現場ブログ一覧 | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜 - Part 104

HOME > 現場ブログ一覧

現場ブログ

2020/07/10 鎌倉市大町にてバルコニーより大雨時限定で雨漏り発生、表面に切れ目がある場合は塗装ではなく防水工事が必要です
鎌倉市大町にてバルコニーより大雨時限定で雨漏り発生、表面に切れ目がある場合は塗装ではなく防水工事が必要です

    鎌倉市大町にお住まいのT様より、通常の降雨時ではなんともないが大雨の時や、強風を伴う降雨時限定でバルコニーから一階へ雨漏りしているとの事で街の屋根やさんへご相談がございました。築20年程経過しているお住まいで、今までに外装のリフォームはされた事がないとの事でした。さっそく現地に伺いバルコニーの状態を調査させて頂きます。  緊急事態宣言は解除となりましたが、いまだコロナ禍にあ...続きを読む

2020/07/10 屋根リフォームにおけるジンカリウム鋼板の屋根材のメリット・デメリット
屋根リフォームにおけるジンカリウム鋼板の屋根材のメリット・デメリット

    屋根材の中で、最近注目を浴びているのが金属屋根材ですが、その中でも耐久性が高いジンカリウム鋼板が多く使用されています。ジンカリウム鋼板の屋根材はスレートや瓦などと比較し軽量であることや、ジンカリウム鋼板の表面にストーンチップが施された意匠性に優れている商品があるなど、機能性とデザイン性どちらも魅力的な屋根材です。  このページではジンカリウム鋼板の屋根材について、メリット・...続きを読む

2020/07/10 断熱材と一体になった製品も…進化し続ける金属屋根材について知りましょう
断熱材と一体になった製品も…進化し続ける金属屋根材について知りましょう

    最近金属屋根材が屋根リフォームや新築で使用されています。金属屋根材はトタンやブリキが随分前から住宅に使用されていましたが、錆びやすいという点でやはり敬遠されがちな存在だったかと思います。近年はガルバリウム鋼板・ジンカリウム鋼板が主流になりつつあり興味があるという方も多いのではないでしょうか?  実は金属屋根材と一言で言っても様々な種類があり、中には金属屋根材のデメリットをカ...続きを読む

2020/07/8 大和市下鶴間で板金屋根の調査、表面の塗膜が剥がれて錆び出しておりました
大和市下鶴間で板金屋根の調査、表面の塗膜が剥がれて錆び出しておりました

    大和市下鶴間にお住いになられているF様より「家の屋根がボコボコになってきた」とご不安なご相談がございました。これまでに塗装でメンテナンスを行ってきてはいたものの、最近はメンテナンスをされていなかったとのことでした。どうやら板金の屋根のようで錆びている箇所もあるようです。街の屋根やさんでは、既存の屋根材を活かしたメンテナンスも、新しい屋根材を使用したメンテナンスも承っております...続きを読む

2020/07/8 あまり聞きなれない「谷樋」についての基礎知識とメンテナンス
あまり聞きなれない「谷樋」についての基礎知識とメンテナンス

    「樋」というと、みなさんはどのようなイメージを持つでしょうか。屋根や外壁についている、雨水を集めて排出する長い筒上のもの、そんなイメージがあるかと思います。樋というのは普段屋根や外壁を見ると目にすることができるものがほとんどなのですが、今回紹介する谷樋、というものは実は外からはほとんど見ることができないものです。しかし、屋根にとってはとても重要な部分でもあります。 そんな...続きを読む

2020/07/8 アスベストが含まれるスレート屋根の特徴と屋根リフォーム時のポイント
アスベストが含まれるスレート屋根の特徴と屋根リフォーム時のポイント

    アスベストとは石綿(いしわた、せきめん)と呼ばれており、自然に存在する岩石の一種です。名前の通り石であって綿のように軽いことからこのように呼ばれておりますが、このアスベストが空気中に飛散して人体に吸い込まれると健康被害を引き起こす危険があります。現在屋根材とて使われているスレートでも古いものはこのアスベストが含まれており、経年劣化で飛散することから、これを理由として屋根材交換...続きを読む

2020/07/7 茅ヶ崎市萩園でカーポート屋根材が破損、新しい屋根材へ張り替えが必要でした
茅ヶ崎市萩園でカーポート屋根材が破損、新しい屋根材へ張り替えが必要でした

