ホーム
ここまでやります無料点検
工事メニュー
お客様の声
施工事例
現場ブログ
街の屋根やさんとは?
街の屋根やさんとは
屋根工事がはじめての方へ
選ばれる6つの理由
街の屋根やさん10のお約束
不安ゼロ宣言
施工の流れ
充実の長期保証
マイスター制度
屋根工事の料金について
屋根工事料金プラン
リフォームローン
お支払方法
あなたの屋根はどのタイプ?
あなたの屋根はどのタイプ?
スレート
瓦
金属屋根
アスファルトシングル
陸屋根
人気の屋根材のご紹介
スーパーガルテクト
ルーガ雅・ルーガ鉄平
エコグラーニ
横暖ルーフ
スーパーヒランビーきわみ
リッジウェイ
ケイミューグラッサシリーズ
納得できる屋根工事のために
オンラインで屋根工事の無料相談・ご提案を実施
屋根の修理費用・業者選びの完全ガイド!
屋根リフォームの相見積りその必要性と正しい活用法
屋根リフォーム前のご近所へのご挨拶
この見積もり大丈夫?見積もり項目徹底解説
被害が出る前!? 出た後!?屋根工事はどちらがお得?
屋根修理の詐欺、訪問販売に注意!
訪問販売トラブル事例
屋根修理って追加料金が発生しやすいって本当!?
樹木の越境で屋根・外壁に被害がでそうな時の対処法
保険活用リフォームのトラブルにご注意ください
台風対策被害に遭う前に
どこから雨漏り?散水試験で徹底究明いたします
屋根リフォームで地震に強い住まいに
雹災害火災保険で修理
屋根の点検商法に遭わない方法とは!?
知って得する屋根工事の基礎知識
なぜ屋根工事が必要なのか?
失敗しない屋根リフォームのコツ
費用と保証から比較、屋根の部分補修と全面改修
お住まいが教えてくれる屋根補修のサイン
葺き替えとカバー工法どちらを選ぶのが正解?
スレート屋根のカバー工法の選択肢
トタン屋根の最適なメンテナンス方法
折板屋根の改修方法徹底解説
太陽光パネルを設置した屋根の塗装の注意点
屋根材ニチハ・パミールの最適なメンテナンス方法
屋根材セキスイかわらUの最適なメンテナンス方法
コロニアルNEOの最適なメンテナンス方法
狭小地での屋根工事足場の仮設は大丈夫?
工事別必要日数
屋根リフォーム会社を選ぶ6つのポイント
屋根お役立ち情報
台風によるその被災予防できたかもしれません
瓦落下の多重被害を防ぐにはメンテナンスが重要
台風や地震後の二次被害を防ぐために
屋根瓦を軽く!棟瓦の乾式工法で耐震性向上
地震などの災害に強い!「防災瓦」徹底解説
屋根工事の現場で見た間違いだらけの施工例
屋根塗装の色選び4つのポイント
屋根塗装で遮熱・断熱性能を向上!
屋根塗装・外壁塗装の塗料について
一度の足場で二度おいしい屋根・外壁工事
【2020年最新】火災保険が適用される屋根工事
スレート屋根材の欠け・割れの補修は必要?
瓦が落ちたら修理に火災保険は使える?
瓦屋根は本当に地震に弱い?
コロニアル屋根の特徴やメンテナンス・リフォームの注意ポイント!
雨漏り修理に火災保険は適用可能?
屋根葺き替え工事に掛かる費用相場|コストを抑えるポイントとは?
閉じる
専門家が教える屋根の専門知識
お住まいの各部位の名称
屋根の構造
鼻隠し・破風板・ケラバの補修方法
不具合は雨漏りに繋がる!ケラバの修理方法ご紹介
意外と多い笠木が原因のベランダからの雨漏り
傷んだ軒天の補修工事で深刻な被害を事前に防止
屋根塗装が原因の雨漏りタスペーサーで防げます
ウレタン防水が選ばれる理由とメンテナンス方法
シート防水が施工された屋上のメンテナンス方法
雨漏り原因となりやすいパラペットのメンテナンス
屋上,ベランダどこにでもFRP防水が最強の理由
ベランダ・バルコニーの雨漏りの原因と補修方法
セメント瓦・モニエル瓦最適なメンテナンス方法
早期棟瓦修理で自然災害悪徳業者の不安を払拭!
