HOME > 現場ブログ一覧
現場ブログ
-
2021/02/17
川崎市麻生区多摩美で腐食した棟板金の貫板は樹脂製貫板に交換工事します
-
川崎市麻生区多摩美で棟板金交換工事をおこないます。瓦棒葺き屋根は大分前に塗装工事をおこなっているそうですが、しばらくは何も手を書けていなかった様で、トタン部分と棟板金が大分傷んでいました。
今回は棟板金だけを交換工事で直すのですが、棟板金が飛ばされて無くなっている部分があります。いつからこの状態になっているのかがわからないのですが、下地の貫板も大分腐食が進んでいて釘が効い...続きを読む
-
2021/02/16
横浜市港北区日吉本町で葺き替え工事をおこなった建物の定期点検をおこないました
-
横浜市港北区日吉本町で屋根の点検をおこないました。5年前に葺き替え工事の御依頼をいただいた建物で5年点検をおこなっております。点検と併せて近所で工事をおこなっているという業者から板金が飛びそうになっていると指摘をされたそうなので、その点も一緒に確認するために屋根に上って調査をおこないます。
元々スレート葺き屋根で軒先が強風で剥がれていましたので、火災保険の風災を適用して直...続きを読む
-
2021/02/16
川崎市幸区神明町にてスレート屋根から、金属屋根スーパーガルテクトへの屋根カバー工法の様子をご紹介
-
今回は川崎市幸区神明町にお住まいのY様にご用命頂いている、スレート屋根からスーパーガルテクトという屋根材を使用して行う屋根カバー工法の工事の様子をご紹介いたします。
既存の屋根面を平らに
足場を設置後、既存の屋根材の上に新しい屋根材を取付けるためには屋根面を平らにする必要があります。そのため、既存の棟板金や雪止め金具は撤去していきます。
棟板金は上に被さっ...続きを読む
-
2021/02/16
年々変わりつつある瓦の固定方法と瓦の全数釘止め義務化について
-
地震や台風といった自然災害のニュースが報道される際に当たり前のように見るのが、瓦屋根が被害を受けている様子です。瓦が何枚も剥がれ落下している様子は恐怖を感じてしまいますよね。瓦は住宅全体に被害が生じないよう、あえて落下する施工を取られていたのですが、時代の変化とともに災害のたびに落下しないよう固定・緊結する方針へと変更しています。では瓦がどのように固定されているのかご存じでし...続きを読む
-
2021/02/15
川崎市麻生区細山でズレた棟瓦のメンテナンスに棟取り直し工事をご提案
-
川崎市麻生区細山で屋根の調査をおこないました。瓦葺き屋根でお客様が下から見た時に何となくズレている様な気がする、というお問合せをいただきました。
瓦屋根はメンテナンスが必要無い屋根と思われている方も多いと思いますが、実際には棟の漆喰(しっくい)が剥がれたり、瓦の下に葺いてある防水紙も経年によって劣化しますので、定期的なメンテナンスが必要です。瓦自体は何十年も持つ屋根材です...続きを読む
-
2021/02/15
横須賀市安浦町で雨樋の調査をした際、屋根材のアスファルトシングル飛散を発見しました
-
横須賀市安浦町にお住まいのT様より強風で雨樋が壊れてしまったので見積もりを頂きたいとのお問い合わせがありました。
現地調査に伺うと、屋根の軒先に取り付けてあるはずの軒樋が強風の煽りを受けて外れて2階のベランダや軒下に落下してしまっていました。また、その軒樋からの雨水を集めて下に流していく役割の縦樋も外壁から完全に外れてしまっている状態でした。
...続きを読む
-
2021/02/14
横浜市鶴見区江ケ崎町でトタン屋根の点検、錆びついたトタンは全体的なメンテナンスが必要です
-
横浜市鶴見区江ケ崎町にお住いになられているH様のお宅で、トタン屋根の点検を行いました。「かなり傷んでいるのでメンテナンスを考えたい」とご不安のご相談がございました。トタンを使用した屋根は、築年数の経過した建物でよく見かけますが、横浜市鶴見区江ケ崎町H様のお宅も築40年以上が経過した建物でした。築年数の経過している建物なためかなり昔のトタンを使用していることが多く、錆びついたト...続きを読む
