現場ブログ一覧 | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜 - Part 16

HOME > 現場ブログ一覧

現場ブログ

2024/10/10 【軒先の基本知識】軒先とは?軒先の役割と重要性、劣化を防ぐメンテナンス方法も紹介します!
【軒先の基本知識】軒先とは?軒先の役割と重要性、劣化を防ぐメンテナンス方法も紹介します!

   軒先の役割と重要性  軒先(のきさき)は、建物の屋根が外壁から張り出した部分であり、建物全体を保護する重要な役割を担っています。      軒先の主な役割は、雨や雪などの降水を建物の壁面から遠ざけ、壁や基礎部分の浸水や劣化を防ぐことです。軒先がしっかり設計されていると、雨水が直接壁に当たるのを防ぎ、建物の防水性能を高め、外壁や窓の劣化を遅らせる効...続きを読む

2024/10/9 スレート屋根材「コロニアルNEO」が塗装出来ない理由|劣化症状からノンアスベスト屋根材問題まで詳しく解説!
スレート屋根材「コロニアルNEO」が塗装出来ない理由|劣化症状からノンアスベスト屋根材問題まで詳しく解説!

     スレート屋根のメンテナンスの中でも、特に重要とされているのが定期的な塗装リフォームです!  屋根の洗浄・補修と併せて塗膜の塗り替えを行う事は、美観や塗料による保護機能の回復と併せて屋根の寿命を延ばす事にも繋がります(>_<)  しかし、同じスレート屋根材の中には、塗装を施す事が出来ない屋根材も存在します!  それが、クボタ(現:ケイミュー)によって製造さ...続きを読む

2024/10/9 屋根塗装はなぜ必要?屋根の塗装の費用相場もご紹介します
屋根塗装はなぜ必要?屋根の塗装の費用相場もご紹介します

    屋根塗装は、建物を長持ちさせるために非常に重要なメンテナンス作業の一つです。  屋根は建物全体を守る役割を担っており、雨風や紫外線、気温の変化に常にさらされているため、年月が経つと劣化が進みます。そのため、定期的に屋根を塗装して保護することが、建物全体の寿命を延ばすことにつながります。   屋根塗装の目的  屋根塗装を行う目的の一つは、屋根の表面を保護し、劣...続きを読む

2024/10/8 屋根工事の飛び込み訪問業者にご注意!手口から対処法まで徹底解説!
屋根工事の飛び込み訪問業者にご注意!手口から対処法まで徹底解説!

     「訪問業者に屋根の異常を指摘され、不安なので点検をお願いしたいです(>_<)」  街の屋根やさんでは、この様なご相談も多く頂いております。  近年、屋根工事業者の訪問業者によるトラブルは増加傾向にあります😥  もちろん、全ての工事業者が悪徳業者という訳ではありません。  しかし、被害を未然に防ぐ為には悪徳業者の手口・対処方法を事前に把握...続きを読む

2024/10/8 屋根工事が防災対策に繋がる?屋根の軽量化が地震対策になる理由・海老名市の施工事例をご紹介!
屋根工事が防災対策に繋がる?屋根の軽量化が地震対策になる理由・海老名市の施工事例をご紹介!

     近年、勢力の大きな地震が増えている様に感じられます!  保存食の常備や災害時の防災セットの準備はしっかりと行っておくに越したことはありませんよね(#^^#)  ですが、地震による影響が皆様が大事にされているお住まいにも及ぶことを忘れてはいけません。  そうした中、地震対策としてご検討されている事が増えているのが、葺き替えによる屋根の軽量化です!  そこで、この...続きを読む

2024/10/7 スレート屋根工事はどこに頼む?破損したら早期対応が鍵!部分修理と大規模修理の違いについても解説します
スレート屋根工事はどこに頼む?破損したら早期対応が鍵!部分修理と大規模修理の違いについても解説します

    この記事では、軽微な損傷の部分修理方法から、大規模な損傷に対するカバー工法や葺き替えまで、具体的な対処法を詳しく解説します。  屋根のメンテナンスでコストを抑え、建物の安全性を維持しましょう!(^^)/   スレート屋根の修理の重要性  スレート屋根の修理は、建物の耐久性や安全性を維持する上で非常に重要です。    スレートは軽量で耐久性のある...続きを読む

2024/10/7 屋根工事に足場は必要?法律・安全面についての知識や費用相場まで徹底解説!
屋根工事に足場は必要?法律・安全面についての知識や費用相場まで徹底解説!

