HOME > 現場ブログ一覧
現場ブログ
-
2018/01/28
雪の影響で雨樋は壊れますので調査が必要|相模原市中央区
-
積もるほどの雪が降ったあとは、毎年雪の被害に見舞われるお宅が多いです。雨漏りや雪止めなどのご依頼も多いですが、雨樋でお困りのご相談も少なくありません。雪による雨樋の被害では、外れ、撓み、落下などの現象が起こります。相模原市中央区W様のお宅でも先日の雪により雨樋に不具合が発生したようで、現地調査にお伺いしました。
【雪の影響で雨樋は壊れま...続きを読む
-
2018/01/28
横浜市磯子区|屋根はシンプルなのが一番・天窓からの雨漏り
-
本日は横浜市磯子区にお住まいのM様宅より、以前ご相談を頂いた「天窓付近からの雨漏り」における、天窓撤去工事のための再調査に伺ってまいりました。築30年程の建物で、屋根・外壁のメンテナンスは定期的に行ってはいたそうですが、数か月前から雨が降るたびに天窓から雨漏りが確認され、室内の壁に染みができているとの事でした。
屋根や外壁などには気を使い、定期的に手入れを行ってき...続きを読む
-
2018/01/27
箱樋を壊して外側に雨樋を吊って雨漏りを止めます|川崎市高津区
-
川崎市高津区で屋根工事中の建物です。雨漏りの原因が屋根に造られた箱樋にあった為、箱樋を壊して軒先を伸ばし、外側に雨樋を吊る通常の屋根の納まりに変えていきます。建物は複雑になればなる程雨漏りの可能性が高くなっていきますので、シンプルな造りが一番です。雨漏り修理は原因になっている部分の根本解決が重要になりますので、原因を特定してしっかりと直していきましょう。雨漏りを放置しておくと、...続きを読む
-
2018/01/26
横浜市神奈川区|落ち葉が原因の雨樋の詰まり・対策方法は!?
-
本日は横浜市神奈川区にお住いのO様より「隣の敷地からの落ち葉が原因で、雨樋が詰まっていないか調査をしてほしい」とのご依頼を頂きました。O様のお宅は築10年で、ちょうど全体的なメンテナンスも考える時期との事もあり、建物全体の点検も兼ねて雨樋の詰まりの調査を行いました。
まず屋根に関してですが、築10年ですので下地に関しては問題がないのですが、屋根材の表面(塗膜)の...続きを読む
-
2018/01/26
雨漏りの原因になっているバルコニーの防水を直す|横浜市都筑区
-
横浜市都筑区で防水工事が始まりました。天井からの雨漏りが上にあるルーフバルコニーである事がわかり、防水工事をおこないます。FRP防水が施工してありましたが切れていて隙間が空いており、ここからどんどん雨水が入り込んで雨漏りしていました。床下地も腐っていてブヨブヨになっていましたので、下地も部分的に直す必要があります。屋根や外壁と同じ様に防水も定期的にメンテナンスが必要です。紫外線...続きを読む
-
2018/01/24
化粧スレートにディプロマットで屋根カバー工事|横浜市金沢区
-
横浜市金沢区S様のお宅で、ディプロマットを使用した屋根カバー工事を行っております。ご自宅の環境が風の影響を受けやすく、既存の化粧スレートが割れてしまうため屋根カバー工事を行います。ディプロマットはディートレーディングさんが販売している屋根材です。ジンカリウム鋼板(ガルバリウム鋼板)に、セラミックコーティングされた自然石粒を施した屋根材です。耐久性が高くメンテナンスフリーなのも魅...続きを読む
-
2018/01/24
雨漏りの原因になっている箱樋を外付けの雨樋にします|川崎市高津区
-
