現場ブログ一覧 | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜 - Part 126

HOME > 現場ブログ一覧

現場ブログ

2019/09/14 寒川町田端にて台風により二階の押し入れ天井へ雨漏り、原因は棟板金が飛散してしまった所からの雨水の侵入
寒川町田端にて台風により二階の押し入れ天井へ雨漏り、原因は棟板金が飛散してしまった所からの雨水の侵入

   寒川町田端にお住まいのY様より台風で屋根の部材が落ちてきたようなので一度屋根の点検をしてほしいとの事で調査のご依頼を頂きました。 お話を伺いますと、屋根材は一度塗装された事があるとの事で化粧スレートが使われていると分かります。また以前雨漏りしている時があったとの事です。 さっそく現地にて屋根に上がり調査を実施しました。   板金がご自宅敷地内に落ち...続きを読む

2019/09/14 海老名市国分北で起きた雨漏りは、スレートの反りが原因でした
海老名市国分北で起きた雨漏りは、スレートの反りが原因でした

   「台風の後から雨漏りが止まらない」とご不安なご相談がございましたのは、海老名市国分北にお住いになられているT様からでした。海老名市国分北T様のお宅は築30年以上が経過した建物でした。屋根にとって雨漏りは天敵です。雨漏りが発生した場合は早めに直す必要がございます。まずは雨漏りの現状を把握するために海老名市国分北T様のお宅にお伺いすることにいたしました。  ...続きを読む

2019/09/13 鎌倉市岩瀬にて台風被害により意匠の為に設置してある樋隠し板が破損してしまいました
鎌倉市岩瀬にて台風被害により意匠の為に設置してある樋隠し板が破損してしまいました

   鎌倉市岩瀬にお住まいのN様より、台風後に庭に出てみたらどこの箇所かわからないが、金属の板の様なものが落ちているとの事で、屋根の点検調査依頼を頂きました。 この時点では金属の板との事でしたので、棟板金の事かと思っておりました。 現地に伺いさっそく調査をしてみることにします。   折れ曲がっていた金属の板はどこに設置されていたものなのか &...続きを読む

2019/09/13 茅ヶ崎市小和田で発生した瓦の落下は、台風の影響で飛ばされました
茅ヶ崎市小和田で発生した瓦の落下は、台風の影響で飛ばされました

   「先日の台風で瓦が落下したので、一度屋根を見てもらいたい」とお悩みのご相談がございましたのは、茅ヶ崎市小和田にお住いになられているH様からでした。台風発生時にすでに屋根から音がしたとのことでした。風が建物に当たる音に合わせて、ガンガンと音がしていたとのことでした。台風が通過してご自宅の外に出てみると、ご自宅で使用している青い瓦がお庭に落ちていたそうです。まずは屋根に上がって状況...続きを読む

2019/09/12 藤沢市遠藤にて台風で飛散してしまった棟板金、貫板が腐食していると被害に遭いやすいので注意しましょう
藤沢市遠藤にて台風で飛散してしまった棟板金、貫板が腐食していると被害に遭いやすいので注意しましょう

   藤沢市遠藤にお住まいのM様より、台風により庭に金属の板のようなものが落ちているとの事で、屋根点検調査のご依頼を頂きました。 お伺いしますとM様邸は三階建てでした。多くの場合危険が伴いますので三階建ての屋根の調査は、足場を架けないと調査すらできない事もあります。 今回はバルコニーからすぐ上がれたことと、勾配が緩かったので調査を実施致しました。   隣...続きを読む

2019/09/12 寒川町岡田にて台風で破損した雨樋は、風に飛ばされて落下しておりました
寒川町岡田にて台風で破損した雨樋は、風に飛ばされて落下しておりました

   寒川町岡田にお住まになられているY様より「この前の台風で家の雨樋が破損して、風に飛ばされて落下しました」とお悩みのご相談がございました。台風の通過中に外でガンガンと音がするのを聞いていたそうで、通過して外を見てみると雨樋が落ちていたそうです。ただ、家のどこに設置されていた雨樋かは分からないそうです。まずは寒川町岡田Y様のお宅にお伺いして現状を把握します。 &nbs...続きを読む

2019/09/11 大和市桜森で台風被害、漆喰の劣化と台風により棟が倒壊してしまいました
大和市桜森で台風被害、漆喰の劣化と台風により棟が倒壊してしまいました

   大和市桜森にお住まいのI様より、台風後に屋根から瓦が落ちてきたとの事がきっかけで屋根の調査依頼を頂きました。 築30年以上経過しているとのことですが、足場を架けてのメンテナンスは一度もした記憶がないとの事です。 幸い落下した瓦で被害はなかったそうです。   落下していたのは冠瓦と熨斗瓦でした   お伺いしますとI様邸は坂...続きを読む

