屋根工事、屋根リフォーム、雨漏りなら街の屋根やさん横浜におまかせください

横浜の『街の屋根やさん』横浜店は、屋根工事や屋根リフォーム、屋根・外壁の塗装、屋根の修理、カバー工法、軽い屋根材への葺き替え工事(屋根葺き替え)を行っています。横浜市内全域の屋根が気になる皆様へ本当に必要な屋根工事、屋根リフォームを提案中!

sp_top_img01

電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
新型コロナウィルス
対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について

HOME > ブログ > 海老名市社家でセメント瓦の隙間に詰められている漆喰が無くなっ.....

海老名市社家でセメント瓦の隙間に詰められている漆喰が無くなっておりました

更新日:2020年05月27日

 ご自宅の屋根に使用されている屋根材も、近年ではたくさんの種類が存在します。たくさんの種類が存在している中でも、瓦を使用している屋根はまだたくさんあります。海老名市社家にお住いになられているY様のお宅は、築30年以上が経過した建物で屋根も新築当初から同じ屋根材を使用しておりました。瓦といっても種類はたくさんあり、海老名市社家Y様のお宅の屋根で使用されている瓦は、セメントで造られている瓦でした。私達、街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス(covid-19)で不安な日々をお過ごしの中でも、対策を講じながら調査・点検などを承っております。お気軽にご相談ください。

セメント瓦と陶器瓦の違いは表面で分かる

 

セメント瓦を使用した屋根の雨押えに漆喰が詰められておりました

セメント瓦の上に漆喰が落ちておりました 雨押えに使用されている漆喰に劣化の傾向

 多く出回っている瓦は、陶器瓦や粘土瓦といった焼いている瓦ですが、海老名市社家Y様のお宅の瓦はセメントで造られているセメント瓦と呼ばれるものでした。このセメント瓦は表面と塗膜で覆ってあり、陶器瓦や粘土瓦と違って瓦自体のメンテナンスが必要とされております。主に塗料を使用した塗装を行うことが多いのですが、近くで表面を見ると表面に塗膜が造られていることで、陶器瓦や粘土瓦との違いに気が付きます。瓦の種類を確認していると、屋根面に白い塊が落ちておりました。斜面の上を見てみると、雨押えに使用されている漆喰が劣化しているが分かりました。

 

漆喰は劣化しておりメンテナンスが必要な状態でした

雨押えに詰められていた漆喰が剥がれている 巴瓦と桟瓦の隙間に詰められている漆喰が無くなっている

 桟瓦(さんかわら)と熨斗瓦(のしかわら)との間に出来る隙間に詰められた漆喰が無くなっており、内部の土が露出した状態になっている状態でした。この雨押えは、屋根と外壁の取合っている部分であり、漆喰によって隙間からの雨水に流入を防いでおります。従って漆喰が無くなってしまうと雨漏りに繋がる危険性のある箇所です。雨押えに漆喰が使用されている場合は、漆喰を新しくする必要があり漆喰工事でメンテナンスすることになります。私達、街の屋根やさんでは、様々な屋根材に対するメンテナンスを承っております。様々な屋根材に対するメンテナンスは、街の屋根やさんにお任せください。

 

 

 記事内に記載されている金額は2020年05月27日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!

和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

セメント瓦とモニエル瓦、塗り替えを必要とする瓦の最適なメンテナンス方法
セメント瓦とモニエル瓦、塗り替えを必要とする瓦の最適なメンテナンス方法
 一般的な日本家屋に使用される陶器瓦と比較しても価格の安いセメント瓦やモニエル瓦。これらの瓦は高度経済成長期の住宅不足を解消する一端を担い、1980年代から1990年代にかけて国内で広く普及しました。 現在ではすっかり影をひそめ、新築でも使用されることがなくなり、手に入れることも困難になってきた屋根…続きを読む
瓦屋根の方へ、漆喰詰め直し・漆喰取直しで長寿命な屋根を目指しましょう
瓦屋根の方へ、漆喰詰め直し・漆喰取直しで長寿命な屋根を目指しましょう
 漆喰の歴史は古く、約5000年前から世界中で使われています。瓦や石材の接着、目地の充填、壁の上塗りなど漆喰は様々な場面に用いられてきました。日本が世界に誇る世界遺産「姫路城」、その白鷺と形容される美しい白壁にも漆喰が用いられています。 瓦屋根では瓦の固定や接着に漆喰が用いられています。この漆喰も…続きを読む
重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要
重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要
 台風などの強風で被害に遭いやすく、他の部分へ被害を拡大してしまうケースも多いのが瓦屋根です。ずれてしまうだけならまだしも、災害の規模が大きいと屋根から瓦が落下してきます。重くて固い瓦が落下すると、まず間違いなく落下地点のものを傷つけ、破壊します。2階屋根から1階屋根に落下すれば、その部分の瓦がほぼ…続きを読む
瓦の種類はたくさん!粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦など瓦の種類や見分け方、メンテナンス方法について詳しく解説!
瓦の種類はたくさん!粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦など瓦の種類や見分け方、メンテナンス方法について詳しく解説!
 日本の伝統的な屋根材と言えば「瓦」。昔から馴染みがある屋根材で、瓦と聞いただけでイメージが頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。 しかし、ひとくちに「瓦」と言っても、神社などの建築で使われる和風な瓦から、外国を彷彿させるような洋風な瓦までさまざまあります。色や形状などの見た目はもちろん、材質や…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店 街の屋根やさん横浜支店 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      海老名市のその他のブログ

