現場ブログ一覧 | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜 - Part 59

HOME > 現場ブログ一覧

現場ブログ

2022/05/20 横浜市神奈川区六角橋にてスレート屋根の調査を行いました
横浜市神奈川区六角橋にてスレート屋根の調査を行いました

     横浜市神奈川区六角橋にお住まいのお客様より、屋根の劣化が気になるので調査をお願いしたいとご相談をいただき、現地調査にお伺いしてきました。別の業者さんにも見てもらったとのことですが、棟板金を踏んだ跡がありました。まともな業者さんなら踏まない部分です。  屋根を確認したところ、使われている屋根材はクボタ(現:ケイミュー)製の「ニューコロニアル」というスレート屋根でした。スレ...続きを読む

2022/05/19 鎌倉市今泉にて漆喰の劣化状況を調査、棟瓦取り直し工事をご提案させていただきました
鎌倉市今泉にて漆喰の劣化状況を調査、棟瓦取り直し工事をご提案させていただきました

    鎌倉市今泉にて棟瓦の漆喰の剥がれについて調査を行いました。お客様にお話を伺いますと、「瓦屋根の漆喰が剥がれているのを発見し、雨漏りが心配なので点検をお願いしたい」とのことでしたので、さっそく調査にお伺いさせていただきました。 漆喰の重要な役割  梯子を使って屋根に上がらせていただくと、棟部分で漆喰が剥がれているのを確認できました。漆喰は瓦同士を接着する役割や、棟...続きを読む

2022/05/16 厚木市上落合で割れているスレート屋根材を見つけたというお客様のお住まいを現地調査。グリシェイドNEOという割れの発生しやすい屋根材でした
厚木市上落合で割れているスレート屋根材を見つけたというお客様のお住まいを現地調査。グリシェイドNEOという割れの発生しやすい屋根材でした

    厚木市上落合で、スレート屋根が数枚割れているというお客様のお住まいの現地調査にお伺いしましたので、点検中の様子についてご紹介していきます。築年数は15年になるそうですが、屋根のメンテナンスのご経験はないとのことでした。詳しく調査を行い、最適な施工方法をご提案させていただきます。  今回お問い合わせをいただいたきっかけは、お客様がたまたまバルコニーから1階屋根を除いた際に...続きを読む

2022/05/14 厚木市森の里にて以前に補修された棟板金の浮きが発生、樹脂製貫板を用いた棟板金交換のご提案
厚木市森の里にて以前に補修された棟板金の浮きが発生、樹脂製貫板を用いた棟板金交換のご提案

    厚木市森の里にお住いのお客様より「棟板金が浮いているように見えてきた」とのご相談をいただき現地調査へ伺いました。棟板金は、屋根の面と面が合わさる部分に被せた金属板です。瓦屋根の場合は棟瓦・冠瓦といいます。近年では、三角屋根の切妻(きりづま)から寄棟(よせむね)等の複合タイプなど複雑な屋根の形状が多くなっています。棟の数だけ棟板金がありますので、メンテナンス費用は切妻屋根より掛...続きを読む

2022/05/12 横浜市都筑区池辺町にてアスファルトシングルの屋根を調査しました
横浜市都筑区池辺町にてアスファルトシングルの屋根を調査しました

   アスファルトシングルの屋根  調査をお願いいただく屋根は基本的に10年以上が経過しており、新築時に価格の安いスレート屋根が選ばれることが多いため圧倒的にスレート屋根の調査が多くなっています。そんな中で今回はアスファルトシングルというスレートとは異なる屋根材の調査です。  アスファルトシングルはその名の通りアスファルトのシートでできた屋根材です。アスファルトのシートに天然...続きを読む

2022/05/10 屋根の内部の構造って!?防水紙(ルーフィング)が重要?
屋根の内部の構造って!?防水紙(ルーフィング)が重要?

     皆様は「屋根」と聞くと、やはり目で見えるスレートや瓦、金属などの「屋根材」のことを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。屋根はお住まいの部位の中でも重要なのはもちろんですが、屋根材の下の構造がどうなっているのか考えたことはありますか?屋根で大事なのは屋根材だけではなく、屋根の内部も非常に重要です。屋根の内部の構造について簡単にお話していこうと思います。 ...続きを読む

2022/05/9 横浜市港北区師岡町にてスレート屋根の点検をしました
横浜市港北区師岡町にてスレート屋根の点検をしました

     横浜市保土ケ谷区鎌谷町にお住まいのお客様より、築15年ほどの屋根の劣化が気になるので点検をお願いしたいとお問合せをいただき、現地調査にお伺いしてきました。早速屋根を拝見すると屋根材にコロニアルNEOが使われていました。コロニアルNEOはノンアスベスト屋根の先駆けの屋根材で、健康問題が解決された一方で脆く割れやすくなってしまったという経緯があります。   ...続きを読む

2022/05/6 保土ケ谷区初音ケ丘でパミール材の断面(小口)が剥がれ白くなっていたお住まいを調査。調査は無料で承っています!
保土ケ谷区初音ケ丘でパミール材の断面(小口)が剥がれ白くなっていたお住まいを調査。調査は無料で承っています!

