HOME > 現場ブログ一覧
現場ブログ
-
2023/09/7
屋根カバー工法のメリットとは?工期の短縮・廃棄コストの削減に期待できます!
-
屋根カバー工法とは、既存の問題が発生している屋根材の上に新規の屋根材を被せる屋根リフォーム方法です。
既存の屋根材の廃棄がほぼ必要無い事から工期が比較的短く、廃棄コストの削減が出来るメリットがあります。
今回は、屋根カバー工法の特徴と併せてメリット・デメリットを詳しく解説致します。
屋根カバー工法の特徴・メリット
屋根カバー工法は、既存の屋根材の上に被...続きを読む
-
2023/09/6
雨樋とは?役割・特徴と併せてよく発生する異常とその原因をご紹介!
-
雨樋は、屋根に降った雨水を地面へと排水する重要な役割を担っており、「軒樋」「集水器」「竪樋」などそれぞれの部材によって成り立っています。
雨樋に異常が発生し排水が上手くいかなくなりますと、雨水が高い位置から地面へと落下してしまいますので、水たまり・泥濘の発生、外壁の汚損や雨漏り被害へと発展してしまうリスクがあります。
今回は、雨樋の役割・特徴と併せて良く発生する異常と...続きを読む
-
2023/09/5
屋根材として最も普及している化粧スレートとは?屋根材の寿命を延ばす塗装メンテナンス!
-
現在、日本国内で最も普及している屋根材は化粧スレート屋根材です。軽量で耐震性にも優れている点が地震の多い日本では、大きなメリットでありさらに安価な点も魅力です。
しかし、化粧スレート屋根材は表面に施されている塗膜が経年によって劣化してしまうため、定期的な塗装メンテナンスが必要です。
今回は、化粧スレートについての詳しい説明や、屋根材の寿命を伸ばす塗装メンテナンスについ...続きを読む
-
2023/09/4
横浜市旭区東希望が丘でスレート屋根の調査を行いました
-
飛び込み業者から指摘を受けて心配になった
横浜市旭区東希望が丘にお住まいのお客様から、突然訪問してきた屋根業者に屋根の板金がパタパタしているから工事をした方がいいと持ち掛けられており、本当かどうか心配なので見に来てほしいとお問合せをいただき、現地調査にお伺いしてきました。何度もこのブログでご紹介しておりますが、この手の訪問業者による指摘は本当に数が多くて、毎週のように同...続きを読む
-
2023/09/3
横浜市旭区中希望が丘にて築30年以上経つ戸建て賃貸物件、雨漏りしているためまずは屋根を調査しました
-
本日は遠方にお住まいの賃貸物件のオーナー様より、しばらく空き家にしていたがまた貸し出したいので一度屋根を点検してほしいと調査のご依頼を頂きましたので、そちらの様子をご紹介致します。
以前お住まいの方から「雨漏りが室内に出ているとは聞いていたが、そのままにしてしまっていた」そうです。
雨漏りはまず屋根や、ベランダやバルコニーの防水関連、外壁など経年劣化などにより雨水の侵...続きを読む
-
2023/09/2
横浜市磯子区中原にて雨漏り調査、原因はスレート屋根塗装時の縁切り不足と不必要なシーリングでした
-
横浜市磯子区中原にお住まいのお客様より、室内天井に染みが出来ているので原因を特定してほしいと私たち街の屋根やさんへご相談を頂きました。築30年近く経過しているとの事で、数年前に塗装工事は行っているとの事でした。さっそく染みの原因特定の為に調査にお伺いさせて頂きました。
室内天井とユニットバス点検口から見える雨染み
ま...続きを読む
-
2023/09/1
ケレン作業とは?鉄部塗装に必須なケレン作業の役割・重要性と種類について解説!