    「カーポートの屋根が割れてしまいました」とお困りのご相談がございましたのは、茅ヶ崎市萩園にお住いになられているE様からでした。令和元年東日本台風が上空を通過した際に破損したそうです。カーポートの屋根材は、風がカーポートの内側に入り込んで、風が内側から突き上げるようなかたちになったときに破損しやすいとされております。私達、街の屋根やさんでは、住宅の屋根以外にも、カーポートやサイ...続きを読む

2020/07/6 冬では遅い!屋根に雪止めを付けるメリットと安く設置を行う方法をご紹介
冬では遅い!屋根に雪止めを付けるメリットと安く設置を行う方法をご紹介

    天候の変動が多い近年、猛暑もさながら降雪や豪雨なども多いと感じます。皆さん冬に近づくにつれ、積雪対策を検討していくのですが実際は雪がいつ降るかは見当もつきませんよね?天気予報を確認し「雪止めを付けなければ」「カーポートの補強をしなければ」なんて思ったタイミングではすでに遅いのです。また冬は霜が降り屋根が濡れることで本来は出来るはずの屋根工事の時間も短くなってしまいます。。 ...続きを読む

2020/07/5 寒川町一之宮で雨漏りしている屋根を散水試験、雨漏りの原因を特定します
寒川町一之宮で雨漏りしている屋根を散水試験、雨漏りの原因を特定します

    寒川町一之宮にお住いになられているY様のお宅で散水試験を行いました。以前より雨漏りしていた箇所があり、原因が不明なためご相談がございましたが、調査にお伺いしやときに雨漏りししていそうな箇所が複数ございましたので、散水試験を行って原因と特定する方法をご提案させていただきました。最初の調査とは別な日にお伺いして高圧洗浄を用いて行います。雨漏りの原因となっている箇所を特定するために...続きを読む

2020/07/4 大和市上草柳にて雨漏り調査、雨漏りは屋根からだけではなく外壁からも起こりえます
大和市上草柳にて雨漏り調査、雨漏りは屋根からだけではなく外壁からも起こりえます

    大和市上草柳にお住まいのI様より、一階室内天井や壁のクロスが剥がれており雨漏りしていると思うので原因特定してほしいと点検調査のご依頼を頂きました。I様邸は20年前後経過しており今まで一度も外装のリフォーム、メンテナンスはされていないとの事でした。I様は雨漏りは屋根からではないかとお考えとの事でしたのでまずは屋根から見させて頂き原因究明の為に調査させて頂きます。  未だにコロ...続きを読む

2020/07/4 葉山町下山口のマンション屋上にある、板金の笠木が風により破損しました
葉山町下山口のマンション屋上にある、板金の笠木が風により破損しました

    葉山町下山口にお住いになられているH様より「経営しているマンションの屋上に設置された板金が破損した」とお困りのご相談がございました。戸建ての住宅もマンションも建物であることに変わりはありませんが、建物の大きさや種類によって使用されている部材や箇所に違いがあります。戸建ての住宅によく見かけるものもあれば、マンションによく見かけるものもございます。屋上はマンションにはよく存在しま...続きを読む

2020/07/3 藤沢市川名にてトップライトからの雨漏りはコーキングと本体の経年劣化が原因でした
藤沢市川名にてトップライトからの雨漏りはコーキングと本体の経年劣化が原因でした

    藤沢市川名にお住まいのM様より、三階建ての屋上に設置してあるとトップライト周辺から強風を伴う降雨時にのみ雨漏りしておりどう対処していいか適切な工事を提案してくれる業者さんを探しているとの事でご相談を頂きました。  現地にお伺いしお話をお聞きしますと、雨漏りはどうやら数年前から始まっておりその都度出来る範囲で室内から漏れているであろう箇所にコーキングを打って凌いでいたそうです...続きを読む

2020/07/3 横浜市保土ヶ谷区岩井町で傷んだ瓦屋根のメンテナンス、棟瓦取り直し工事で復旧します
横浜市保土ヶ谷区岩井町で傷んだ瓦屋根のメンテナンス、棟瓦取り直し工事で復旧します

    「家の屋根が傷んできているようだ」とお悩みのご相談がございましたのは、横浜市保土ヶ谷区岩井町におすまいになられているU様からでした。屋根面に白い物体がたくさん落ちていることに気が付いたそうです。調査にお伺いしたところ、その白い物体は瓦屋根の棟に使用されている漆喰でした。漆喰が剥がれて落ちていくるのは、漆喰自体が劣化しているからです。この場合は瓦屋根の棟をメンテナンスしなければ...続きを読む

2020/07/2 横浜市鶴見区駒岡で台風19号によって飛散したお住まいの点検、雨樋が破損していました
横浜市鶴見区駒岡で台風19号によって飛散したお住まいの点検、雨樋が破損していました

