現場ブログ一覧 | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜 - Part 100

HOME > 現場ブログ一覧

現場ブログ

2020/08/1 良いか悪いかは貴方次第!屋根材ごとのメリット・デメリットを比較しメンテナンスに活かしましょう!
良いか悪いかは貴方次第!屋根材ごとのメリット・デメリットを比較しメンテナンスに活かしましょう!

    お住まいで使用される屋根材には様々な種類がありますよね?最近多いのは軽量な化粧スレートや金属屋根材ですが、塗装が必要ない瓦や複雑な形状にフィットするアスファルトシングルも魅力にあふれています。 実際屋根材を決められる際に「どの屋根材がベストなのか?」と悩まれる方は多いと思いますが、実際は皆さんが望まれるポイントに合わせて決めるべきです。そこで今回はどの屋根材が皆さんのお住まい...続きを読む

2020/07/31 横浜市青葉区みたけ台にてセキスイかわらUで葺かれていた屋根は傷みすぎており雨漏りしておりました
横浜市青葉区みたけ台にてセキスイかわらUで葺かれていた屋根は傷みすぎており雨漏りしておりました

    朱色だった屋根が白くなってしまっていると、横浜市青葉区みたけ台にお住まいのO様より屋根点検調査のご依頼がございました。  築40年程経過しているお住まいで、20年以上前にかわらUにて葺き替え工事を行っていたとの事でした。セキスイルーフテックが販売していた当時、ちょうどアスベスト入りのかわらUからノンアスベストのかわらUへと切り替わっていた時期です。  ノンアスベストのかわ...続きを読む

2020/07/30 屋根瓦の種類からリフォームに最適な性能や耐用年数、デザイン性を考える
屋根瓦の種類からリフォームに最適な性能や耐用年数、デザイン性を考える

   屋根瓦といえば日本では古くから様々な建物に使われている屋根材です。しかし、多くの人が瓦とイメージするのは粘土を焼いた粘土瓦のことだと思いますが、実はそれ以外にも様々な種類や特徴を持った瓦が存在します。 このページでは一般的な粘土瓦をはじめ、セメント瓦やコンクリート瓦についてご紹介いたします。 目次【表示】 目次【非表示】 1.屋根瓦の...続きを読む

2020/07/29 寒川町小谷でアパート屋根の樋の調査、カーポートやテラス屋根の樋も対応いたします
寒川町小谷でアパート屋根の樋の調査、カーポートやテラス屋根の樋も対応いたします

    街の屋根やさんではエクステリアの工事も承っております。住宅敷地まわりの工事やベランダ、バルコニーの屋根、カーポートやサイクルポート、フェンスやカーゲートなどの工事も承っております。寒川町小谷にあるアパートオーナー様より「所有しているアパート共用部の通路に設置した屋根の樋が破損している」とお困りのご相談がございました。住宅敷地まわりの工事やベランダ、バルコニーの屋根、カーポート...続きを読む

2020/07/29 脱気筒って何?脱気筒についての基礎知識をご紹介
脱気筒って何?脱気筒についての基礎知識をご紹介

    マンションの屋上やベランダ、バルコニーなどに取り付けられている、金属の突起物。見たことがある人もいると思いますが、一体何だろう?と疑問に思う人も多いのではないでしょうか(^_^)/   実はこれ、脱気筒と呼ばれるもので、最近普及している屋上や平らな屋根(陸屋根)に不可欠な設備なんです(^_^)/   今回はこの脱気筒について詳しくご説明したいと思い...続きを読む

2020/07/28 大和市西鶴間のあちこちが傷んでいた建物は、雨漏りが発生しておりました
大和市西鶴間のあちこちが傷んでいた建物は、雨漏りが発生しておりました

    築年数の経過した建物は徐々に傷んだり劣化していきます。特に外部に晒されている部分は、雨風や紫外線の影響を受けやすいので室内と比べると、傷みや劣化の速度が速い傾向があります。大和市西鶴間にお住いになられているF様のお宅では、築40年日近くが経過しておりますが、これといったメンテナンスを行っては来なかったそうです。大和市西鶴間F様のお宅にお伺いしてみると、確かに建物の造りや使用し...続きを読む

2020/07/27 鬼瓦とはなんだろう?名前の由来やメンテナンス時期、補修の様子をご紹介
鬼瓦とはなんだろう?名前の由来やメンテナンス時期、補修の様子をご紹介

    鬼瓦とは瓦屋根の棟の軒先部分に設置された役瓦です。名前に「鬼」が入っているため、きっと由来があるとお思いの方も多いと思いますが、古来から家を災いから守るという厄払いとして鬼瓦を屋根に設置するという文化がありました。  名前の通り鬼の面の鬼瓦もあれば、雲や家紋、植物などの装飾がされたものも存在しますが、厄除けだけでなく屋根の構造としても役割をになっているのです。  このペー...続きを読む

