HOME > ブログ > 鎌倉市扇ガ谷で行われた瓦屋根の調査は、セメントの混ざった漆喰.....
鎌倉市扇ガ谷で行われた瓦屋根の調査は、セメントの混ざった漆喰が劣化しておりました
瓦は屋根材の中で頑丈で耐久年数の長い部類に入ります。屋根材としてはメンテナンスの必要は殆どなく、割れ出すまでは交換の必要もございません。しかし、瓦屋根は瓦だけで成り立っている訳ではなく、それ以外の材料も使用されております。鎌倉市扇ガ谷にお住いのE様のお宅より「瓦屋根にはメンテナンスが必要ないのか」とのお問い合わせがございました。瓦ではなく部分はメンテナンスが必要になるケースがございますので、鎌倉市扇ガ谷E様のお宅へ瓦屋根の調査にお伺いいたしました。
【セメントの混ざった漆喰が使用されておりました】
瓦と瓦の隙間には漆喰と呼ばれる材料が詰められております。防水性能に優れた材料なので雨水が隙間に入り込むのを防ぐ役割があります。鎌倉市扇ガ谷E様のお宅の瓦屋根のにも使用されておりましたが、漆喰にセメントが混ぜられたタイプにものが詰められておりました。漆喰にセメントを混ぜることでより強度を向上させておりました。セメントを混ぜることでひび割れづらく、また剥がれづらくなる傾向がございます。
【漆喰の変色や剥がれはメンテナンスの目安】
漆喰は使用年数により劣化してきます。また太陽に当たる南側と太陽に当たりづらい北側では劣化の進み具合が違います。また、使用している瓦屋根の周囲を取り巻く環境によっても違いが出ます。漆喰の劣化は主に表面から発生し始めます。やはり外気や紫外線に接する機会が多いからでしょう。表面の劣化が進むと白かった表面が変色してきます。
変色した部分の漆喰は脆くなっておりますので、やがて剥がれてしまい無くなってしまいます。綺麗に鏝(こて)で均されていた表面は、掘れたような見え方をするようになります。漆喰の変色や剥がれはメンテナンスの目安となります。劣化した漆喰は雨水を吸い込むようになり、もっと剥がれるようになります。いつしかその隙間から漆喰が無くなり、その内部にある土や泥が露出するようになります。漆喰が無くなると雨水が入り込むようになりますので、雨漏りの危険性に繋がります。漆喰のメンテナンスとしましては、詰め増し工事や詰め替え工事、棟瓦取り直し工事などがございます。街の屋根やさんでは、漆喰や棟などの部分的な工事も承っております。漆喰のメンテナンスは街の屋根やさんにお任せ下さい。
記事内に記載されている金額は2019年04月26日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

鎌倉市のその他のブログ
鎌倉市のその他の施工事例
漆喰工事を行った現場ブログ
漆喰工事を行った施工事例


- 施工内容
- 棟瓦取り直し
- 築年数
- 42年
- 使用材料
- 南蛮漆喰シルガード(黒)