川崎市高津区で屋根工事をおこないます。雨漏りしていて原因が屋根に造られた箱樋でした。外から見た時に雨樋が見えないのでスッキリとした印象になるのですが、排水が詰まってしまうと雨水が溜まってしまい、板金の重なり部分から雨漏りしてしまいます。屋根と箱樋部分を一枚の板金で造る事が出来ませんので、箱樋は雨漏りの原因になってしまいますので、今回は箱樋を壊して屋根を伸ばしてから外付けの雨樋を...続きを読む
-
2018/01/23
横浜市緑区|3階建てのお家、屋根の棟板金の釘浮き調査
-
本日は横浜市緑区のお家に屋根棟板金の釘浮き調査に伺ってまいりました。こちらのお宅は築20年、いままで屋根のメンテナンスは一度も行った事がないそうです。今回は近くで工事を行っていた業者さんより、屋根の棟板金が浮いているとの指摘を受け、点検の依頼をしたとの事です。
ここ最近のご相談で多いのが「近くで工事を行っていた業者さんに屋根の異常を指摘された」との事です。屋根の上になると...続きを読む
-
2018/01/22
横浜市神奈川区|玄関サイドの空間に庇を設置しました
-
本日は横浜市神奈川区のN様宅より、玄関両サイドの空間に雨除けの庇の設置工事を行った様子をお伝えいたします。こちらのお宅では先月、玄関前の屋根の破風に板金を巻く「破風板板金カバー工事」を行いました。今回はその屋根の両サイド(玄関出入り口すぐの箇所)の空間部分に雨よけの庇をつけてほしいとのご依頼を頂きました。
大きさとしては縦70センチ・横35センチ程になります。多...続きを読む
-
2018/01/21
築25年のスレート屋根はカバー工事でメンテナンス|横浜市神奈川区
-
明日は関東地方でも雪予報なので積もらないかが心配ですね。今日は横浜市神奈川区で屋根の調査をおこないました。お問合せのきっかけは、棟板金が浮いていると近所で工事中だという業者に言われたそうです。この様な話は最近特に増えていて、調査に伺うと換気棟だったり棟板金のジョイント部分で板金が厚くなっている所を指摘して『浮いている』という事が非常に多くなっています。数年前から同じ様なお問合せ...続きを読む
-
2018/01/21
化粧スレートが反ってくると塗装の目安|横浜市緑区
-
「そろそろ家のメンテナンスがしたい」とのことで、横浜市緑区T様より調査のご依頼がありました。築13年目とのことで、メンテナンスが必要な時期に入っております。横浜市緑区T様のお宅の屋根は化粧スレートの屋根でした。化粧スレートには塗装をしなければならない目安がいくつかあります。今回はその中で、「化粧スレートの反り」についてお伝えします。横浜市緑区T様のお宅の化粧スレートも反っており...続きを読む
-
2018/01/21
横浜市神奈川区|海外から帰宅したら棟板金が飛散していた
-
本日は横浜市神奈川区にお住いのM様より「屋根の棟板金が落ちてしまった」とのご相談を頂きました。M様は現在お仕事の都合で海外に住んでおり、3か月ぶりに日本のご自宅へ戻られたそうです。その際、近所の方から「台風時に屋根の板金が飛散しているのを発見した」との指摘を受け、板金の一部が庭に落ちているのを確認したとの事です。
築は30年以上は経っているそうで、屋根のメンテナ...続きを読む
-
2018/01/20
放置されることの多いアパートの屋根を調査|横浜市西区
-
アパートは建物のなかでも、メンテナンスが行われずに放置されることが多いようです。アパートでお住まいになられている方は、賃貸でご入居されているため普段から見る訳も無く、オーナー様もご自宅のように普段からお住まいになられることもないため、アパートのメンテナンスは放置されることになり、気づいたときには抜本的な工事を余儀なくされる場合もあります。アパートオーナー様からのご依頼で、横浜市...続きを読む
-
2018/01/19
川崎市宮前区|雨漏り原因は屋根の下のトタンの隙間!?
