HOME > ブログ > 相模原市でスレート屋根の劣化からカバー工法をご提案
相模原市でスレート屋根の劣化からカバー工法をご提案
相模原市にて屋根・外壁塗装をご検討中とのご相談を受けて点検にお伺いしました。
夕方ごろにお住まいへお伺いしたのですが、とても綺麗な夕焼けが見えました。お住まいからこんなに綺麗な夕焼けが見えるなんて羨ましい限りです。
話が少し逸れてしまいましたが、屋根と外壁の調査を行っていきます。

まずは下屋の調査を行いました。
下屋の北東側になるのですが、スレートの重なり合わせ部分に苔が生えています。

現状でのコケの繁殖は少量ですが、びっしりと生えてしまうと縁切りをしていない屋根と同じ状態になってしまいます。
雨水の通り道がなくなり、雨漏りの原因ともなりますので苔がこれ以上繁殖する前にメンテナンスを行った方が良いでしょう。

2階の屋根になります。苔がびっしりと繁殖してしまっていました。スレートの塗膜も剥がれてしまっています。

全体的に屋根材が反っている状態になります。劣化の様子から塗装工事は少々難しいかもしれません。

続いて外壁の点検に入ります。
入隅部分のコーキングがパックリと口が開いてしまっています。

ジョイントのコーキングも硬くなりひび割れが始まっています。コーキングの劣化を放置すると亀裂が裂けや剥がれにもつながります。
その隙間から雨水が浸入し、漏水の原因となりますのでしっかりと補修を行ってあげる必要があるでしょう。

間違った方法の屋根塗装として、スレートとスレートの隙間を塗料で埋めてしまったままの状態で工事を完了してしまう業者がいるようです。
通常、屋根塗装を行う場合はスレートの重なり部分にわざと隙間を作ってあげて水の通り道を作ってあげます。この作業を縁切りと呼びます。
当店では【タスペーサー】という縁切り専用の材料を使いしっかりと屋根材の隙間を作ってあげます。縁切りを怠ってしまうと雨水の抜け道を塞いでしまい、屋根の下に雨水が溜まるようになります。
屋根塗装を行ってから雨漏りが始まったというご相談を良く頂きますが、ほとんどがこの【縁切り不足】が原因によるものです。

また、外壁には多少ですがチョーキング現象を確認できました。チョーキングの発生は外壁塗装のサインになります。お住まいの外壁を触ってみて白い粉のようなものが手に付くようでしたら、お住まいは塗り替えの時期が来ていると言えるでしょう。
今回、点検の結果から屋根カバー工法、外壁塗装、雨樋塗装、コーキングの打ち直しをご提案させていただこうと考えております。
ご質問やご不明点などがございましたら、街の屋根やさん横浜までお気軽にご相談ください。

関連動画をチェック!
【鉄骨階段の塗装】ファインSiを使用して鉄部の塗装工事【施工事例を紹介!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

相模原市のその他のブログ
相模原市のその他の施工事例
外壁塗装を行った現場ブログ
外壁塗装を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!