメンテナンスを一度されていたそうです。ただ、塗装のメンテナンスはしたが棟板金などのいずれ交換しなければならない部分の屋根工事は一度もされていなか...続きを読む
-
2024/02/28
ケラバとはどこのこと?状態別雨漏り補修方法についても詳しく解説!
-
「『ケラバ』って言われても、正直どこのことかわからない…」
「どんなメンテナンス方法があるの?」
このように思った経験はありませんか?
本記事では、「ケラバ」とは一体どこのことなのか、そのメンテナンス方法についても詳しく解説します!🌞✨
ケラバって何だろう?
ケラバとは、お住まいの特定の部分...続きを読む
-
2024/02/28
チョーキング現象は塗装メンテナンスを必要としているサイン!具体的な症状や塗膜の劣化が招く悪影響を徹底解説!
-
屋根や外壁の塗装メンテナンスを推奨される頻度は材料・使用される塗料によって変動します。
例えば、スレート屋根材であれば10年に一度、ガルバリウム鋼板屋根材であれば15年に一度がおおよその目安と言われています。
しかし、塗装メンテナンスを必要とする頻度は、お住まいの立地・環境によっても変わります。
そのことから塗装メンテナンスが必要かどうか分からない(>_...続きを読む
-
2024/02/27
横浜市青葉区寺谷町で築30年の屋根の調査を行いました
-
スレート屋根の点検
横浜市青葉区寺谷町にお住まいのお客様より、築30年で屋根は一度塗っているがそろそろ塗装の時期かと思ったので状態を見て欲しいと思い合わせをいただき、現地調査にお伺いしてきました。
屋根はニューコロニアルというアスベスト含有スレートで葺かれた屋根でした。
屋根の状態を確認
ア...続きを読む
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!