      2023/02/20 海老名市中新田にて屋根調査 漆喰劣化などメンテナンスが必要な時期になっています

       海老名市中新田にお住まいのお客様より、漆喰の劣化が気になるとのご相談をいただき現地調査に伺いました。漆喰の耐用年数は約20年です。ポロポロとかけらが剥がれてきたら、メンテナンスをご検討される時期です。棟部分の漆喰が剥がれ、内部の台土が流れ出てしまうと雨漏りや、棟瓦の歪みに繋がる恐れが高くなりますの...続きを読む

      2022/12/19 海老名市大谷北にて全体に劣化症状がみられる屋根を調査 塗装が出来ない屋根でした

       海老名市大谷北にお住まいのお客様よりメンテナンスのご相談をいただき現地へお伺いしました。築15年近くになるということで、塗装メンテナンスを検討されていたそうですが、屋根材がパミールということでまずは状態を確認してもらいたいということでした。パミール(ニチハ)が使用されている屋根は、築10年前後から...続きを読む

      2022/09/8 海老名市大谷南にて瓦の破損について調査 軽微な補修も早めが大切です

       海老名市大谷南にお住いのお客様より「瓦がズレているので見てほしい」とのご連絡をいただき現地調査へ伺いました。瓦は、50年以上耐用年数があるものが多く、割れない限りメンテナンスがいらないというようなイメージが強いかもしれません。今回は、瓦特有の部分修理や、メンテナンスが必要な部分について、点検結果と...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      海老名市のその他の施工事例

      その他の施工事例一覧→

      漆喰工事を行った現場ブログ

      2023/01/20 横浜市西区西戸部町にて屋根調査 剥がれた軒天は早めの対処が必要です

       横浜市西区西戸部町にて実施しました瓦屋根調査についてご報告します。「瓦が割れている」ということでした。瓦は1枚でも差し替えが可能な屋根材です。瓦が割れたままになっていると、風や地震等の振動でズレてきたり、雨漏りに繋がる恐れもありますので、早めに専門業者へご相談ください。瓦の破損を確認 ベランダ架台...続きを読む

      2023/01/13 鎌倉市大船にて徐々に悪化し、崩れてしまった棟瓦の調査 落下の危険があるため早急な対応が必要です

       鎌倉市大船にお住まいのお客様より屋根のお見積り依頼をいただき現地へ伺いました。以前より漆喰が落ちてきたりしていたということで、徐々に症状が悪化してしまったようです。屋根の状態は、ご自身で確認されるのは難しく、屋根に上がるのは大変危険です。私たち街の屋根やさんへお気軽にご相談ください。屋根の状態 棟...続きを読む

      2022/12/20 愛甲郡愛川町半原にて瓦屋根を点検 防水紙や谷板金の劣化は雨漏りに繋がります

       愛甲郡愛川町半原にて実施した点検結果をご報告します。日本瓦の場合、耐用年数は50年以上あり、割れない限り長寿命です。そのため、定期的なメンテナンスが必要ないと思われがちですが、瓦以外の下地材や漆喰等の耐用年数はそこまで長くありません。谷板金の劣化が進んでいます  屋根の面と面が合わさる「谷」部分に...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      漆喰工事を行った施工事例

      施工内容
      漆喰工事
      築年数
      築32年
      使用材料
      強力なんばんしっくい

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム



      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      お問い合わせバナー