HOME > ブログ > 横浜市保土ヶ谷区初音ヶ丘で波型スレート屋根に漆喰(しっくい).....
横浜市保土ヶ谷区初音ヶ丘で波型スレート屋根に漆喰(しっくい)詰め直しを行いました
本日は横浜市保土ヶ谷区T様宅で行われました外装リフォーム工事から、波型スレート「ナショナルニューウェーブ」の漆喰(しっくい)詰め直し工事の様子をお伝えいたします。T様宅の屋根材は波型スレートです。現在では販売が行われていない「ナショナルニューウェーブ」です。築は35年で、20年程前に既存の屋根材の上に波型スレートのカバーを行ったそうです。今回はそのスレート材への塗装とあわせ、棟とスレートとの間に設けられた隙間に漆喰を詰める「漆喰詰め直し工事」を行いました。
「波型スレート屋根」
波型スレート瓦との言われ、棟とスレートの間には瓦屋根で見られる隙間がございます。当時はスレートの隙間を埋めるために面戸(メンド)が用いられておりましたが、経年での劣化や風や鳥などが突く影響で、半分以上が無くなっているいる状況です。勿論、隙間が開いたままでは雨水が屋根下地に浸入しやすくなり、雨漏りの原因となります。
新たに面戸の設置を行うのも選択肢の一つですが、今回の屋根材は廃盤商品との事もあり、規格に合う新たな面戸を集め、棟を外して設置をしなおすには、それなりの手間とリスクが伴います。棟を外すにも脳天に打たれたビスを外し、一つひとつ外していく方法しかありません。また、スレート材なので衝撃をあたえると、割れてしますリスクがございます。それであれば瓦屋根のメンテナンスと同様に、漆喰(しっくい)を詰めて
隙間を塞ぐ方が安全且つ効率的との事で、今回、波型スレートへの漆喰詰め直しを行う事にいたしました。
「漆喰詰めの様子」
漆喰の詰めは瓦屋根で行うメンテナンスと同じです。棟と屋根材の隙間に漆喰を詰め、空間を塞ぎます。棟は両サイドから漆喰を塗ります。当初の面戸では鳥などが突くと剥がれてしまう脆さがありましたが、漆喰は固まりますので、外からの障害への影響も受けません。また、瓦屋根同様、見た目も締まりますので、建物全体が新たに重厚感を増します。雨漏り対策としても、心機一転にもつながり、価値のあるメンテナンスと言えるでしょう。
「漆喰詰め完成」
漆喰は白と黒が選べましたが、屋根の塗装ではプラウン系を選択したこともあり、今回は黒で詰め直しを行いました。漆喰を詰めたおかげで屋根全体が引き締まり、H様も想像以上の仕上がりに大変満足されておりました。勿論、雨漏り対策にしても十分なメンテナンスになっております。今後もアフターメンテナンスも行いながらT様の屋根・建物を見守って行きたいと思います。
記事内に記載されている金額は2019年02月17日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市保土ヶ谷区のその他のブログ
横浜市保土ヶ谷区のその他の施工事例


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 約15年
- 使用材料
- オーウェンスコーニング オークリッジスーパー 色:オニキスブラック


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 15年
- 使用材料
- オーウェンスコーニング オークリッジスーパー
色:エステートグレー
漆喰工事を行った現場ブログ
漆喰工事を行った施工事例


- 施工内容
- 棟瓦取り直し
- 築年数
- 42年
- 使用材料
- 南蛮漆喰シルガード(黒)
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!