大波・小波スレートの最適なメンテナンス方法
庇(霧除け)の役割とメンテナンス方法
シーリングやコーキングの種類と使用方法
防水性に優れた工法金属屋根の立平葺き
地震や台風で被災した際の応急処置「雨養生」
屋根の形状
片流れ屋根の特長とメンテナンス方法
切妻屋根、三角屋根のメンテナンスを徹底解説
差し掛け屋根の雨漏りが起きる原因と補修方法
屋根裏・小屋裏
暑さ対策 結露対策換気棟で快適生活
建材や住まいの大敵含水・凍害への対処法
勾配と屋根材の関係
雨漏りをさせないために雨水を排水させる雨仕舞
屋根で雨漏りしやすい「谷板金」の修理方法
瓦の種類と見分け方
軒先が短いお家で雨漏りが起こりやすい理由とは
アスベスト含有屋根材の見分け方と最適な解決策
建材のアスベスト問題
防水紙の重要性
屋根の最も重要な部分野地板のメンテナンス
屋根の豆知識
屋根材別コストパフォーマンス徹底比較
屋根材別耐久性ランキング
塩害を防ぐメンテナンス,塩害に強い屋根材
放置はダメ!屋根や外壁を劣化させる苔・藻・カビ
屋根材が廃盤・生産終了!その際のメンテナンス
洋瓦への屋根葺き替えでお家をイメージチェンジ
トタン・ガルバリウム・SGL屋根材徹底比較
ガルバリウム鋼板の特徴とメンテナンス方法
高耐久・塗装不要のジンカリウム鋼板屋根材
高所で危険?間違った施工屋根のDIYは行わないで
屋根を支える垂木役割とメンテンナンス
RC造からの雨漏りを防ぐ適切なメンテナンス方法
ドーマーからの雨漏り原因と修理方法
悪天候後・地震後お客様で確認できる屋根診断
季節別・築年数別のメンテナンスポイント
屋根の面積の求め方
複雑な形状の屋根の面積係数を使って簡単算出
ガルバリウム鋼板・スレートはどちらが優れている!?
屋根材の種類別の特徴・メリットを解説
ガルバリウム鋼板屋根の色選びのポイント
こんな工事もお任せください
カーポートを自己負担なしで建て直せる条件・費用
ポリカ波板屋根と防水工事でベランダをより強く
雨樋詰まりの原因と清掃方法・対策をご紹介
雨樋の詰まりにお悩みの方落ち葉除けネットで解決!
工場・倉庫の屋根工事
アパート・ハイツマンションの屋根工事
別荘の屋根工事
屋根リフォームでお部屋の暑さ対策
落雪被害を防ぐ雪止め、後付けできます!!
軽微な屋根の補修もおまかせください!
法人様必見!工場や倉庫・オフィスや店舗の屋根工事
サンルーム・テラス囲いの修理や交換にかかる費用
屋根塗装のお勧め塗料
屋根塗装お勧め塗料
ダイヤスーパーセラン
サーモアイ
ベスコロフィラー
ファインパーフェクトベスト
ダンネスト
当社のご案内
会社概要
スタッフ紹介
建設業許可取得者
横浜で屋根業者なら
プライバシーポリシー
お問い合わせ
サイトマップ
HOME > 現場ブログ一覧
藤沢市朝日町にお住まいのI様より屋根が傷んでいると近隣の方に言われたとの事で屋根の点検調査依頼を頂きました。 下からだとよくわからない、またそろそろ築15年は経過しているのでこの機会に屋根全体を見てほしいとのご要望がございました。 梯子を架けられるスペースがなかった為に、室内を通らせていただき二階バルコニーから屋根に上がり点検開始です。 急勾配...続きを読む
屋根で工事を行い材料や部材は購入して納品してもらう物もありますが、全てそういう訳ではございません。現場に持ち込む前に工場で先にある程度造ってから持ち込む材料や部材も存在します。海老名市門沢橋にお住いになられているE様のお宅では、破風板に板金を張る破風板板金巻き工事を行うことになりました。破風板板金巻き工事は、読んで字のごとく破風板に板金を張ったり巻いたりする工事なのですが、建物...続きを読む
寒川町大曲で工場の折板屋根が折れ曲がってしまったことでご依頼がございました。以前にT様のお宅の屋根を改修した経緯がございましたので、屋根のことは街の屋根やさんとご認識いただいていたそうです。「会社の屋根が台風15号により被害を受けた」とお悩みだったそうです。調査の結果、寒川町大曲のこちらの工場の屋根は、部分的な交換工事が可能であることがわかりました。工事の種類としては、折板屋根...続きを読む
