HOME > ブログ > 座間市栗原で瓦屋根の点検、漆喰に経年劣化が見られました
座間市栗原で瓦屋根の点検、漆喰に経年劣化が見られました
『瓦屋根の一部が壊れているので点検して欲しい』と座間市栗原にお住まいのA様よりお困りのご相談がございました。築40年以上になるお住まいのためそろそろ点検を…と考えていた矢先、台風の直撃などもあり二階の窓から屋根を確認してみたところ瓦の一部が倒れているのに気付かれたそうです。このままだと落下の危険性もあるため早急な修理が必要です。お客様の不安を解消するためにも、実際に屋根に上り他にも異常が無いか屋根全体をくまなく点検していきます。
棟を確認すると漆喰や銅線の劣化を確認、取り直し工事が必要です
立派な瓦屋根が使用されており瓦自体には大きなダメージはありませんでしたが、棟付近をよく見ていくと漆喰や銅線などに経年劣化が見られました。お客様が仰っていた鬼瓦が倒れてしまった原因も銅線や漆喰など棟全体が劣化したことにより起きたものです。銅線に劣化が見られた場合、棟自体を分解し施工し直す棟瓦取り直しという工事が必要になってきます。
瓦内部の葺き土も劣化します、トラブルが起きる前にこまめな点検・メンテナンスを
瓦屋根のように耐用年数が長い屋根材でも、経年劣化は必ず起きてきます。写真のように瓦内部など気づきにくい部分で劣化が進行している場合もあるため、注意が必要です。一般的な屋根材の耐用年数はあくまで目安であり、お住まいの立地や周囲の環境で大きく変わってきます。こまめな点検・メンテナンスを行う事が大切なお住まいの屋根を長持ちさせるためには不可欠です。街の屋根やさんでは瓦屋根以外にも様々な屋根の点検・修理を承っております。屋根の点検や修理は街の屋根やさんにお任せ下さい。
記事内に記載されている金額は2020年07月26日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
棟瓦からの雨漏りは取り直し工事で解決【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

座間市のその他のブログ
座間市のその他の施工事例
棟瓦取り直しを行った現場ブログ
棟瓦取り直しを行った施工事例


- 施工内容
- 棟瓦取り直し
- 築年数
- 42年
- 使用材料
- 南蛮漆喰シルガード(黒)
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!