逗子市桜山で令和元年東日本台風で破損した瓦屋根を、棟瓦取り直し工事で災害復旧しました

HOME > 施工事例 > 逗子市桜山で令和元年東日本台風で破損した瓦屋根を、棟瓦取り直.....

逗子市桜山で令和元年東日本台風で破損した瓦屋根を、棟瓦取り直し工事で災害復旧しました

更新日:2020年10月16日

【施工前】

【施工後】

施工内容棟瓦取り直し

築年数28年

平米数11.8m

施工期間3日間

使用材料シルガード(黒)

費用32.5万円

ハウスメーカーハウスメーカー不明

足場アイコン火災保険アイコン台風アイコン棟瓦取り直し

【お問い合わせのきっかけ】


担当:佐々木


 風圧の強い台風では、瓦屋根が破損する被害件数が非常に多く発生します。令和元年東日本台風やその1か月程前に発生した令和元年房総半島台風は、非常に風圧の強い台風でした。そのため神奈川県でも被害件数が多く、逗子市桜山にお住いになられているW様のお宅もその中に該当しておりました。普段は固定されている瓦ですが、風圧により抜け落ちたり、倒壊したり、飛ばされて落下したりします。また、飛来物によって割れることもございます。
 逗子市桜山W様のお宅の瓦屋根では、切妻と呼ばれる形状の屋根の先端に取り付けられている巴瓦(ともえかわら)がズレてしまいました。それに気が付いたことで点検にお伺いいたしましたが、点検の中では熨斗瓦(のしかわら)が抜け落ちていることが分かり、桟瓦(さんかわら)と熨斗瓦(のしかわら)に詰められている漆喰も剥がれ出しておりました。また、飛来物が当たったことで桟瓦が割れておりました。
 割れた桟瓦は新しいものと交換すれば良いのですが、複雑な造りをしている棟に関わっている部分に関しては、棟瓦の造りを一度解体して、新しく造り直す必要がございます。逗子市桜山W様のお宅での瓦屋根は、割れた瓦の交換と棟瓦取り直し工事が必要な状態でした。
 現在、新型コロナウイルス(covid-19)の影響が拡大しております。街の屋根やさんでは、マスク着用やこまめな消毒、ソーシャルディスタンスなどの対策を行い続けており、打合せや商談などもzoomを使用することを推奨しております。
 風圧の強い台風では、瓦屋根が破損する被害件数が非常に多く発生します。令和元年東日本台風やその1か月程前に発生した令和元年房総半島台風は、非常に風圧の強い台風でした。そのため神奈川県でも被害件数が多く、逗子市桜山にお住いになられているW様のお宅もその中に該当しておりました。普段は固定されている瓦ですが、風圧により抜け落ちたり、倒壊したり、飛ばされて落下したりします。また、飛来物によって割れることもございます。
 逗子市桜山W様のお宅の瓦屋根では、切妻と呼ばれる形状の屋根の先端に取り付けられている巴瓦(ともえかわら)がズレてしまいました。それに気が付いたことで点検にお伺いいたしましたが、点検の中では熨斗瓦(のしかわら)が抜け落ちていることが分かり、桟瓦(さんかわら)と熨斗瓦(のしかわら)に詰められている漆喰も剥がれ出しておりました。また、飛来物が当たったことで桟瓦が割れておりました。
 割れた桟瓦は新しいものと交換すれば良いのですが、複雑な造りをしている棟に関わっている部分に関しては、棟瓦の造りを一度解体して、新しく造り直す必要がございます。逗子市桜山W様のお宅での瓦屋根は、割れた瓦の交換と棟瓦取り直し工事が必要な状態でした。
 現在、新型コロナウイルス(covid-19)の影響が拡大しております。街の屋根やさんでは、マスク着用やこまめな消毒、ソーシャルディスタンスなどの対策を行い続けており、打合せや商談などもzoomを使用することを推奨しております。


担当:佐々木


【調査の様子】

漆喰が変色している

 令和元年東日本台風の影響により瓦屋根に異変が起こっていた逗子市桜山にお住いになられているW様お宅の屋根を調査いたしました。瓦屋根の先端に取り付けてある巴瓦(ともえかわら)の位置がズレておりました。