-
2021/02/13
横浜市旭区本宿町にて屋根点検調査、以前行った屋根塗装時の縁切り不足により化粧スレートが雨水を吸って傷んでしまっておりました
-
横浜市旭区本宿町にお住まいのK様より、築30年を迎えようとしているが今まで屋根のメンテナンスは築10年前後で一度屋根塗装を行ったのみとの事で、一度しっかりと屋根調査をしているところを探していたとの事で、街の屋根やさんへ屋根点検調査のご相談を頂きました。
現在新型コロナウィルスの感染拡大防止の為、街の屋根やさんでは新型コロナウィルス対策を徹底しております。安心して調査や工事...続きを読む
-
2021/02/12
横浜市青葉区鴨志田町にて、モニエル瓦を使用した屋根の調査を行いました
-
横浜市青葉区鴨志田町にお住まいのO様より、屋根の状態が気になるので点検をしてほしいとのお問い合わせがあり、現地調査に伺いました。二階建てのO様のお住まいの屋根にはモニエル瓦というコンクリート瓦の屋根材が使用されていました。
モニエル瓦は陶器ではなくセメントに砂利を混ぜたコンクリートで出来ている瓦です。ヨーロッパで普及していた輸入品の瓦で現在は生産されていません。一般的に塗...続きを読む
-
2021/02/11
川崎市中原区小杉陣屋町でサビて穴が空いたトタン屋根はガルバリウム鋼板で葺き替えます
-
川崎市中原区小杉陣屋町で屋根の調査をおこないました。アパートのトタン屋根が大分劣化してきているという事で、そろそろメンテナンスをおこないたい、というお問合せをいただきました。
今の所雨漏りしていませんが、雨漏りしてしまうと入居者の方へご迷惑をお掛けしてしまうという事で、屋根の傷み具合を確認し適切な方法のご提案をご希望されています。
屋根はトタンの瓦棒葺きで、塗装工事で...続きを読む
-
2021/02/10
川崎市宮前区宮崎で塗装が剥がれたスレート屋根を屋根カバー工事でメンテナンスします
-
川崎市宮前区宮崎で屋根の調査をおこないました。過去に何度か塗装工事などでメンテナンスをおこなってきたそうですが、そろそろまた塗装工事を検討中という事で、屋根の状態を確認させていただきました。
スレート葺き屋根は定期的に塗装工事が必要な屋根材で、お伺いした建物も塗装工事を過去におこなった事がありました。しかし、塗装工事から大分年数が経過している為、塗膜が剥がれてベロベロにな...続きを読む
-
2021/02/10
横浜市緑区鴨居にお住まいのT様よりご用命頂いた、屋根カバー工法工事の様子をご紹介します
-
今回は先日現地調査を行い、屋根カバー工法工事をご用命頂いた横浜市緑区鴨居にお住まいのT様邸の工事の様子をご紹介させて頂きます。
T様のお住まいは屋根材であるスレートの劣化が著しく、塗装によるメンテナンスはお薦め出来ないため、屋根カバー工法をご提案させて頂きました。なお、ただいま新型コロナウイルス対策を行いお伺いしております。よろしくお願い致します。
まずは足場の設置から...続きを読む
-
2021/02/10
野地板合板の種類やメンテナンス方法などを5つのポイントでご紹介します
-
野地板とは屋根を構成する一部をいいます。屋根は表層からレイヤー構造になっており、屋根材、ルーフィング(防水紙)、そしてその下に野地板が設置されています。野地板は部分を表す言葉で、使用材は構造用合板が使われています。構造用合板以外にも古い建物の場合はバラ板が使われていることもあります。
このページでは野地板の合板についての機能やメンテナンス方法をご紹介いたします。
...続きを読む
-
2021/02/9
高津区久地でサビて穴が空いたトタン屋根はガルバリウム鋼板で葺き替え工事します
-