     一般的に屋根の工事費用は、その面積や塗料の種類によっても大きく変動いたします。  屋根の塗装メンテナンスを行う際など、やはり気になるのがその工事費用ですよね。  しかし、そうした中でも忘れてはいけないのが、「足場の仮設費用」です(>_<)  一般的に2階以上の建物で修理・メンテナンスが行われる際には必須とされる上、その費用は屋根工事のトータルコストの...続きを読む

2024/10/6 屋根の施工に足場が必要な理由・費用相場と節約ポイントを解説|海老名市の屋根工事もお任せください!
屋根の施工に足場が必要な理由・費用相場と節約ポイントを解説|海老名市の屋根工事もお任せください!

   屋根工事で足場が必要な理由  屋根工事において足場は、安全かつ効率的な作業を行うために欠かせない要素です。  特に屋根は高所にあり、傾斜があるため、作業員が不安定な状態で作業を行うリスクがあります。足場を設置することで、作業員はしっかりとした作業スペースを確保でき、安全に工事を進めることが可能になります✨      足場は作業員の...続きを読む

2024/10/5 「軒裏」の場所はどこ?「軒天」との違いや防火構造にしておくことの重要性を詳しく解説!
「軒裏」の場所はどこ?「軒天」との違いや防火構造にしておくことの重要性を詳しく解説!

     「軒裏」とは、屋根の軒部分を下から見上げた際の天井部分を指します(^^)/  屋根の構造部を隠すことで美観を向上させ、雨風などの外的要因から保護する役割を担っています!  また、軒裏に使用される素材として現在主流とされる「ケイカル板」ですが、この素材のもっとも重要な特徴が「不燃性物質」という点です。  それでは、軒裏に不燃性物質を使用するメリットはどこにあるのでしょ...続きを読む

2024/10/4 ビル・マンションの陸屋根工事の重要性とは?雨漏りを防ぐ防水工事の工法と費用相場を詳しく解説!
ビル・マンションの陸屋根工事の重要性とは?雨漏りを防ぐ防水工事の工法と費用相場を詳しく解説!

    ビルやマンションの屋上防水は、建物の耐久性や居住者の快適な生活を保つために非常に重要な工事です。    屋上は常に雨や紫外線にさらされており、放置してしまうと水が建物の内部に侵入する可能性があり、建物の劣化や居住者の生活に影響を与えることがあります。特にマンションの場合、多くの人々が住んでいるため、しっかりとした防水対策が求められます。    本記...続きを読む

2024/10/3 「下屋」とは?場所・読み方・役割と併せて「庇」との違いまで徹底解説!
「下屋」とは?場所・読み方・役割と併せて「庇」との違いまで徹底解説!

     下屋は「げや」と読み、主に「総2階では無い建物の1階部分の屋根」を指します。  ですが、屋根の中でも文章でご説明するのは分かりにくい場所かもしれません(>_<)  また、「下屋」と「庇」はしばしば混同されがちですが、これらは設置場所やその役割が大きく異なっています!  そこで、この記事では下屋の読み方や役割を画像と併せて解説し、「庇」との違いまで詳し...続きを読む

2024/10/2 飛び込みの訪問営業に屋根の異常を指摘されたら!?悪質業者の手口からその対応方法まで徹底解説!
飛び込みの訪問営業に屋根の異常を指摘されたら!?悪質業者の手口からその対応方法まで徹底解説!

     「近くで工事をしているのですが、お宅の屋根の板金に異常が見られましたので、今なら無料で調査しますよ!」  突然訪問してきた屋根工事業者に、この様な指摘を受けられてお悩みの方も多いのではないでしょうか。  全ての訪問業者が悪質という事はありませんが、近年ではこうした屋根工事の訪問業者を起因としたトラブルが多く発生している事も事実です(>_<)  そ...続きを読む

2024/10/2 屋根点検にドローンを活用するメリットとは?海老名市の屋根工事も安心してお任せください!
屋根点検にドローンを活用するメリットとは?海老名市の屋根工事も安心してお任せください!

    屋根の点検や修繕を考える際、業者に依頼して作業員が実際に屋根に上がることに不安を感じる方は少なくありません。    「知らない人を屋根に上がらせるのは不安」  「3階建てでもちゃんと点検できるのか?」  「急勾配だから足場が必要と言われた」    このような疑問や不安を抱える方にこそ、ドローンを使用した屋根点検が最適な選択肢となります。ここでは...続きを読む

2024/10/1 軒のない家のデメリットとは?お洒落な景観である一方で雨漏りリスク・外壁の劣化に注意!
軒のない家のデメリットとは?お洒落な景観である一方で雨漏りリスク・外壁の劣化に注意!

