HOME > 現場ブログ一覧
現場ブログ
-
2020/05/24
寒川町宮山にてモニエル瓦で葺かれた屋根から瓦が落下、屋根補修工事の為に点検調査を実施しました
-
寒川町宮山にて近隣の方から、どうやら強風が吹いた次の日にお宅の屋根の一部がなくなっている、と指摘を受けたことがきっかけで屋根点検調査をすることになりました、A様邸での屋根調査の様子をお伝えいたします。なくなっているという事は庭先に落ちているか近隣の敷地や道路へ落下していると思っておりましたが、そうではなさそうでした。原因究明のためにさっそく屋根へ上がらせていただきました。
...続きを読む
-
2020/05/23
藤沢市打戻にてガレージに設置されている雨樋が車にぶつけられ破損、部分交換にて対応可能です
-
道路に面しているガレージに設置してある雨樋、二階から落ちてきている竪樋がおそらく車にぶつけられ割れて破損してしまった事がきっかけで藤沢市打戻のH様より調査の依頼を頂きました。敷地内なのですが、塀が設置してあるわけではないために何回か今までも破損したりしていたそうです。さっそく現地にお伺いさせて頂きます。
現在コロナウィルスの影響が続いておりますが、街の屋根やさんでは対策を...続きを読む
-
2020/05/22
藤沢市長後にて築40年経過したアパートの屋根調査、瓦棒葺きのトタン屋根が一面パコっとめくれている場合は葺き替え工事が必要です
-
藤沢市長後にて築40年以上は経過しているアパートの屋根が強風により飛散した事がきっかけで弊社にお問い合わせを頂きましたので、本日はその様子をお伝えいたします。
こちらの賃貸アパートのオーナー様が遠方から来られており、現地にて初めて屋根を見たときはびっくりされていたそうです。確かに今まで何もメンテナンスなど屋根だけはしてこなかったが、こうなってしまうとはと驚かれておりました...続きを読む
-
2020/05/22
台風後にチェックするべきケラバのメンテナンス方法と破風板との違い
-
屋根リフォーム・メンテナンスの際によくわからない部位が見積もりに記載されていることがありませんか?建築の専門用語は言葉からどこかというのがイメージしにくく難しいですよね?
皆さんはその中でも「ケラバ」というのがどこか、またどのようなメンテナンスが適しているのかをご存じでしょうか?おそらくどの部位かもわからないという方が多いかと思いますので、今回は場所から補修方法までご紹介...続きを読む
-
2020/05/21
茅ヶ崎市今宿にてカラートタン屋根の調査、錆が回って塗装できない状態になったらトタン屋根自体を交換工事しましょう
-
築年数およそ30年以上経過していて、屋根に使われているカラートタン屋根全体に錆が出ているとの事がきっかけで調査依頼を頂きました、茅ヶ崎市今宿にある建物に調査へ伺った様子を紹介いたします。
こちらは遠方にお住まいのオーナー様が賃貸に出している建物で、管理会社様を通じて屋根を見て欲しいとの事でした。築年数が30年以上と、その先何年経っているか不明との事でしたので、慎重に屋根に...続きを読む
-
2020/05/21
屋根の種類でスレート、瓦、ガルバリウムなどの金属、それぞれの特徴と選ぶポイント
-
現在、お住まいに使われている屋根には様々な種類の屋根材があります。屋根材を選ぶとき、あなたならどのような基準で選びますか?
長く住む家だからこそ、快適でデザインも良く、メンテナンスの手間も少ないことが理想です。さらには設置やリフォームの時の価格もできるだけ抑えたい。屋根材を選ぶ上で様々なポイントがあると思います。もちろん屋根材によってメリットやデメリット、さらにはライフス...続きを読む
-
2020/05/20
葉山町堀内で壊れた軒先を発見、屋根材と雨樋の交換が必要な状態でした
-
葉山町堀内お住いになれているT様のお宅で屋根の調査を行いました。強風による影響でご自宅の屋根が飛ばされたことで調査のご依頼がございましたが、何十年も使用しているトタン屋根と呼ばれる屋根でした。屋根に上ってみるとトタンの表面は錆びが所々見受けられ、元々は緑色だったようですが錆びてオレンジ色の部分も多く見受けられました。この屋根の状態では他の不具合が起こっている可能性がありそうで...続きを読む
-
2020/05/20
スレート屋根ってどんな屋根?メリット・デメリットや塗装方法をご紹介!