2020/07/26 逗子市桜山で雨漏り調査、滴ってこなくても天井に出来た染みは雨漏りです
逗子市桜山で雨漏り調査、滴ってこなくても天井に出来た染みは雨漏りです

    雨漏りは室内に滴ってきた現象を雨漏りと思われている方がいらっしゃいます。雨漏りは雨水が建物外部から室内に侵入することを指します。室内に滴ってきて室内に置いてある物が濡れてしまうことも問題ですが、雨水が侵入したことによって建物を構築している木材が濡れてしまうことも大きな問題なのです。雨水の侵入が繰り返されることによって、建物を構築している木材が傷んだり腐食してしまうのは、建物に...続きを読む

2020/07/26 横須賀市浦賀にて和瓦と銅板で葺かれた屋根調査、銅製雨樋に穴が開いてしまっておりました
横須賀市浦賀にて和瓦と銅板で葺かれた屋根調査、銅製雨樋に穴が開いてしまっておりました

    横須賀市浦賀にお住まいのK様より築30年経過し、ある程度はリフォームをしてきたが最近自然災害が多くなってきてるので、瓦屋根の総点検をお願いしたいとご相談がございました。 今までに漆喰のメンテナンスや外壁塗装でメンテナンスをされてきたそうです。ただここ10年以上は何もされていないとの事もあり、今回の依頼に繋がりました。ではさっそく現地に王が開始屋根の点検調査をさせて頂きます。...続きを読む

2020/07/25 鎌倉市岩瀬でスレート屋根の点検、勾配が緩いと傷みの進行が速くなります
鎌倉市岩瀬でスレート屋根の点検、勾配が緩いと傷みの進行が速くなります

    勾配の緩い低勾配な屋根は雨水が滞留しやすいため、屋根材が傷むスピードが速くなる傾向があります。鎌倉市岩瀬にお住いになられているS様より「屋根がけっこう傷んでいるようだ」とご不安なご相談がございました。5年ほど前に屋根塗装をしたばかりと仰っていた鎌倉市岩瀬S様のお宅で使用されている屋根材はスレートでした。屋根塗装をしてそこまで経過していないスレート屋根が傷んでいるということで、...続きを読む

2020/07/24 茅ヶ崎市西久保では築15年以上何もメンテナンスされていなかった化粧スレートは雨水を吸い込んで苔やカビが繁殖が酷く、塗装ではなく屋根工事でのメンテナンスが必要でした
茅ヶ崎市西久保では築15年以上何もメンテナンスされていなかった化粧スレートは雨水を吸い込んで苔やカビが繁殖が酷く、塗装ではなく屋根工事でのメンテナンスが必要でした

    最近訪問業者に屋根の指摘をされることが多くなり、不安になってきたとの事で茅ヶ崎市西久保にお住まいのT様より屋根点検調査のご依頼がございました。  築15年以上屋根に関しては何も手つかずだったとの事で、そもそも自宅の屋根は何が使われていて、どのようなメンテナンスが必要なのか分からなかったそうです。さっそく現地にお伺いししっかりと屋根全体を調査させて頂きます。  ここ数日で再...続きを読む

2020/07/21 屋根に生えた苔を放置することで起こる問題とメンテナンス方法のご紹介
屋根に生えた苔を放置することで起こる問題とメンテナンス方法のご紹介

    普段あまり気にならない屋根の状態ですが、ふと気がつくと「苔がびっしり生えている!」といった現実にびっくりする方も多いようです。屋根は高い位置にあることから、日当たりもいいため苔やカビ、藻などが生えにくいと思われがちですが、片流れ屋根など斜面が一方だけではなく、北側、南側で日照が変わる屋根の場合は日当たりの悪い北側に発生することはよくあります。  じつはこの屋根に生えた苔な...続きを読む

2020/07/19 藤沢市片瀬にて築40年ノーメンテナンスの日本瓦屋根、棟に使用される漆喰は定期的なメンテナンスしましょう
藤沢市片瀬にて築40年ノーメンテナンスの日本瓦屋根、棟に使用される漆喰は定期的なメンテナンスしましょう

    藤沢市片瀬にお住まいのI様より、瓦屋根のメンテナンスを考えているがどのようなメンテナンスが一番自宅にとって良いか調査してほしいとご相談がございました。  お話をお伺いいたしますとI様邸は築40年以上経過しており、瓦屋根だから大丈夫だろうとの事で一度も足場を架けて等のメンテナンスをした事がなかったそうです。今回はしっかりと屋根全体の点検をさせて頂き、I様にお住まいの現状をご報...続きを読む