    横浜市保土ケ谷区初音ケ丘にお住まいのお客様より屋根の点検をしてほしいとご依頼をいただきました。お話をお伺いすると、訪問業者の方から屋根が傷んでいると指摘を受け、屋根工事の経験が豊富な業者を探していた際に街の屋根やさんのホームぺージを見つけてくださったそうです。実際に現地にてお住まいの屋根を拝見し、本当に損傷があるのか、どういう対応が必要なのか、調査を実施し確かめてまいります。...続きを読む

2022/05/2 近年人気の片流れ屋根、メリットやデメリットは何?
近年人気の片流れ屋根、メリットやデメリットは何?

     お住まいのデザインは様々ですが、屋根の形状も様々です。皆様のお住まいの屋根の形状は何でしょうか?一般的に見かけることが多いのはいわゆる三角屋根といわれている切妻屋根です。その他、寄棟屋根や入母屋屋根、方形屋根など、屋根の形状も様々ですが、近年人気なのが片流れ屋根です。街並みを眺めてみると片流れ屋根のお住まいを見かけることも多くなっています。では、片流れ屋根の...続きを読む

2022/04/30 横浜市旭区中沢にて屋根調査、スレートが黄色く染まっている時は雨水を弾けなくなっている証拠ですので屋根工事がお勧めです
横浜市旭区中沢にて屋根調査、スレートが黄色く染まっている時は雨水を弾けなくなっている証拠ですので屋根工事がお勧めです

    横浜市旭区中沢にお住まいのお客様より、遠目から見える自宅の屋根が異様に黄色く見えるので一度点検調査をし必要な工事があれば教えて欲しいと、私たち街の屋根やさんへご相談を頂きました。築20年程経過しているお住まいで、使われている屋根材はスレート材、別名カラーベスト・コロニアルと呼ばれる商品で、定期的に塗装でのメンテナンスが必要な屋根材でした。  細かく調査を進めていくことに致し...続きを読む

2022/04/29 三浦郡葉山町長柄で強風の影響で隅棟が倒壊してしまったお住まいを調査。経年により漆喰や葺き土が劣化?
三浦郡葉山町長柄で強風の影響で隅棟が倒壊してしまったお住まいを調査。経年により漆喰や葺き土が劣化?

    三浦郡葉山町長柄で、庭に瓦が落ちており、自宅の屋根の棟が一部なくなっているように見えるため調査をしてほしいとお問い合わせをいただきました。前日には強風があったため、風の影響で飛散してしまったものと思われます。  調査のためご自宅へお伺いすると、どうやら瓦屋根の隅棟が崩れてしまっているようです。このままでは雨漏りが起きてしまう恐れもありますので、詳しく調査をしてまいります...続きを読む

2022/04/27 横浜市保土ケ谷区上星川にて天井からの雨漏り原因を散水試験で特定
横浜市保土ケ谷区上星川にて天井からの雨漏り原因を散水試験で特定

    横浜市保土ケ谷区上星川にて発生した雨漏りを点検・調査致しました。雨漏りは壁際の天井部分から発生しており、位置関係からして屋根の集水マスが今回の原因ではないかと思われました。しかし、複数の原因が考えられた為、散水試験を実施してより明確に雨漏り原因を調査する事に致しました。 点検開始  室内の点検から開始すると、壁際の天井付近に雨漏りの跡が見受けられました。外側の集...続きを読む

2022/04/26 横浜市港北区師岡町にてスレート屋根の点検をしました
横浜市港北区師岡町にてスレート屋根の点検をしました

     横浜市港北区師岡町にお住まいのお客様より、前回塗装をしてから10年以上が経過したため、メンテナンスの塗装を考えているとご相談をいただき、現地にお伺いしてきました。屋根はクボタ(現:ケイミュー)製のニューコロニアルが使われていました。一昔前までは建材にアスベストを使うことは当たり前でしたが、こちらのニューコロニアルもアスベストを使って作られた屋根材です。アスベストを入れるこ...続きを読む

2022/04/25 茅ヶ崎市中島にて漆喰が剥がれた棟瓦にズレが発生、飛散する前に棟瓦取り直し工事での対策をご提案
茅ヶ崎市中島にて漆喰が剥がれた棟瓦にズレが発生、飛散する前に棟瓦取り直し工事での対策をご提案