-
ケレン作業とは一般的に鉄部・金属部の塗装メンテナンス時における大切な工程で、塗装を施す前に既存の劣化した塗膜・汚れ・錆を除去し、同時にわざと細かな傷をつけることで塗料と素材の密着度を高める効果があります。今回は、このケレン作業の役割・重要性からケレン作業の種類をご紹介致します。
ケレン作業の役割・重要性
ケレン作業のケレンは英語の「クリーン」を語源とし...続きを読む
-
2023/08/31
横浜市磯子区での台風被害、板金の飛散も屋根からの雨漏りも心配です
-
板金がいつのまにか飛散し敷地に落ちていたとのことがきっかけでお問合せを受けまして横浜市磯子区のお宅へ調査に伺いました。
お伺いする前までは板金の飛散しか情報がなかったのですが、屋根にあがってみたら板金の飛散からの雨漏りの心配もですが、屋根からの雨漏りも心配しなくてはいけないほどの状態がわかりました。その様子をお伝えいたします。
板金を見る為にベランダから上がってすぐに見...続きを読む
-
2023/08/30
屋根材の中でも雨漏りリスクの高い谷板金とは?役割や雨漏りの発生原因をご紹介!
-
「谷板金」は、屋根の谷状になっている箇所に設置され、屋根上に降った雨水を一箇所に集めて排水する重要な役割を担っています。
しかし、排水の役割を担う関係上水分の影響を強く受けるため、錆の発生・穴あきが発生しやすく、また、落ち葉やゴミが溜まることによる雨水の溢れ(オーバーフロー)などを原因とした雨漏りリスクが非常に高い箇所でもあります。
今回は、谷板金の役割や雨漏り...続きを読む
-
2023/08/29
金属屋根材「ガルバリウム鋼板」の魅力とは?耐震性・耐久性優れる注目の屋根材!
-
ガルバリウム鋼板は表面にめっき加工が施された鋼板のことを指し、軽量で高い耐震性をもちながら優れた耐久性・耐錆性を兼ね備えていることで、屋根材・外壁材として注目を集めています。今回は、ガルバリウム鋼板の特徴をはじめとして、屋根材としての大きな魅力、注意点を併せてご紹介いたします。
ガルバリウム鋼板の特徴
ガルバリウム鋼板とは、アルミニウムが55%、亜鉛が43.4...続きを読む
-
2023/08/28
座間市栗原中央にてテラス屋根の調査 フレームの木材の傷みが進んでいました
-
座間市栗原中央にてテラス屋根の調査でお伺いしました。強風により波板が剥がれてしまったということで点検・お見積りのご依頼をいただきました。台風や強風の影響を受けやすいベランダやテラスの屋根は、経年により屋根材そのものの劣化も進みますが、固定部分の状態も重要です。二次的被害や大掛かりな工事が必要になる前にメンテナンスをおすすめします。
飛散した波板
ベランダ屋根には透明...続きを読む
-
2023/08/28
横浜市保土ケ谷区瀬戸ケ谷町で飛び込み業者に壊された屋根を点検しました
-
棟板金が浮いていると指摘を受けた
横浜市保土ケ谷区瀬戸ケ谷町にお住いのお客様より、突然訪問してきた業者に屋根の上の板金がパタパタしているから様子を見せてほしいと声をかけられたとのことで、お問い合わせをいただきました。その業者曰く、近所で工事をしていて発見したとのことです。今回のお客様はその業者に言われるがまま、屋根の修理工事で250万円の契約をしてしまったとのことでした...続きを読む
-
2023/08/27
棟板金は飛散・捲れのリスクに注意|特徴や役割、飛散・捲れの原因をご紹介!
-
棟板金は、一般的に屋根の頂上部などの部屋根材同士の合わさり部に出来る隙間をカバーするように設置さら、屋根材同士を固定する他、隙間から雨水の浸水を防ぐ重要な役割を担っています。
しかし、屋根全体の中でも高い位置に設置されている関係上、風雨の影響を受けやすいため、劣化が進行しやすく飛散・捲れなどの異常が発生しやすい部材です。
今回は、棟板金の特徴・役割を棟板金の劣化症状と...続きを読む
-
2023/08/25
藤沢市用田にて穴が開いてしまった軒天の調査 付帯部の傷みが進んでいました
-
藤沢市用田にて実施した屋根調査についてご報告します。軒天が剥がれてしまったということでご連絡をいただきました。軒天(のきてん)は、外壁からはみ出ている屋根の下(裏)側の部分で、軒裏(のきうら)とも呼ばれ、白く塗られていることが多いです。軒天は、屋根や外壁以外の部分を指す「付帯部(ふたいぶ)」の一つです。
早めの対処が必要な状態を確認
2階の軒天の角部分が剥がれ、内部...続きを読む
-
2023/08/24
瓦屋根の葺き替えについてご紹介!地震や台風など、自然災害に強いお住いにしましょう!