 瓦屋根の隙間を埋めている漆喰の色もかなり変色しており、築30円以上が経過した瓦屋根は令和元年東日本台風によって復旧工事が必要な状態になっておりました。巴瓦の上にある緑色のものは銅線です。銅線が緑青をふいている状態のものです。

 

漆喰がひび割れている 今にも熨斗瓦が抜けそう

 雨水や風が激しく当たったことで漆喰の表面も削れた状態になってります。基本的に漆喰が詰められている箇所は、雨水が侵入しては困る箇所です。雨水は侵入してしまうと雨漏りを引き起こしたり、他の建築資材を傷ませてしまうことに繋がります。

 棟瓦を見てみると、熨斗瓦(のしかわら)が今にも抜けそうになっておりました。本来は熨斗瓦がこのように抜け出ることはございません。これも雨水や風の影響があったといえます。

 

 

【施工の様子】

棟瓦取り直し工事前 棟瓦取り直し工事するために棟瓦を解体

 棟に絡んだ瓦に不具合が起こっていたということで棟瓦取り直し工事で復旧いたします。棟瓦取り直し工事は、既存の瓦を再利用することが出来る工事です。破損具合が著しい瓦のみを新しく交換するだけで良い工事です。しかし、既存と同じ瓦が存在しなければ行うことができない工事とも言えます。

 逗子市桜山W様のお宅の瓦はとても一般的な瓦で、交換が可能でしたので棟瓦取り直し工事行えました。一度既存の棟瓦を解体して棟瓦無くしてしまいます。

 

棟瓦を解体して何もない状態

 一度解体した瓦は、端に寄せておくか下に降ろしておくかしておきます。棟瓦があった箇所は使用していた土や泥などが散乱いたしますので、清掃を行って新しい棟瓦を造る準備を行います。赤く見える糸は、棟瓦を新しく造るときに必要なラインです。このラインを外側に超えないうよに進めて参ります。

 今回は漆喰の代わりにシルガードと呼ばれる材料を使用していきます。漆喰を製造しているメーカーさんが販売している現代版の漆喰がです。

 

シルガードの上に熨斗瓦を載せる 熨斗瓦を積み重ねる

 シルガードは漆喰よりも耐久性や防水性に優れており、シルガードを使用する際には土や泥を使用いたしましせん。まずはシルガードを棟にある瓦と瓦の間に積んでいきま。シルガードは鏝で均されて極力平らな状態を造り出し、その上に熨斗瓦を積んでいきます。軽く叩きながら合わせていきます。

 最初のこの部分が平らになっていることが後々とても重要になってきます。シルガードを使用して更に熨斗瓦を載せるという作業を、熨斗瓦の段数分だけ繰り返し行って参ります。

 

棟瓦を積み上げて固定する 新しい銅線で棟瓦を束ねる

 熨斗瓦は全部で3段あり、設置した熨斗瓦の隙間にシルガードを詰めて均す作業を3段分繰り返します。この作業の途中で新しい銅線を仕込んでおき、3段積み重なった熨斗瓦の上にさらにシルガードを詰めて冠瓦を載せます。新し銅線を冠瓦の上まで束ねるように回して固定するように括ります。

 棟瓦取り直し工事は、棟瓦を一度解体して新しい詰め物と銅線を使用して、新しく既存の瓦を積み直す工事です。これによりズレた巴瓦や抜け出てきた熨斗瓦も直ります。

 

割れた瓦を交換します 割れた桟瓦を交換しました

 台風の際は飛来物により割れたり欠けたりすることがあります。棟瓦取り直し工事を行っている作業中に、調査時に見つけた割れた桟瓦も交換いたしました。生産を行っている瓦であれば、このように破損した瓦だけを交換することが可能です。

 新しい瓦と比べると、既存の瓦の方が色が薄くなって傷んでいるように見えますが、茅ヶ崎市松林W様のお宅の瓦は、人が歩いても全く割れることのない瓦でしたので交換いたしました。