2019/09/11 茅ヶ崎市甘沼の傷み過ぎたスレートは、塗装をしても十分な効果が得られない状態でした
茅ヶ崎市甘沼の傷み過ぎたスレートは、塗装をしても十分な効果が得られない状態でした

   茅ヶ崎市甘沼にお住いになられているH様より「台風でスレートが何枚か剥がれて散乱しているため修理をお願いしたい」とご不安なご相談がございました。屋根が剥がれるというのはどのような状況なのか、普段から点検をしていても屋根が剥がれるという表現はなかなか使用することがありません。ご相談をいただいたときの会話の中で、何度か確認をいたしましたが、やはり屋根が剥がれているという表現がしっくり...続きを読む

2019/09/11 葉山町下山口で点検したスレートは、これから塗装をしても長持ちしない状態でした
葉山町下山口で点検したスレートは、これから塗装をしても長持ちしない状態でした

   葉山町下山口にお住いになられているI様より「自宅の屋根を塗装したいから点検をお願いしたい」と点検のご依頼がございましたのでお伺いいたしました。葉山町下山口I様のお宅で使用されている屋根材はスレートで、近年よく使用されている屋根材の種類となります。葉山町下山口I様のお宅で使用されているスレートは新築当初から使用しているそうで、かれこれ35年近く使用しているそうです。以前の屋根塗装...続きを読む

2019/09/10 横浜市緑区白山にて台風で剥がれかけた瓦棒葺き屋根の棟板金交換工事の様子
横浜市緑区白山にて台風で剥がれかけた瓦棒葺き屋根の棟板金交換工事の様子

   本日は横浜市緑区白山S様宅にて行いました、瓦棒葺き屋根の棟板金交換工事の様子をお伝えいたします。S様宅は築40年程の建物で、2階部分は増築になります。その2階部分に葺かれている瓦棒葺き屋根の棟板金が剥がれていることに気付き、緊急に交換工事を行うことになりました。 S様宅、屋根の様子 増築してからのメンテナンスは行っていない様で、剥がれの原因は下地の貫板の腐食(経年...続きを読む

2019/09/10 大和市鶴間で落下した屋根の棟板金は、強風が原因で破損してしまいました
大和市鶴間で落下した屋根の棟板金は、強風が原因で破損してしまいました

   スレートを使用した屋根は屋根を造るする上で、スレート以外の建築材料も使用して屋根を成立させてあります。大和市鶴間にお住いになられているT様より「曲がった金属の板が庭先に落ちていた」とお悩みのご相談がございました。屋根は雨や風、紫外線などの影響を受けて不具合に発生します。使用年数や築年数によっても状況が変化します。まずは調査にお伺いして状況を把握いたします。   ...続きを読む

2019/09/8 大和市下和田でセメント瓦表面の塗膜剥がれ、塗り替えが必要な時期です
大和市下和田でセメント瓦表面の塗膜剥がれ、塗り替えが必要な時期です

   「屋根の表面が褪せてきたような感じがするので点検をしてほしい」とご不安なご相談がございましたのは、大和市下和田にお住まになられているU様からでした。屋根の表面が色褪せてきたような感じがするとのことでしたが、屋根は毎日紫外線を浴び続けておりますので、ゆくゆくは劣化して傷むようになります。その傷みの進行を遅らせたり防いだりするのがメンテナンスです。実査に大和市下和田U様のお宅のお邪...続きを読む

2019/09/8 藤沢市城南で点検したスレート屋根は、大きく縦にひび割れておりました
藤沢市城南で点検したスレート屋根は、大きく縦にひび割れておりました

   スレートは築年数や使用年数によってひび割れたり欠けやすくなる屋根材です。屋根材の中では割れやすい部類に入ります。築年数や使用年数の経過とともにスレートの状態を確認して、傷み具合に合わせて屋根塗装を行っていくことで、より長持ちするようになる屋根材です。藤沢市城南にお住いにならているS様より、「築13年が経過した屋根を一度点検してほしい」とご依頼がございましたのでお伺いいたしました...続きを読む

2019/09/8 鎌倉市梶原では台風被害により棟板金が飛散、軒先で留まってくれており二次被害が出ずに済みました
鎌倉市梶原では台風被害により棟板金が飛散、軒先で留まってくれており二次被害が出ずに済みました