大和市渋谷にお住まいのK様より、そろそろ築15年になり屋根の状態を把握しておきたいとの事と必要であれば修繕の提案がほしいとの事でしたので、現地調査に伺わせて頂きました。 今まで外装のリフォームを一度もされていないとの事で、外壁は毎日目に入るが屋根はやはり専門の人に見てもらいたいとの事でした。 確かに外壁は普段から目に入りますし、直接触れる事もできますが屋根はそうはい...続きを読む
座間市東原にお住いにならているI様より「屋根のつなぎ目が浮いてしまっている」とご心配なご相談がございましたので点検にお伺いいたしました。聞くところによると座間市東原I様のお宅の屋根で使用している屋根材は、スレートと呼ばれる屋根材でした。スレートを使用した屋根は屋根の端や頂上などに板金を使用して納めてあります。スレート屋根の板金部分は風の影響により不具合が起こりやすい傾向がござい...続きを読む
本日は藤沢市西富にお住まいのT様より雨樋調査のご依頼を頂きましたので調査に伺いました。 お問い合わせいただいたきっかけは雨樋が破損している事に最近気づいたとの事で、どの様な修繕が一番いいか教えてほしいとの事でした。 まずは状況を把握する為にT様が気づかれたという雨樋を確認してみることに致します。 雨樋の破損は外壁や基礎も傷めてしまう事があります...続きを読む
寒川町倉見にお住いになられているU様のお宅は洋瓦を使用した瓦屋根でした。「瓦が古くなってきているようで一度屋根に上って見てほしい」とご相談がございましたので、点検にお伺いいたしました。築30年以上経過している洋瓦を使用した瓦屋根です。瓦はメンテナンスサイクルが長く、屋根材としては長持ちする部類に属します。しかし、築20年以上経過したならば定期的に点検。調査を依頼して状態を確認し...続きを読む
鎌倉市津西にお住いになられているN様より「家の屋根の色が変わってきた」とご心配なご相談がございましたので点検にお伺いいたしました。築40年以上が経過している鎌倉市津西N様のお宅のトタン屋根は一度葺き替え工事を行って以降、25年以上も同じトタンを使用し続けているとのことでした。過去に塗装を行ったことがあるそうですが、最近になって表面の色が変わってきたというのです。まずはトタン屋根...続きを読む
藤沢市葛原にお住まいのS様より、外壁から出ている屋根部分の白いところが剥がれてしまっているとご相談がありました。 おそらくは、軒天と呼ばれる箇所が何かしらの原因で劣化したと思われます。外壁から伸びている屋根の裏側を軒天と呼びます。 現地にて確認、お話をお伺いしますと築50年ほどでDIYで今まで手直しできるところはしてきたが、今回は二階屋根の部分も含まれる為にお困りに...続きを読む
海老名市社家にお住いになられているH様の宅より「瓦が破損して無くなっているところがある」とお悩みのご相談がございました。瓦は重い部類に入る屋根材ですが、風により飛んだり飛んできた物が当たって破損して無くなることもございます。瓦屋根は使用年数が経過してくると固定が弱くなる傾向がございますので、定期的な点検・診断をして状態の確認をしておかなければなりません。瓦以外の部材が劣化してく...続きを読む
藤沢市下土棚にお住まいにS様より、室内に雨漏りしているので雨漏りを止めるために屋根の点検調査をしてほしいとのご依頼がございました。 築30年前後は経過しているとの事で、数年前に屋根塗装でのメンテナンスをしたばかりとの事でした。 塗装という事は使われている屋根材は塗装でのメンテナンスが必要な化粧スレートと分かります。 まずは雨漏りしている所を見させて頂き、状況を...続きを読む
座間市ひばりが丘にお住まいのT様より、屋根のメンテナンスについてご相談がありました。 中古住宅として購入した物件が、外壁塗装はやってはいたものの屋根に関してはメンテナンスをされていないとの事で、普段見えない屋根との事もあり一度状態を確認してほしいとの事がきっかけでした。屋根材は化粧スレート、コロニアルが使われているとの事でした。さっそく屋根に上がり状態を確認し必要な修繕の...続きを読む