 

 

【完成】

棟瓦取り直し工事で台風被害を復旧

 茅ヶ崎市松林W様のお宅の令和元年東日本台風の影響で不具合が生じた瓦屋根を、棟瓦取り直し工事で復旧することが無事に出来ました。台風が通過した後、ご自宅の屋根の不具合に気づくのはなかなか難しいかと思います。ただ、台風が通過したあとに不具合が生じているお宅は非常に多いの実状です。

 私達、街の屋根やさんでは、点検・調査・お見積を無料で承っております。瓦屋根でお困り・お悩み・ご心配がございましたら、街の屋根やさんの点検・調査をご利用ください。この度はご利用いただきまして、誠にありがとうございました。

 

 

 

 記事内に記載されている金額は2020年10月16日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2024年最新情報!補助金でお得にリフォーム!

工事を行ったY様のご感想をご紹介いたします

Y様のアンケート

【工事前】

Q1.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
台風で2階屋根の先端部にズレが生じた 高所の為不具合の程度、構造等がわからないこと
Q2.弊社をどのように探しましたか?
市内の業者さんに電話で調査を依頼したが非常に忙しく対応出来ないとのことでネットで検索して探した
Q3.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐに問い合わせの電話をしたが全く知らない業界なので会社の信用度合がわからない
Q4.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
特にない。ネットの順番かな
Q5.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
直ぐに対応してもらった不具合部分の説明もわかりやすかった 又、地元出身とのことで、近身感を感じた。
工事前アンケート

【工事後】

Q1.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
・確実に工事をすること ・日程を守ること ・工事中に近所に迷惑を掛けない
Q2.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
ネットで他の業者に見積りを依頼した
Q3.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
見積費用
Q4.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
予定通り終って良かった 後は時間がたっても不具合が出ないようにと思う
Q5.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
★"足場の組立、解体から屋根修理まで安心してまかせられる会社"
工事後アンケート

Y様のアンケートを詳しく見る→

逗子市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

工事種類

漆喰詰め直し

お問い合わせ内容

逗子市のS様
築25~30年程経過されるお住まいの屋根の漆喰補修をご検討中とのことでした。漆喰詰め直し工事と雨樋交換工事を行なわせていただきました!

関連動画をチェック!

棟瓦からの雨漏りは取り直し工事で解決【アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

瓦屋根の方へ、漆喰詰め直し・漆喰取直しで長寿命な屋根を目指しましょう
瓦屋根の方へ、漆喰詰め直し・漆喰取直しで長寿命な屋根を目指しましょう

 漆喰の歴史は古く、約5000年前から世界中で使われています。瓦や石材の接着、目地の充填、壁の上塗りなど漆喰は様々な場面に用いられてきました。日本が世界に誇る世界遺産「姫路城」、その白鷺と形容される美しい白壁にも漆喰が用いられています。瓦屋根では瓦の固定や接着に漆喰が用いられています。この漆喰も風雨…続きを読む

