HOME > 現場ブログ一覧
現場ブログ
-
2025/06/4
瓦屋根に塗装は必要?セメント瓦・モニエル瓦の違いと注意点を解説!
-
瓦と言えば、数ある屋根材の中でも特に耐久性に優れた特徴を持っています。
そのため「メンテナンス不要」と思われがちですが、実は種類によって塗装が必要なものもあります!
セメント瓦・モニエル瓦は塗装による定期的なメンテナンスをしないと、見た目の劣化だけでなく防水性の低下まで招いてしまいます(>_<)
この記事では、塗装が必要な瓦の種類やその理由、さらにセメント...続きを読む
-
2025/06/4
ドローンを使用した点検のメリット|安全・高精度・スピーディに屋根の状態を調査!
-
リフォームや修理を行う際、必ず必要となる「屋根点検」。
しかし、一方で屋根の状態やお住まいの環境によっては屋根に上がる事が難しい場合もあります(>_<)
そうしたケースにおいて活躍してくれる、近年注目を集めている調査方法が「ドローン」を使用した調査です!
この記事では、ドローン点検とは何か、どんなメリットがあるのか、注意点まで詳しく解説いたします!
...続きを読む
-
2025/06/3
雨漏りに強い!ガルバ縦葺き屋根の魅力と注意点を解説
-
近年の住宅に多く採用されている「ガルバリウム鋼板の縦葺き屋根」ですが、実は見た目の美しさだけでなく機能面でも優れています(^^)/
耐久性・軽さ・防水性の三拍子がそろったガルバリウム鋼板と雨が流れやすく施工スピードも速い縦葺きの組み合わせは、現代の住まいにぴったりの屋根スタイルです。
この記事では、そんなガルバリウム鋼板の縦葺き屋根について、メリット・デメリット・横葺き...続きを読む
-
2025/06/3
【漫画】ポリカーボネートに欠点はある?傷つきやすさ・薬品に弱い点に注意!
-
透明性と強度を兼ね備えた「ポリカーボネート」は、カーポートやベランダ屋根など、私たちの身近な場所で活躍している素材です。
ガラスのように透き通った美しさを持ちながらも、割れにくくて軽量な特性を持つため、多くの住宅や施設で採用されています♪
ただし、その一方で気を付けておきたいデメリットも存在するため注意が必要です(>_<)
この記事では、ポリカーボネートの...続きを読む
-
2025/06/1
コロニアル屋根の現地調査で発覚した典型的な不具合と対処法|横浜市青葉区にて
-
横浜市青葉区にて行ったコロニアル屋根の現地調査の様子をご紹介。
縁切り不足、棟板金の浮き、釘の浮きなど、放置厳禁な屋根の劣化サインとその対処法について、屋根専門業者「街の屋根やさん」が徹底解説します。
コロニアル屋根とは?屋根リフォーム前の基礎知識
コロニアル屋根は、軽量で施工性に優れたスレート系の屋根材で、現在の戸建住宅でも非常に多く使用されています。
その中でも...続きを読む
-
2025/05/31
フルベスト20の劣化事例と点検の重要性|横浜市港北区の現場から
-
フルベスト20とは?劣化の主な特徴
フルベスト20とは、繊維強化セメント板をベースにしたスレート系屋根材です。
かつては軽量で加工性に優れ、住宅用屋根材として広く普及しました。
健康被害が懸念されるアスベストを含み、現在では撤去・処分に制限があるケースもあります。
劣化症状としては、以下のようなものが見られます。
...続きを読む
-
2025/05/31
瓦屋根の「葺き直し工事」とは?葺き替えとの違いや向いているケースも解説!
-
屋根の経年劣化が気になってきたけれど「瓦自体はまだキレイだし、取り替えるのはもったいない…」とお悩みではありませんか?
そんなときにおすすめなのが「葺き直し工事」です!
瓦を再利用しながら傷んだ下地部分だけを補修・メンテナンスするこの工法は、見た目はそのままに屋根のリフォームを行う事が出来ます(^^♪
今回は、瓦屋根における葺き直し工事の特徴や「葺き替え」との違い、そ...続きを読む
-
2025/05/31
【漫画】雨漏りの原因と放置による影響を徹底解説!住宅・健康に及ぼす影響とは?
-
雨漏りは屋根や外壁のトラブルから始まり、気づかぬうちにお住まい全体へ深刻な影響を及ぼすこともあります(>_<)
雨染みなどの目に見える症状の裏側では、構造材の腐食や電気系統への被害が進んでいることも…。
さらに、アレルギーやぜんそくなどの健康被害も見逃せません。
今回は、雨漏りの主な原因と住宅・健康への具体的な影響について詳しく解説いたします。
住宅...続きを読む
-
2025/05/30
屋根葺き替え工事とは?メリット・デメリットと瓦屋根を軽量化する利点
-
屋根葺き替え工事とは、劣化した屋根材をすべて取り替え、新しい屋根へと生まれ変わらせるリフォーム工事を指します(^^)/
屋根を新品同様にすることが出来るため、古くなった屋根をしっかり補修したい方におすすめです!
また、特に瓦屋根から軽量な屋根材への葺き替えは、地震対策にも繋がります。
この記事では、屋根葺き替え工事のメリット・デメリットや瓦屋根のリフォームによる地震対...続きを読む
-
2025/05/29
シーリング材の種類や特徴|劣化サインやリスクまでご紹介!
-
外壁や窓まわりなどで使われている「シーリング材(コーキング)」は、住宅の防水・断熱に欠かせない重要な存在です。
しかし普段あまり意識することがないため、劣化に気付かず放置してしまうケースも少なくありません(>_<)
また、一口にシーリング材といってもその種類は様々で、適材適所の使用が必要となります!