-
屋根材の種類には、日本瓦や金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)などいくつかの種類がありますが、スレートもそのひとつです。よく耳にするスレートですが、実際にはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか? 今回はこのスレート屋根についてご紹介したいと思います。
目次【表示】
目次【非表示】
一般的に呼ばれるスレート屋根とは?
スレー...続きを読む
-
2020/05/20
屋根材の役割と種類、今後のメンテナンス方法について知りましょう
-
皆さんが屋根のリフォームを検討しているときに一番考えているのは何でしょうか?私たち街の屋根やさんがご相談をいただく内容として多いのは「屋根材の特徴」や「費用面」に関してです。10年に一度程度のリフォームやメンテナンスは決して安くは住まず家計にも大きく響きますよね?もちろんリフォーム方法やメンテナンスの施工方法等でも費用は異なるのですが、根本は屋根材によりけりです。そこで今回は...続きを読む
-
2020/05/19
茅ヶ崎市鶴嶺で起こった雨漏りの原因は、屋根のように見えて外壁でした
-
雨漏りが発生する原因は屋根だけではございません。建物かたちや造りによって屋根が原因のように見えて他のところであることもございます。茅ヶ崎市鶴嶺にお住いになられているA様のお宅では、「以前に増築し境目から雨漏りしているようだ」と、お困りのご相談がございました。確かに増築した部分と既存の建物の境目は雨漏りが発生しやすい箇所です。まずは状況・状態を確認するために茅ヶ崎市鶴嶺A様のお...続きを読む
-
2020/05/18
藤沢市今田にて強風で隣地の瓦が落ちてきてしまった影響で下屋根の一部が割れてしまい下地が傷んでおりました
-
藤沢市今田にある下屋根と呼ばれる一階の屋根にあたる部分の工事を検討しているとの事で調査依頼を頂きました。
以前大屋根である二階の屋根は金属屋根で葺き替え工事をされていたそうですが、一階の屋根に関してはその時は見送っていたそうです。
ではどのような状態か確認してみます。
下屋根部分は屋根工事時に見過ごされがちです
玄関の上から奧に...続きを読む
-
2020/05/18
コロニアル屋根をメンテナンスする上で抑えておきたい4つのポイント
-
コロニアルとは屋根材の一種で、ケイミュー株式会社が販売している屋根材のことさします。屋根材は様々な種類がありますが、その中でもここ最近では住宅に多く使われているのがコロニアルです。あまりにこの屋根材のシェア率が高いことから、一般名詞としても使われ、コロニアルはカラーベストやスレート瓦と同義のような使われ方もされています。このページではコロニアル、スレート屋根のメリット・デメリ...続きを読む
-
2020/05/18
代表的な「切妻屋根」の魅力をご紹介!