 瓦屋根にお住いの方へ。 飛び込み業者から「棟がずれている」「漆喰が剥がれている」という指摘を受けた経験はありませんか? 街の屋根やさんにも、このようなご相談いただくことが多くあります。 悪質業者からお住いを守るためにも、棟瓦の修理は早めに行いましょう! 瓦屋根にお住いの方々へ、棟周辺が劣化しやすい…続きを読む
 普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。 素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む
 私たちの住んでいる日本は世界的に見ても台風や地震といった自然災害が非常に多い地域です。台風の数で言うと気象庁の発表では2000年以降462(年間平均24)の台風が発生し、58もの台風が日本に上陸しました。年間平均で3、最も多い2004年には10を超える台風が日本に上陸し私たちの生活を脅かしました。…続きを読む
 「瓦屋根は手入れいらずで安全」と思っていませんか?確かに瓦屋根は耐久性が高く、数十年以上も持ちますが、台風や強風の影響を受けやすい場合があります。 瓦屋根の耐用年数をさらに延ばし、安全かつ安心してご利用いただくために、瓦屋根のメンテナンスについて説明します。メンテナンスのタイミングや方法について詳…続きを読む
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面を広く取った屋根、そし…続きを読む
 最近では台風や地震が頻繁に発生し、瓦屋根に不安を感じている方も多いのではないでしょうか? 重くて堅固な瓦が地に落ちると、まず間違いなくその着地点の物を傷つけ、破壊してしまいます。自分の敷地内であればまだしも、お隣に被害を及ぼしてしまった場合、問題が複雑化します。 頑丈で重い屋根材故に、適切なメンテ…続きを読む
 「前回の台風で屋根が壊れてしまった」 街の屋根やさんでは、季節に関わらず台風によるお問い合わせが増加しています。そして、損傷した屋根の多くは、台風の季節が来る前に点検やメンテナンスを実施していれば未然に回避できた可能性が高いと言えます。 『事前にメンテナンスしておけばよかった』との後悔を避けるため…続きを読む
 日本の伝統的な屋根材と言えば「瓦」。昔から馴染みがある屋根材で、瓦と聞いただけでイメージが頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。 しかし、ひとくちに「瓦」と言っても、神社などの建築で使われる和風な瓦から、外国を彷彿させるような洋風な瓦までさまざまあります。色や形状などの見た目はもちろん、材質や特…続きを読む
 普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。 カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多い…続きを読む
  瓦に飛来物が当たり割れてしまった場合、また風によって少しずれてしまっている場合、雨漏りが起きていなくとも防水紙の劣化に繋がりますので、補修は必要です。瓦の差し替え工事瓦の並び戻し工事    漆喰が剥がれることによって内部の土が露出し、雨水で流れ出てしまいます。そのまま放置してしまうと棟自体の並…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県
      街の屋根やさん東京

      東京都の方はこちら

      街の屋根やさん千葉

      千葉県の方はこちら

      街の屋根やさんポータル

      全国版はこちら

      このページと共通する工事内容の新着施工事例

      施工内容
      棟瓦取り直し
      築年数
      11年
      使用材料
      南蛮漆喰 シルガード(黒)

      施工内容
      棟瓦取り直し
      築年数
      30年以上
      使用材料
      馬場商店 ハイロール

      逗子市と近隣地区の施工事例のご紹介

      同じ工事のブログ一覧

      棟瓦の読み方・役割とは?|棟瓦を構成する「のし瓦」などの部材を併せてご紹介!

      2024/04/16 棟瓦の読み方・役割とは?|棟瓦を構成する「のし瓦」などの部材を併せてご紹介!

      棟瓦は、一般的に瓦屋根の頂点など面と面の合わさり部に設置されます!  それでは、棟瓦はどの様な役割があるのでしょうか(・・?  今回は棟瓦の読み方・役割をはじめ、棟瓦を構成する「のし瓦」などの部材の位置やそれぞれの役割をご紹介いたします! 棟瓦の読み方・役割  棟瓦は「むねがわら...続きを読む

      コーキングとシーリングの違いとは?施工を必要とする工事事例をご紹介!

      2024/03/7 コーキングとシーリングの違いとは?施工を必要とする工事事例をご紹介!

       コーキング・シーリングと聞きますと、何となく「浸水を防ぐ役割を持っている」と分かるもののその違いについて分からないと言う方も多いのではないでしょうか(・・?  この記事では、コーキングとシーリングの違いや役割と併せて必要とする施工箇所の一例をご紹介致します! コーキングとシーリングの違...続きを読む

      棟瓦の場所や役割|取り直し工事が必要なのはどの様な時?

      2024/03/5 棟瓦の場所や役割|取り直し工事が必要なのはどの様な時?

       屋根材同士の合わさり部分である「棟」には必ず隙間が発生してしまい、そのままの状態では雨水が浸水してしまいます(>_<)  そこで、瓦屋根の場合には棟に沿って造られる「棟瓦」によってその隙間を保護しています!  今回は、棟瓦の場所や役割、取り直し工事の工事方法や必要なタイミングま...続きを読む

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

                                 

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!