-
近年、地震だけでなく、強烈な台風や異常気象などの自然災害によるお住いの被害が後を絶ちません。特に瓦屋根は、倒壊や飛散が起こりやすい傾向にあります。お住いを自然災害から守るには、強い屋根にするにはどうしたらいいのでしょうか?古い屋根材から新しいものへ…。建物の耐久性と外観を向上させる重要な屋根葺き替えのメリットと注意点をご紹介します!
瓦屋根のメリットとデメリット
瓦...続きを読む
-
2023/08/23
縁切り不足とは?雨漏りの原因となる理由や毛細管現象について解説!
-
スレート屋根の塗装メンテナンス時に屋根材同士の重なり部に隙間を設ける作業を「縁切り」と言い、その隙間が全くない、もしくは不十分な状態を「縁切り不足」と言います。縁切り不足は、屋根材内部に入り込んだ雨水が排水されないことで、屋根材内部の建材の劣化や、雨漏りを引き起こすリスクがあります。
今回は、縁切り不足が雨漏りの原因となってしまう理由や、それによって発生する毛細管現象につ...続きを読む
-
2023/08/22
横浜市旭区今川町で屋根の板金が外れていると指摘を受けた屋根を点検してきました
-
近所で工事をしているという業者からの指摘
横浜市旭区今川町にお住まいのお客様より、近所で工事をしていたと名乗る業者から声掛けがあり、屋根の板金が外れているからすぐに工事をした方がいいと話があったので、本当かどうか確認してほしいとお問い合わせがありました。
実は二度目のお問合せでした
こちらのお客様は実は二度目のお問い合わせで、前回は本当に棟板...続きを読む
-
2023/08/22
雨樋の各部の名称・役割とは?良く発生する不具合と併せてご紹介!
-
雨樋は、各部材がそれぞれの役割を果たすことで屋根に降った雨水を排水するシステムです。
その為、雨樋に穴あきや歪みなどの不具合が発生してしまいますと排水不良が発生して雨水が高所から地面へ直接落下してしまう事に繋がり、水たまりや外壁の汚損の原因となってしまう場合があります。
今回は、雨樋の各部の名称や役割、よく発生する不具合と併せてご紹介いたします。
雨樋の各部の...続きを読む
-
2023/08/21
秦野市堀西にて屋根調査 シングル材の千切れや飛散が発生していました
-
秦野市堀西にて実施した屋根調査をご報告します。強風後に屋根材が落ちていた、ということでご連絡をいただきました。防水紙が屋根材になったようなイメージのアスファルトシングル材が使用されていました。アスファルトシングル材は、どんどん改良され、現在では25年~30年の長寿命な商品もあります。
屋根の状態
棟板金付近の屋根材が剥がれている状態を確認しました。屋根材の表面には...続きを読む
-
2023/08/21
ガルバリウム鋼板とは?特徴と併せてメリット・デメリットをご紹介!
-
ガルバリウム鋼板とは、現在非常に注目を集めている金属屋根材です。軽量でありながらサビに強く、耐久性に優れた特徴を持っており屋根材として非常に優秀です。しかし、塗装メンテナンスが必要な点や、凹み・傷に注意が必要な点などのデメリットも存在しますのです。
今回は、ガルバリウム鋼板屋根材の特徴と併せて、メリット・デメリットをご紹介いたします。
ガルバリウム鋼板とは?
ガ...続きを読む
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!