-
屋根の形状には様々なものがあり、それぞれ違った魅力を持っています。今回は、「切妻屋根」についてご紹介したいと思います。代表的な形状の一つで、よく目にすることも多いのではないでしょうか。そんな切妻屋根のメリットやデメリット、劣化しやすい部分を知ることで、後のメンテナンス時に役立つと幸いです。
目次【表示】
目次【非表示】
1.切妻屋根とは...続きを読む
-
2020/05/17
大和市渋谷のマンションで起こった雨漏りの原因を、散水試験を行って特定することが出来ました
-
先日雨漏り調査を行った大和市渋谷のマンションで、雨漏りの原因を特定するために散水試験を行いました。原因不明の雨漏りということで調査にお伺いしました。先日の調査では、外壁、コーキング部分、サッシの継ぎ目が雨漏りが起こりそうな箇所であることが分かりました。今回は実際に水圧を当てて雨漏りに繋がる箇所がどこなのかを特定します。高圧洗浄機を使用して水圧を出して、それぞれに当てていきます...続きを読む
-
2020/05/16
大和市渋谷のマンションで雨漏り発生、原因の特定に散水試験が必要です
-
大和市渋谷にあるマンションのオーナー様より「天井から雨漏りが起こっている」とお困りのご相談がございました。以前にも雨漏りが起こったことあったそうで、雨が降る度に起こる訳ではないそうですが、ときどき雨漏りが起こるそうです。先日の大雨の際に滴る水量の多い雨漏りが発生したため、お困りになって調査のご依頼がございました。マンションは2階建て部分の1階で起こっており原因は不明とのことで...続きを読む
-
2020/05/16
勾配屋根を支える垂木の場所と劣化を防ぐ方法をご紹介
-
屋根メンテナンスをされる際に目が向きがちなのは屋根材かと思います。美観にも大きく左右しますし耐久性は長くお住まいを維持するために着目したい部分ですよね?しかしどのメンテナンスにおいても「下地が重要」ということを耳にしたことはありませんか?屋根材等は目につく箇所ですので当然大事ではありますが、屋根も同様下地の状態が非常に重要なのです。しかし実際に屋根の下地に関して名称や構造を知...続きを読む
-
2020/05/15
海老名市大谷北のマンションで起こった雨漏りは、トップライト周辺から発生しておりました
-
海老名市大谷北にマンションを持たれているオーナー様より雨漏りのご相談がございました。トップライトの下に雨水が漏れてくるとのことでした。トップライトは一時期流行ったことがあり、太陽の明かりを室内に入れ込むことが出来て人気でした。経年劣化により雨漏りに繋がることが近年では多く発生しており、メンテナンスが必要になると言われております。海老名市大谷紀のマンションへ実際にお伺いして、ま...続きを読む
-
2020/05/14
茅ヶ崎市甘沼にてコロニアルNEOで葺かれていた屋根調査、クラックや割れが必ず出る屋根には塗装はできません
-
茅ヶ崎市甘沼にお住まいのY様よりお問い合わせを頂いたのは、築年数的にそろそろ屋根と外壁のリフォームを考えていた事がきっかけでした。
街の屋根やさんへお問い合わせ頂いたのは、屋根が塗装できる屋根材かどうか複数業者に屋根を見てもらったがそれぞれ言われる事が違っていて、それに対して明確な答えがないからとの事。まずは屋根にあがりどんな屋根材が使われているか確認してみます。
&n...続きを読む
-
2020/05/14
トタン屋根を長持ちさせるためのメンテナンスとメリット、デメリット
-
トタン屋根といえば一昔前は金属屋根材といえば「トタン」というくらい主流の屋根材でしたが、最近は金属屋根材にもさまざまな種類がでてきており、特にガルバリウム鋼板が多く使われています。そのためトタンの需要は少なくなってきていますが、まだまだ現役でみることができます。このページではトタンのメンテナンス時期やメンテナンス方法、トタン屋根のメリット・デメリットをご紹介いたします。
...続きを読む
-
2020/05/14
意外と多い笠木からの雨漏りを防ぐ方法を一挙ご紹介
-
住宅は経年劣化によって屋根や外壁、バルコニーなど様々な場所から雨漏りを起こすリスクを抱えています。中には雨漏りの原因がわからず困っている、なぜかバルコニーの防水工事をしたにも関わらず雨漏りが止まらないなど解決できない雨漏りに頭を抱えていらっしゃる方もいます。実は雨漏りを起こす原因として最も高いのは屋根や屋根と外壁の取り合い部分が挙げられますが、「笠木」からの雨漏りも多くみられ...続きを読む
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!