2020/07/18 部位ごとに名称が違う屋根瓦の特徴とメンテナンス方法をご紹介
部位ごとに名称が違う屋根瓦の特徴とメンテナンス方法をご紹介

    まだまだ高い人気を誇る瓦屋根ですが、瓦と一言で言っても様々な名称がつけられており、部位によって使う瓦が違うことはご存じでしょうか? 化粧スレートの場合、屋根材と板金(棟・ケラバ・軒先・谷)で屋根ができますが、瓦の場合は目視確認できる場所で板金を使用する部分は谷ぐらいでしょう。塗装が必要ない、錆びない瓦をふんだんに使用することで高い耐久性を維持することができるのでしょう。  し...続きを読む

2020/07/17 横浜市青葉区すみよし台にて軒天が腐食、軒天張替えと雨水を吸い込みやすい破風板の板金巻き工事がお勧めです
横浜市青葉区すみよし台にて軒天が腐食、軒天張替えと雨水を吸い込みやすい破風板の板金巻き工事がお勧めです

    横浜市青葉区すみよし台にお住まいのS様より、ベランダから見える屋根の白い天井部分に穴が開いているように見えるので点検調査をしてほしいとご相談がございました。築30年以上経過し、今までに大きな外装のリフォームはされていらっしゃらない様です。S様のお悩み事を解消する為に現地調査にお伺い致します。  現在再びコロナの影響が拡がりそうな状況ですが、引き続き街の屋根やさんでは対策を講...続きを読む

2020/07/15 屋根工事業者が教えるケラバ板金の役割とメンテナンス時期とその方法
屋根工事業者が教えるケラバ板金の役割とメンテナンス時期とその方法

   ケラバとは屋根の側面で、外壁から突き出た屋根の部分を言います。そのため、切妻屋根や片流れ屋根にはありますが、方形屋根や、寄棟などにはケラバは存在しません。 このケラバに設置された板金をケラバ板金といいますが、ケラバ板金にはお住まいを雨水から守る役割などほかにも様々な機能があります。このページではケラバ板金の役割やメンテナンス方法についてご紹介いたします。 ...続きを読む

2020/07/15 横浜市鶴見区江ケ崎町で台風19号により被災した屋根の調査、瓦にはズレや破損が生じていました
横浜市鶴見区江ケ崎町で台風19号により被災した屋根の調査、瓦にはズレや破損が生じていました

    令和元年には二つの大型台風が発生しました。普通、台風のお問合せで多いのは棟板金の飛散ですが、今までにない異常事態だった為、瓦に関するお問合せも多くありました。横浜市鶴見区江ケ崎町にお住まいのI様もその一人です。令和元年東日本台風の影響で、瓦屋根が被災してしまいました。お問合せ後、日程調整を行い、屋根の調査へお伺いしました。私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウィルス対策を行い...続きを読む

2020/07/13 台風到来前に板金工事で対策を!
台風到来前に板金工事で対策を!

    お住まいで板金と言えば、やはりスレート(カラーベスト・コロニアル)屋根の棟(頂上部)に設置されている棟板金を想像する方が、非常に多いのではないでしょうか?しかし、ケラバや水切りといった場所にも、板金は使用されます。  台風や強風によって、それらが飛散してしまったというご相談をいただくこともあります。そこで、今回は板金工事についてご紹介したいと思います。板金の劣化症状や、正...続きを読む

2020/07/11 海老名市大谷北で雨漏り発生、原因をするためには散水試験が効果的です
海老名市大谷北で雨漏り発生、原因をするためには散水試験が効果的です

    海老名市大谷北にお住いになられているY様より「実家が雨漏りしている」とお困りのご相談がございましたので点検にお伺いいたしました。ご実家は現在誰もすんでいないそうですが、たまに来てみると以前から雨漏りの兆候があり、日に日に染みが濃くなってきているそうです。染みが濃くなっているということは、雨漏りが起き続けている可能性が高いため、まずは現地にお伺いして現状を確認いたしました。新型...続きを読む

2020/07/10 座間市ひばりが丘で瓦が落下、パッキン付きビスのパッキンが傷んでおりました
座間市ひばりが丘で瓦が落下、パッキン付きビスのパッキンが傷んでおりました

    座間市ひばりが丘にお住いになられているT様のお宅より「家の瓦が落ちてきた」とお困りのご相談がございましたのでお伺いいたしました。風の強い日に建物の外で大きな音がしたそうで、外に出てみるとが落ちていたそうです。座間市ひばりが丘T様のご自宅を見上げてみると、屋根に瓦が無くなった箇所があることで、ご自宅の屋根の異変に気が付いたそうです。新型コロナウイルス(covid-19)の蔓延が...続きを読む

100 / 255« 前...100101...後 »

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


お電話でのお問い合わせは

通話料無料

0120-989-936

8時30分~20時まで受け付け中!