    台風による被害は屋根とは限りません。横浜市鶴見区駒岡にお住まいのM様邸は、雨樋が破損してしまったようです。「工事自体は急いでいませんが、火災保険を申請する為、お見積りの作成をお願いします。」とご相談を頂きました。台風によって雨樋が破損した場合、火災保険が適用できるケースもありますので、加入している保険を見直すことは大切です。  お見積りを作成するにあたり、まずは現地調査へ...続きを読む

2020/07/2 和風建築に使われる平瓦、名前がよく似た平板瓦との違いやメリット・デメリットをお話します
和風建築に使われる平瓦、名前がよく似た平板瓦との違いやメリット・デメリットをお話します

    平瓦とは数ある瓦の種類の中でも、純和風建築に用いられる瓦の種類です。平瓦にとても良く似た「平板瓦」というものもありますが、これと平瓦はまったく形状がことなり、設置した建物の趣は随分違ったものになります。  このページでは平瓦だけでなく、代表的な瓦の形状、さらにそれらの違いについてご説明いたします。 目次【表示】 目次【非表示】 1.平瓦と...続きを読む

2020/07/1 座間市座間で瓦屋根の傷んだ棟を、棟瓦取り直し工事でメンテナンス
座間市座間で瓦屋根の傷んだ棟を、棟瓦取り直し工事でメンテナンス

    座間市座間にお住いになられているH様のお宅で、棟瓦取り直し工事を行いました。築年数の経過した住宅の屋根には、まだ瓦を使用した屋根が多く存在しております。座間市座間H様のお宅は築年数が40年近い建物で、屋根には三州瓦が使用されておりました。青緑と呼ばれる青色の三州瓦です。瓦自体は頑丈で長持ちしますが、複雑な造りをしている棟は瓦以外の建築資材が使用されているのでメンテナンスが必要...続きを読む

2020/07/1 屋根の傾斜は何が決まる?考えたこともない建築条件と屋根材についてご紹介
屋根の傾斜は何が決まる?考えたこともない建築条件と屋根材についてご紹介

    皆さんはなぜ住宅屋根の傾斜がそれぞれ違うかご存じでしょうか?当然、美観性やデザイン性によるものもあります。屋根の傾斜によっては使用できる屋根材・使用できない屋根材というのも存在します。しかし実際メンテナンスの際にそのようなことを考えずに業者がお薦めする屋根材に決められたという方は多いでしょう。長く安心して住める住宅のメンテナンスは失敗すればコストもストレスも多大なものになりま...続きを読む

2020/06/30 横浜市磯子区岡村で、傷んだスレート屋根の棟板金交換工事を行いました
横浜市磯子区岡村で、傷んだスレート屋根の棟板金交換工事を行いました

    これまでに屋根のメンテナンスを行ってきていないお宅も多く存在します。これまでに屋根のメンテナンスを行っていない建物も、常に雨風や紫外線に晒され続けている訳ですから、当然破損したり一歩手前の状態に陥ってしまうこともございます。横浜市磯子区岡村にお住いになられているT様のお宅のスレート屋根は、スレートが傷みすぎた状態のなか、棟板金を固定している釘が抜け始めていることが判明いたしま...続きを読む

2020/06/30 人気の平板瓦、その種類とメリット、デメリットをご紹介!
人気の平板瓦、その種類とメリット、デメリットをご紹介!

   日本は古くから屋根材として瓦を愛用してきました。   現在もなお使用されている瓦ですが、その種類はとても豊富です(^_^)/   新築をご検討中のお客様の中には、屋根について調べているうちに、「平板瓦」とか「平瓦」という言葉を目にするかと思います。   どのような瓦なのか、「平板瓦」と「平瓦」は同じ種類なのか?と疑問に思われた方もいるか...続きを読む

2020/06/30 屋根工事における瓦割りとは?瓦割りの重要性を5つのポイントでご紹介
屋根工事における瓦割りとは?瓦割りの重要性を5つのポイントでご紹介

    瓦割というと空手家が、数十枚の瓦を平積みにしてこぶしや頭突きなどで割るパフォーマンスが有名ですが、このページでは屋根工事における瓦割りについてご紹介いたします。 屋根に瓦を葺く場合に、最初に瓦をどのように配置し、ちょうどよく収まるような割付けのことを「瓦割り」といいます。瓦を設置する上では最初の工程になり、仕上がりにも左右される重要な工程になります。 目...続きを読む

104 / 258« 前...104105...後 »

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


お電話でのお問い合わせは

通話料無料

0120-989-936

8時30分~20時まで受け付け中!