   鎌倉市梶原にお住まいのH様より、長年屋根のメンテナンスをしていなかったので台風後の屋根が気になるとの事で点検調査の依頼を頂きました。 築年数は30年を超えており、今までに行った外装リフォームは屋根の塗装工事を15年以上前に行ったとかすかに記憶されているのみでした。 お庭から梯子をかけさせていただき屋根を調べてみました。    ...続きを読む

2019/09/8 横浜市港北区篠原台町にてコロニアルからシングル(リッジウェイ)へ屋根カバー工事
横浜市港北区篠原台町にてコロニアルからシングル(リッジウェイ)へ屋根カバー工事

   本日は横浜市港北区篠原台町H様宅にて行いました、屋根カバー工事の様子をお伝えいたします。H様宅は築15年ほどになります。屋根は今回が初めてのメンテナンスになるのですが、屋根材の一部が剥がれていたり、ひびが多く見受けられることから、既存の屋根材を下地としたカバー工事を行うことになりました。 工事前の屋根の様子 屋根にはコロニアルが葺かれております。やや手入れが遅かっ...続きを読む

2019/09/7 茅ヶ崎市菱沼で破風板と軒天を点検、表面が傷んで剥がれ出しておりました
茅ヶ崎市菱沼で破風板と軒天を点検、表面が傷んで剥がれ出しておりました

   築年数が30年くらい経過している建物は、破風板や軒天が木製であることが多く、木の表面を塗装で仕上げてあります。塗膜の劣化により雨水を吸い込むようになると、木が傷んでくるので表面の塗膜は剥がれてきます。酷いときは塗膜と一緒に木も剥がれてくることがあります。破風板や軒天はメンテナンスの対象となり補修が必要なってきます。茅ヶ崎市菱沼にお住まになられているT様のお宅でも破風板や軒天に不...続きを読む

2019/09/7 座間市栗原で点検したセメント瓦は塗装していないため割れ出しておりました
座間市栗原で点検したセメント瓦は塗装していないため割れ出しておりました

   「屋根の色が変わってきたところがある」とご不安のご相談がございましたのは、座間市栗原にお住いになられているE様からでした。築23年が経過した座間市栗原E様のお宅では、これまでに屋根のメンテナンスを行ってこなかったようです。屋根は屋根材や屋根材以外のところにメンテナンスが必要になってきます。メンテナンスのタイミングは遅すぎると、使用している屋根材を替えなくてはならなくなりますので...続きを読む

2019/09/7 藤沢市今田では高台に建っているお住まいに台風がぶつかった影響で棟板金が飛散してしまいました
藤沢市今田では高台に建っているお住まいに台風がぶつかった影響で棟板金が飛散してしまいました

   台風が過ぎ去った後庭裏になにやら金属の板みたいなものが落ちていたとの事がきっかけで藤沢市今田にお住まいのH様より屋根の点検調査依頼を頂きました。 数年前に屋根塗装工事をやられているとの事でしたが、棟板金の劣化は塗装工事ではなおりませんし、塗装専門業者では分からない事があります。 では屋根にあがり様子を見てみましょう。     ...続きを読む

2019/09/7 海老名市上今泉の色が黒く見えた部分スレートに、塗膜の剥がれが起こっておりました
海老名市上今泉の色が黒く見えた部分スレートに、塗膜の剥がれが起こっておりました

   「屋根が黒く見えるところがある」とお悩みのご相談がございましたのは、海老名市上今泉にお住いになられているW様からでした。屋根を外から眺めていて、全体の中で色が違く見えるところがあると気が付いたそうです。周囲の色と比べて黒く見えるとのことでした。部分的に色が違く見えるのは、何かしら問題があり原因もあるはずです。街の屋根やさんでは現地にお伺いして調査を行いました。 &...続きを読む

2019/09/6 葉山町長柄で点検した瓦屋根は、瓦の落下とルーフィングの破れが起こっておりました
葉山町長柄で点検した瓦屋根は、瓦の落下とルーフィングの破れが起こっておりました

   葉山町長柄にお住いになられているU様より「瓦がたくさん落ちてきた」とお困りのご相談がございましたので点検にお伺いいたしました。葉山町長柄U様のお宅でご使用している屋根材は粘土瓦でした。瓦は重量のある屋根材ですので落下して人間の当たると大怪我します。他の瓦もこれから落下してくる可能性もございますので、葉山町長柄U様が相談したのは間違えではございません。  ...続きを読む

126 / 258« 前...126127...後 »

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


お電話でのお問い合わせは

通話料無料

0120-989-936

8時30分~20時まで受け付け中!