    茅ヶ崎市中島にてお住いのお客様より、「棟の漆喰が剥がれてきていると指摘されたので見て欲しい」と、瓦屋根の点検のご相談を頂きました。瓦は耐久性に優れた屋根材ですが、漆喰などの部位は経年劣化が発生するため、定期的なメンテナンスが欠かせません。特に漆喰箇所の不具合は雨漏りの原因となってしまうことが多いため、気づいた時点で早めの対策が必要となります。 漆喰の剥がれを調査 ...続きを読む

2022/04/24 屋根の部位である「ケラバ」って何?
屋根の部位である「ケラバ」って何?

     皆様は「ケラバ」という言葉を聞いたことはありますか?日常生活の中で、ケラバという言葉はなかなか耳にしないですよね。ケラバは、お住まいの中でも、屋根の部位の一つです。お住まいや屋根の部位の名称についても、普段生活している中で話したりすることも少ないかと思いますが、部位の名称を知っておくと皆様を守ってくれている大切なお住まいに何かあったときに役立つかもしれません...続きを読む

2022/04/24 横浜市港北区篠原町にて雨樋調査、庭先に落ちていた雨樋は一階の屋根上を這わせてあるはずの這樋でした
横浜市港北区篠原町にて雨樋調査、庭先に落ちていた雨樋は一階の屋根上を這わせてあるはずの這樋でした

    最近の強風の影響か、庭先におそらく自宅の物と思われる雨樋が破損して落ちていた。外観を見渡す限りは外れている箇所は見当たらないが一度点検調査をしてほしいと、街の屋根やさんへご相談を頂きました。  築30年程経過しており、特に雨樋は交換などのメンテナンスはされた事がないようです。さっそく現地に伺いし点検調査を行わせて頂きました。  緊急事態宣言は解除になりましたが、新型コロナ...続きを読む

2022/04/22 横浜市青葉区さつきが丘で飛び込み業者から棟板金の指摘、屋根に登らせた結果
横浜市青葉区さつきが丘で飛び込み業者から棟板金の指摘、屋根に登らせた結果

   棟板金が浮いていると指摘を受けた  横浜市青葉区さつきが丘にお住まいのお客様より、近所で工事をしていたという業者さんから屋根の棟板金が飛びかかってると指摘があったので、状態を点検してほしいとお問合せをいただき、現地にお伺いしてきました。棟板金交換工事の費用は20mで¥132,000から承っております。(足場は別途) 経年なりの劣化は確認できました  飛び込みの業...続きを読む

2022/04/21 屋根のメンテナンス方法!種類別で簡単にご紹介
屋根のメンテナンス方法!種類別で簡単にご紹介

     お住まいは私達にとって、とても大切なものの一つですよね。お住まいは雨や風、紫外線などあらゆるダメージから私達を守ってくれています。お住まいの部位にはそれぞれ重要な役割がありますが、その中でもやはり屋根はとても大切な部分です。皆様のお住まいの屋根材の種類は何でしょうか。屋根材にも様々な種類があり、メンテナンス方法も異なります。今回は、屋根材の種類別のメンテナン...続きを読む

2022/04/19 鎌倉市佐助にてライフプランに合わせ棟板金補修を行いました
鎌倉市佐助にてライフプランに合わせ棟板金補修を行いました

    鎌倉市佐助にお住いのお客様より「隅棟の釘が浮いてきている」とご相談いただき、現地調査へ伺いました。隅棟(すみむね)は、下り棟(くだりむね)とも呼ばれており、屋根のてっぺんにある大棟(おおむね)から下方向(四方の角)へ向かって設置されている棟のことです。寄棟や入母屋タイプの屋根にあります。スレート屋根のばあいは、棟部分を金属板で覆っており、この部分が「棟板金」です。今回は、棟板...続きを読む

2022/04/18 相模原市緑区大島にて天窓の割れを点検してきました
相模原市緑区大島にて天窓の割れを点検してきました

   天窓が急に割れてしまった  相模原市緑区大島にお住まいのお客様より、突然天窓のガラスが割れてしまったので、復旧の調査をお願いしたいとご相談をいただき現地調査にお伺いしてきました。天窓のガラスは基本的に2枚ガラスになっていて、今回はお部屋側の1枚のみが割れていました。台風などの際の飛来物で割れてしまうこともありますが、今回の割れはどうやら熱割れによるものでした。天窓の簡易面...続きを読む

59 / 250« 前...5960...後 »

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


お電話でのお問い合わせは

通話料無料

0120-989-936

8時30分~20時まで受け付け中!