瓦屋根に使用する瓦自体は頑丈で長持ちしますが、瓦屋根には瓦ではない部分もございます。葉山町下山口にお住いになられているY様のお宅は、築45年以上の瓦屋根でした。築年数の経過した瓦屋根は瓦以外の部分に気を付けなければなりません。葉山町し下山口Y様のお宅の瓦屋根は、瓦自体も傷んできており、すでに交換している瓦がいくつもありました。交換した瓦だけがハッキリとしたねずみ色をしており目立...続きを読む
藤沢市今田にお住まいのS様より、遠目から見ると自宅の屋根が黒ずんでしまっているようなので、雨漏りしていないかも含め一度点検してほしいとのご依頼を頂きました。 お伺いしますと、築40年程経過しており、外装のリフォームは外壁も含め一度やったくらいとの事でした。 一緒に遠目から見ていると、使われている屋根材は「化粧スレート」、別名コロニアルやカラーベストと呼ばれるセメント...続きを読む
横浜には小さな山が多く、細部にわたり谷と尾根が存在します。その小さな山の斜面に建てられている建物も多く、そのほとんどが住宅街です。斜面に建物が建ちますと高い基礎の上に建てられることになり、そのような建物の屋根には梯子が架けられないことがあります。大和市桜森にお住いになられているF様の宅は、高基礎のうえに3階建ての住宅でした。「屋根に使用されている板金が部分が半分ほど剥がれてしま...続きを読む
建物の中には屋根と同じ役割を持った部材があります。バルコニーやベランダの手摺壁上部に被せてある笠木もその中の一つです。鎌倉市玉縄にお住まになれているF様より「バルコニーの金属部分が錆び出した」とご不安なご相談がございましたので点検にお伺いいたしました。屋根以外にも雨漏りの危険性のあるところはございます。街の屋根やさんでは、屋根と同じ役割を持ったところの工事も承っております。 ...続きを読む
鎌倉市大船にお住まいのI様より、瓦屋根の点検をしてほしいとのご相談を頂きました。 最近台風などが来て、自宅屋根の状態が心配になったとの事がきっかけです。お話をお伺いしますと、今まで和瓦だから大丈夫だろうとほとんど屋根の修繕はしていなかったそうです。 さっそく現地にて屋根調査を実施し、どのような状態かを確認致します。 赤瓦が葺かれた屋根は綺麗でし...続きを読む
「屋根の色が以前と違ってきた」とご不安なご相談がございましたのは、寒川町一之宮にお住いになられているT様からでした。築20年近く経過している寒川町一之宮T様のお宅は、これまで屋根のメンテナンスをしてこなかったそうです。周囲のが屋根のメンテナンスを次々に行っているのを目の当たりにして、おもむろにご自宅の屋根を地上から見てみたところ、屋根の色が以前とは違ってきていることに気が付いた...続きを読む
勾配の緩い屋根に打ってつけの瓦棒葺き板金屋根。古くから使われてきた屋根の工法です。この瓦棒葺き板金屋根もメンテナンスが必要となる時期が訪れます。板金は錆びさせてはいけません。錆びたところは元に戻りません。鎌倉市手広にお住いになられているE様のお宅より「板金屋根の点検をお願いしたい」と点検・調査のご依頼がございましたので伺いいたしました。鎌倉市手広E様のお宅の屋根も瓦棒葺きの板金...続きを読む
本日は茅ヶ崎市甘沼にお住まいのS様より、築10年程経過したので一度屋根の点検調査をしてほしいとご相談がありました。 なかなか普段から外壁の汚れなどは確認できますが、屋根を見る機会はなかなかありません。遠目からみたくとも立地的に不可能でした。 S様にお住まいの現状をお伝えすべく、屋根に上がりしっかり調査させて頂きました。 6寸急勾配の切妻屋根には...続きを読む
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!
メールでのお問い合わせは
24時間受付中!