-
本日は川崎市宮前区にお住いのY様より「以前雨漏りを起こした際、別の業者さんに修理をしてもらったが、風雨が強い時などに同じところから雨漏りを起こすので、改めて調査をしてほしい」とのご依頼です。雨漏り箇所は2階の寝室の天井部分です。
当時、調査を依頼した業者さんには「真上の屋根に原因がある」との事で、真上のトタン部分の修理を行ってもらったそうです。その後は特に雨漏り...続きを読む
-
2018/01/16
昨年の台風が原因の被害はまだあります|横浜市西区
-
横浜市西区でお問合せのあった建物の調査をおこないました。屋根から金属の板が落ちてきたので見て欲しいというのがお問合せのきっかけでした。お伺いすると屋根の棟板金が落ちているのが確認出来ました。『棟板金が浮いているので直さないと直ぐに雨漏りします!』という業者が沢山いますが、棟板金が浮いているからといって直ぐに雨漏りする訳ではありません。棟は屋根の面と面を繋ぐ大切な所ですので、棟板...続きを読む
-
2018/01/16
横浜市磯子区|高所作業車にて、雨どい破損部分の補修
-
本日は横浜市磯子区のN様宅の雨樋修理工事の様子をお伝えいたします。N様宅は築20年ほどで、5年前に屋根・外壁・内装と全体的にメンテナンスとリフォームを行ったそうです。その中で、外装の付帯部分、雨樋などには手をかけていなかったそうです。今回、その雨樋に経年での劣化が原因と思われる損傷が見つかり、その部分から「雨水が漏れて近隣の方に迷惑を掛けてしまっているのでは」との事から、破損部...続きを読む
-
2018/01/15
塗装された屋根もチョーキングが発生します|横浜市緑区
-
横浜市緑区F様のお宅より、「屋根の状態を見て欲しい」とのご依頼がありましたので、調査にお伺いしました。「屋根を見ていると昔と色が違う感じがする」というお話がありましたが、横浜市緑区F様のお宅では、築17年で7年前に屋根塗装を行っておりました。さっそく屋根に上がって調査してみます。
【屋根の塗膜もチョーキング(白亜化)が発生】
...続きを読む
-
2018/01/13
瓦屋根の降り棟や丸瓦が交差する部分は雨漏りしやすい|横浜市栄区
-
横浜市栄区S様のお宅より、雨漏りが発生したことでお悩みのご相談がりました。天井より2箇所雨漏りが発生しており、屋根に上がり調査させて頂きました。屋根は和瓦を使用した屋根で入母屋造り。まずは室内の雨漏り地点を確認して、それから屋根に上がり、どの部分が雨漏りの原因となっているのかを調べます。入母屋造りの屋根には、実は雨漏りしやすいところがあります。
【どうして...続きを読む
-
2018/01/13
耐久性の高い瓦屋根ですが瓦自体も劣化していきます|横浜市保土ヶ谷区
-
横浜市保土ヶ谷区で屋根の調査をおこないました。瓦屋根の点検で今のことろ実害は出ていないのですが、数年前に棟の漆喰を直したそうですが、その後の状態が気になるという事でお問合せ頂きました。屋根に上ってみると確かに補修をした後がありましたが、特に大きな問題はありませんでした。漆喰の補修工事をおこなっていて、塗る位置も適切な所にある為に棟部分は補修した後も劣化はしていません。瓦屋根全体...続きを読む
-
2018/01/13
横浜市磯子区|洋瓦の棟の釘浮きを調査
-
本日は横浜市磯子区にお住いのT様より「瓦の棟部分の釘が浮いているので見てほしい」とのご相談を頂きました。築は35年程で親から譲り受けた建物により、メンテナンスが行われていたかは分からないとの事です。早速屋根の上へのぼり調査を行います。
棟の釘浮きの原因としては中の土(土台)が痩せてしまっているのが考えられます。また、釘を利かせる垂木が腐食している可能性も考えられま...続きを読む
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!