高津区久地で屋根工事をおこないます。トタンの瓦棒葺き屋根は大分古くなっており、過去に塗装してからも相当な年数が経過していました。金属屋根は定期的な塗装工事をおこなわないとサビが広がって腐食してしまいます。今回工事をおこなう建物はアパートなのですが、サビて穴が空いているところもあり、今の所雨漏りはしていないそうですが、下に葺いてある防水紙も相当劣化している事が考えられますので、...続きを読む
-
2021/02/9
瓦屋根の漆喰が剥がれる原因と丈夫な屋根を維持するための補修方法をご紹介
-
瓦屋根で比較的安価且つ簡単な工事といえば漆喰補修です。平瓦と棟瓦の隙間を埋めつつ瓦の固定も行ってくれる漆喰は、瓦屋根にとって非常に重要な役割を持ちます。しかし雨風に晒される屋根の漆喰は通常の耐用年数よりも劣り、10年程度で詰め直し工事などのメンテナンスを行っていかなければなりません。今回は漆喰が剥がれる原因と、補修方法に関してご紹介したいと思います。
目次【...続きを読む
-
2021/02/8
中原区下小田中で釘が固定されていない棟板金は貫板から交換工事します
-
中原区下小田中で屋根の調査をおこないました。先日の強風で屋根の上でバタバタ音がするので見て欲しい、というお問合せをいただきました。スレート葺き屋根には屋根面と屋根面が合わさるところに棟板金が取り付けてありますが、強風によって棟板金が浮いてしまいバタバタと音がしていた様です。
音の原因を調べます
スレート葺き屋根は塗装工事でのメンテナンスをおこなった跡があります。ス...続きを読む
-
2021/02/8
愛甲郡愛川町春日台にて浮き上がった棟板金の調査をドローンを使用して行いました
-
愛甲郡愛川町にお住まいのY様より、経年劣化による屋根の補修をお考えになっているとお問い合わせを頂きました。
早速現地調査に伺いお話を聞くと、訪問業者に屋根が危険な状態と言われたが見積もりが高く、出来る限り屋根の補修費用を抑えたいとのことでした。
今回はドローンを飛行させ上空から屋根を調査致しました。
ドローンの映像で気になる部分があります
ドローンの映像を確...続きを読む
-
2021/02/7
横浜市鶴見区潮田町で雨漏り調査、バルコニーの雨漏りは気が付かないことがあります
-
雨漏りは室内に発生していなくても気が付かない箇所で発生していることがあります。横浜市鶴見区潮田町にお住いになられているT様のお宅より「家が老朽化してきているので見てほしい」とのことで調査にお伺いしましたが、気が付いていない箇所で雨漏りの形跡が見つかりました。バルコニーに関連した箇所からの雨漏りですが、外壁から突き出しているタイプのバルコニー(キャンチバルコニー)での不具合は、...続きを読む
-
2021/02/6
高津区下作延で破損したスレート屋根を屋根カバー工事でメンテナンスします
-
高津区下作延で屋根の調査をおこないました。近くで工事をしていたという業者から板金が浮いているので直ぐに直さなければならない、と指摘されて心配になってご連絡いただきました。
最近この様なお問合せが非常に増えております。下から見えにくいのでお客様自身でも確認出来ない部分を指摘されて、直ぐに直さないと大変な事になると言われると心配になりますよね。殆どの場合、近くで工事をしてい...続きを読む
-
2021/02/6
横浜市港北区篠原東にて強風により軒樋が破損、ダイカポリマー製の雨樋は廃番ですが部分的な交換が可能です
-
横浜市港北区篠原東にお住まいのY様より、強風の影響で屋根の先端にある樋が外れて庭に落ちてしまっているので点検調査をしてほしいとご相談を頂きました。
まだ築10年も経過していないとのことですが、強風や台風などの自然の猛威は築年数に関わらず急にお住まいを傷めてしまう事がございます。さっそく現地調査にお伺い致しました。
新型コロナウィルスの感染拡大防止の為、街の屋根やさんで...続きを読む
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!