HOME > ブログ > 海老名市社家でセメント瓦の隙間に詰められている漆喰が無くなっ.....
海老名市社家でセメント瓦の隙間に詰められている漆喰が無くなっておりました
ご自宅の屋根に使用されている屋根材も、近年ではたくさんの種類が存在します。たくさんの種類が存在している中でも、瓦を使用している屋根はまだたくさんあります。海老名市社家にお住いになられているY様のお宅は、築30年以上が経過した建物で屋根も新築当初から同じ屋根材を使用しておりました。瓦といっても種類はたくさんあり、海老名市社家Y様のお宅の屋根で使用されている瓦は、セメントで造られている瓦でした。私達、街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス(covid-19)で不安な日々をお過ごしの中でも、対策を講じながら調査・点検などを承っております。お気軽にご相談ください。
セメント瓦を使用した屋根の雨押えに漆喰が詰められておりました
多く出回っている瓦は、陶器瓦や粘土瓦といった焼いている瓦ですが、海老名市社家Y様のお宅の瓦はセメントで造られているセメント瓦と呼ばれるものでした。このセメント瓦は表面と塗膜で覆ってあり、陶器瓦や粘土瓦と違って瓦自体のメンテナンスが必要とされております。主に塗料を使用した塗装を行うことが多いのですが、近くで表面を見ると表面に塗膜が造られていることで、陶器瓦や粘土瓦との違いに気が付きます。瓦の種類を確認していると、屋根面に白い塊が落ちておりました。斜面の上を見てみると、雨押えに使用されている漆喰が劣化しているが分かりました。
漆喰は劣化しておりメンテナンスが必要な状態でした
桟瓦(さんかわら)と熨斗瓦(のしかわら)との間に出来る隙間に詰められた漆喰が無くなっており、内部の土が露出した状態になっている状態でした。この雨押えは、屋根と外壁の取合っている部分であり、漆喰によって隙間からの雨水に流入を防いでおります。従って漆喰が無くなってしまうと雨漏りに繋がる危険性のある箇所です。雨押えに漆喰が使用されている場合は、漆喰を新しくする必要があり漆喰工事でメンテナンスすることになります。私達、街の屋根やさんでは、様々な屋根材に対するメンテナンスを承っております。様々な屋根材に対するメンテナンスは、街の屋根やさんにお任せください。
記事内に記載されている金額は2020年05月27日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

海老名市のその他のブログ
海老名市のその他の施工事例
漆喰工事を行った現場ブログ
漆喰工事を行った施工事例


- 施工内容
- 棟瓦取り直し
- 築年数
- 42年
- 使用材料
- 南蛮漆喰シルガード(黒)
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!