この記事では、シーリング材の役割や種類、そして劣化がもた...続きを読む
-
2025/05/29
【漫画】陸屋根は雨漏りしやすい?|防水工事の重要性や種類について解説!
-
陸屋根(ろくやね)は、屋上スペースの有効活用やスタイリッシュな外観で人気のある屋根形状です。
しかし、平らな構造ゆえに「雨漏りしやすいのでは?」と心配される方も多いのではないでしょうか(>_<)
実際、陸屋根は排水性が悪い事から、しっかりと防水工事を行っていかなければ雨漏りを招くリスクとなります。
この記事では陸屋根の特徴と注意点、防水層の劣化サインや防...続きを読む
-
2025/05/28
【漫画】雨樋清掃は必要?詰まりを放置リスクと掃除の頻度をご紹介
-
雨の日に雨樋から水があふれている…実はこれ、雨樋の詰まりが原因かもしれません(>_<)
雨樋屋根に降った雨水を排水する大切な役割を担っていますが、落ち葉やゴミなどが溜まると、上手く機能しなくなります。
そうした状況を放っておくと、外壁や基礎の劣化にもつながるため注意が必要です!
この記事では、雨樋の役割や清掃が必要な理由、そして掃除に適した時期について詳し...続きを読む
-
2025/05/26
屋上の排水口が詰まるとどうなる?原因・対策・改修方法まで徹底解説!
-
屋上に設置された排水口...普段はあまり気にすることがないかもしれませんが、排水をスムーズに行う為に非常に重要な役割を担っています(>_<)
そのため、一度詰まってしまえば雨水がうまく流れず、屋上に水が溜まることで雨漏り被害を招くリスクも…。
この記事では排水口が詰まる原因や放置のリスク、日常的にできる清掃メンテナンスのポイントや改修方法まで詳しくご紹介いた...続きを読む
-
2025/05/26
【漫画】トタン屋根の塗装はなぜ必要?錆止め・ケレンの重要性も解説!
-
トタン屋根は軽量で施工がしやすく、日本の住宅でも古くから広く使用されてきた屋根材です。
しかし、トタンは錆に弱い特性を持ち、放置することで雨漏りなどの大きなトラブルを引き起こすことも…(>_<)
そうしたトタン屋根を長持ちさせるために欠かせないのが、「塗装メンテナンス」です!
今回の記事では、トタン屋根の基本情報から塗装が必要な理由、さらに塗装時に重要な「...続きを読む
-
2025/05/24
スレート屋根のひび割れ調査はドローンで安全・正確に!横浜市青葉区での事例紹介
-
スレート屋根のひび割れ調査は、ドローンによって非接触・高精度に実施可能です。
横浜市青葉区の現場をもとに、ひび割れの特徴やリスク、調査方法、補修の必要性を詳しく解説します。
【はじめに】
近年、スレート屋根のひび割れに関するご相談が増えています。
特に、横浜市青葉区のような住宅密集地では、屋根への直接アクセスが難しく、点...続きを読む
-
2025/05/24
瓦屋根の見えないリスク!防水紙の劣化と点検の重要性について
-
【はじめに】
見た目がしっかりしていても、瓦屋根の内部では劣化が進んでいることがあります。
特に防水性能を担う防水紙(ルーフィング)の劣化は、屋根の寿命に直結する非常に重要なポイントです。
瓦屋根は他の屋根材と違って一部外して点検を行う事ができるため防水紙の状態を確認できるという強みもあります!
今回は、横浜市港北区で撮影...続きを読む
-
2025/05/24
屋根勾配の違いとその重要性とは?横浜市青葉区で確認された事例をもとに解説
-
屋根勾配は見た目だけでなく、住宅の耐久性やメンテナンス性に大きな影響を与えます。
横浜市青葉区で撮影された屋根の実例をもとに、適切な勾配の選び方や注意点を詳しく解説します。
【はじめに】
住宅の屋根は、外観の印象を大きく左右するだけでなく、雨水の排水性や耐久性、メンテナンスのしやすさに深く関わっています。
その中でも「屋根勾配」は非常に重要な要素です。...続きを読む
-
2025/05/21
【漫画】グレー色の屋根が人気!選ばれる理由や注意点・屋根色を選ぶポイントとは?
-
近年、屋根の色において「グレー」はとても人気があります!
落ち着きのある見た目やさまざまな外壁色との相性の良さ、さらには遮熱効果など、実はとってもバランスの良い色です(^^♪
とはいえ、色選びにはメリットだけでなく注意すべき点もあります。
この記事では、グレーの屋根色を選ぶ際のメリット・デメリット、そして後悔しない色選びのためのポイントについて詳しく解説いたします!
...続きを読む
-
2025/05/21
屋根工事の悪徳訪問販売にご用心!詐欺の手口や正しい対処法までご紹介
-
突然の訪問販売から、「屋根が壊れている」と指摘を受けられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は、そうした不安を煽る営業手口によって、不必要な工事を契約させられてしまうケースが増えています(>_<)
今回は、そんな悪質な屋根工事の訪問販売の手口や実際に来たときの正しい対応方法、万が一契約してしまった場合のクーリング・オフ制度について解説いたします!
...続きを読む
-
2025/05/20
雨樋から水が溢れる原因とは?放置するリスクや対策方法までご紹介!
-
雨の日にふと外を見ると、雨樋から水があふれている…そのような症状にお困りではないでしょうか?
雨樋は住宅を守る重要な設備ですが、落ち葉やゴミの詰まり、破損などが原因で本来の機能を果たせなくなることがあります(>_<)
今回は、雨樋から水が溢れる主な原因や放置による二次被害、そしてその対策として注目されている「落ち葉除けネット」について詳しく解説いたします!
...続きを読む
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!