     近年、新築に採用される事が増えてきているのが「片流れ屋根」などを採用した「軒ゼロ住宅」です!  スタイリッシュな景観が特徴で、特に都市部に新築された住宅に多く見られます(#^^#)  しかし、軒の無い家はお洒落な景観を持つ反面、大きなデメリットも抱えていますので注意が必要です😥  この記事では、軒ゼロ住宅の特徴やメリットをはじめ、抱えている大きな...続きを読む

2024/09/30 庇(ひさし)とは?外壁窓の上に設置される小屋根は重要な役割を担っています!
庇(ひさし)とは?外壁窓の上に設置される小屋根は重要な役割を担っています!

     庇(ひさし)は外壁窓や玄関ポーチの上部に設置される小屋根を指しますが、お住まいの中でもあまり印象深い場所とは言えませんよね(>_<)  その為、劣化進行を放置しやすい場所であり、それによる雨漏り被害などを生じさせてしまうケースも少なくありません!  そこで、この記事では庇の場所や役割と併せて、メンテナンス方法や劣化症状まで詳しい情報を解説させていただきます...続きを読む

2024/09/29 【屋根リフォームの基礎知識】屋根葺き替えとはどんな工事?メリットや費用、おすすめの屋根材を解説
【屋根リフォームの基礎知識】屋根葺き替えとはどんな工事?メリットや費用、おすすめの屋根材を解説

   屋根葺き替えってどんな工事?    屋根葺き替え工事は、劣化や損傷が進んだ屋根材を取り除き、新しい屋根材に交換する工事です。築20~30年程度経ち耐用年数を超えた屋根や、雨漏り、ひび割れ、腐食などが見られる屋根に対して行われる重要なメンテナンス作業です。    屋根は住まいを守る最前線にあり、風雨や紫外線に常にさらされているため、塗装や補修など定...続きを読む

2024/09/28 スレート屋根のアスベスト問題とは?「カバー工法」で屋根工事の費用が抑えられます!
スレート屋根のアスベスト問題とは?「カバー工法」で屋根工事の費用が抑えられます!

     スレート屋根の耐用年数は20~30年程度と言われており、寿命に近づくにつれて雨漏りなどの問題が発生するリスクが大きくなってきます。  そうした場合屋根のリフォームが必要となるのですが、問題となるのが屋根にアスベスト含有屋根材が使用されている場合です!  アスベスト含有屋根材の撤去費用は、一般的な屋根材の撤去費用と比較して高額になります😰  この記...続きを読む

2024/09/27 費用もリスクも削減!アスベスト含有スレート屋根に最適な「屋根カバー工法」とは?
費用もリスクも削減!アスベスト含有スレート屋根に最適な「屋根カバー工法」とは?

      リフォームを検討する際、屋根や外壁のメンテナンスが重要なポイントとなります。特にアスベスト(石綿)を含むスレート屋根の改修は、慎重に行う必要があります。アスベストは健康被害の原因となる可能性があり、適切な方法で対応することが求められるからです(/_;)    ここでは、アスベスト含有スレート屋根におけるおすすめのメンテナンス方法「屋根カバー工法」...続きを読む

2024/09/26 スレートの割れ、放置してませんか?部分的な修理から全体的なリフォームまで、徹底解説!
スレートの割れ、放置してませんか?部分的な修理から全体的なリフォームまで、徹底解説!

   割れたスレートには修理が必要?  スレート屋根は耐久性が高く、定期的なメンテナンスを行えば長期間使用できます。しかし、時間の経過や気候の影響でスレートが劣化し、ひび割れや欠けが生じることがあります😖      割れたスレートは放置すると、雨漏りや内部の下地材へのダメージを引き起こす恐れがあります。屋根材が破損している部分から水が侵...続きを読む

2024/09/26 アスファルトシングル葺きとは?北米で高い人気を誇る屋根材のメリット・デメリットを解説!
アスファルトシングル葺きとは?北米で高い人気を誇る屋根材のメリット・デメリットを解説!

     日本国内でなじみ深い屋根材と言えば瓦やスレートであり、最近では金属屋根も増えてきています。  ですが屋根材の種類は様々であり、アメリカでは80%のシェアを獲得しているのにも関わらず日本国内ではほとんど使用されていない屋根材も存在します!  それが、アスファルトシングルです(^^)/  この記事ではアスファルトシングルの特徴からメリット・デメリットまで詳しくご紹介いた...続きを読む

16 / 254« 前...1617...後 »

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


お電話でのお問い合わせは

通話料無料

0120-989-936

8時30分~20時まで受け付け中!