HOME > 現場ブログ一覧
現場ブログ
-
2021/03/26
棟積み直し工事が必要な症状と棟に関わる工事をご紹介
-
棟とは屋根の頂点部分もしくは屋根の面が付き合わさった部分をいいます。ここから雨水が入らないように瓦や板金などを設置していますが、経年によってずれたり破損することがあります。棟積み直しとは、棟瓦を一旦外して再度積み直す工事をいい、数種ある棟の工事の一つです。
このページでは棟積み直しだけでなく、棟に使われている漆喰補修など棟に関わる工事全般についてご紹介いたします。
...続きを読む
-
2021/03/26
川崎市中原区今井西町にて、劣化が多く見られる棟板金の交換工事をご提案
-
川崎市中原区今井西町にお住まいのT様は、訪問販売の業者さんに棟板金が飛びそうになっていますよと言われ、不安になり点検をしてほしいとお問い合わせくださいました。棟板金は屋根面がぶつかりあう箇所の隙間を覆う板金です。それが飛散することは様々な危険が伴います。T様も、そういうことが起きないように点検をしてほしいとおっしゃっておりました。また、7年間に屋根の塗装メンテナンスを行ったほ...続きを読む
-
2021/03/26
中郡二宮町中里で令和元年房総半島台風による被害を受けたスレート屋根の調査、補修と棟板金交換工事をご提案
-
中郡二宮町中里にお住まいのお客様邸は、令和元年房総半島台風の影響を受けてしまいました。庭先に落ちた屋根材を見つけ、屋根が破損している事に気付いたとの事です。屋根の工事を行う為には、まずは調査を行い、状況を確認する必要があります。今回は調査の様子をご紹介致します。
私たち街の屋根やさんでは、お住まいの調査からお見積り作成まで無料で承っております。メンテナンスに関するご相談も...続きを読む
-
2021/03/25
横浜市鶴見区向井町にて、割れや欠けが見られるスレート屋根にカバー工法での工事をご提案
-
ご近隣の方に屋根材が落下しそうになっていると指摘されたので、詳しく調査をしてほしいと横浜市鶴見区向井町にお住まいのK様よりお問い合わせを頂きました。調査のため現地に到着し、お話を伺うと雨漏りの不安もあるが、何よりご近隣にご迷惑をお掛けすることが無いよう早めに何か対策をしておきたいとのことでした。
屋根に上らせていただくと、まず最初に目に...続きを読む
-
2021/03/25
横浜市青葉区千草台にてモニエースが葺かれたお住まいの下屋根調査、ケラバ部分が庭先に落下し下地が腐食しておりました
-
庭掃除をしていたら、裏手にある一階屋根からと思われるが、瓦が落ちていた。心配なので一度点検調査をしてほしいと横浜市青葉区千草台にお住まいのK様より街の屋根やさんへ点検調査のご依頼を頂きました。まだ築20年ほどで屋根全体のメンテナンスはされたことがないそうです。さっそく現地調査に伺いました。
新型コロナウィルス感染拡大防止のために街の屋根やさんでは必要な対策を講じて現地対応...続きを読む
-
2021/03/24
横浜市鶴見区大東町で瓦棒葺きの点検、雨漏りの原因は板金に出来た穴でした
-
屋根に使用している材料はいつかメンテナンスが必要になります。それは板金を使用した金属屋根も同様です。横浜市鶴見区大東町にお住いになられているH様より「雨漏りが発生しているので屋根を見てほしい」とご心配なご相談がございました。屋根は瓦棒葺きの板金屋根でした。2階建ての建物で雨漏りは2階の天井から発生したそうです。2階建ての建物で2階の天井から発生しているということは屋根を確認し...続きを読む
-
2021/03/24
屋根と庇の違いは?庇の長さやメリット・デメリットをご紹介
-
庇は建物によっては取り付けられていない場合もありますが、窓や玄関など開け閉めするような箇所で雨水が侵入しないことや、出入りしやすいなどの理由から取り付けられています。とくに雨の多い春先や梅雨の時期は玄関で傘を畳んで屋内に入るといったケースが多くなり、庇のありがたみを感じるのではないでしょうか。それに対して屋根は建物全体の雨よけで、建物の最上面に配置されているもので庇と屋根は親...続きを読む
-
2021/03/23
川崎市多摩区宿河原で重い瓦屋根から軽いガルバリウム鋼板への葺き替え工事
-
川崎市多摩区宿河原で屋根の調査をおこないました。瓦葺き屋根で10年ほど前に一度葺き直し工事をおこなって下地を新しくしているとの事です。雨漏りもしておらず、棟の漆喰(しっくい)なども剥がれていませんでしたが、最近地震が多いので重い瓦屋根から軽い金属屋根への葺き替え工事をご希望されていました。
瓦から金属屋根への葺き替え工事をおこなうと、屋根の重さが8分の1くらいになりますの...続きを読む
-
2021/03/22
横浜市緑区青砥町で反りが酷くなってきたスレート屋根をカバー工事でメンテナンス
-
横浜市緑区青砥町で屋根の調査をおこないました。スレート葺き屋根で棟板金の浮きを指摘されたというお問合せをいただき、屋根に上って実際の状況を調べました。
スレート葺き屋根は塗装工事をおこなわないと表面がどんどん劣化していきます。元々は黒や茶色などの着色されていますが、紫外線や風雨に曝されている事で劣化して粉状になるチョーキングが起きてしまします。撥水性も落ちるのでどんどん汚...続きを読む
-
2021/03/22
ガルバリウム鋼板での屋根カバー工法を検討した時に考えておきたい事とは?
-
近年軽くて薄い化粧スレートを使用しているお住まいが増えてきておりますが、あわせて屋根のリフォームに葺き替えよりも安い・早いカバー工法が採用されることが増えてきました。
カバー工法は既存屋根材を撤去せずに新規屋根材を被せる工法のため、軽量で住宅に負担をかけない金属屋根材、特に錆びにくく比較的リーズナブルなガルバリウム鋼板が使用されています。
...続きを読む
-
2021/03/21
横浜市旭区鶴ヶ峰本町にて和瓦が使用された屋根の雨漏り調査、原因は漆喰の経年劣化による棟の倒壊と防水紙の劣化でした
-
横浜市旭区鶴ヶ峰本町にお住まいのK様より、雨漏り調査のご依頼を頂きました。築30年以上経過し中古で購入したお住まいとのことで、今までの修繕履歴などがなかったそうです。さっそく現地にお伺いし雨漏りの原因が何か特定する為に屋根調査を実施致しました。
新型コロナウィルス感染拡大防止のために街の屋根やさんでは必要な対策を講じて現地対応にあたらせて頂いております。
...続きを読む
-
2021/03/20
横浜市戸塚区前田町のお住まいは瓦屋根に補修の痕がありましたが、そこにも経年劣化が多く見られました
-
築30年ほど経過する瓦屋根の点検をしてもらいたいと、横浜市戸塚区前田町にお住まいのH様よりお問い合わせを頂きました。
現地でお話を伺うと、これまで屋根のメンテナンスをしたことがなく、屋根の状態によっては軽い屋根材への葺き替えも視野に入れているとのことでした。
なお、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、調査、点検、工事は安心して...続きを読む
-
2021/03/20
横浜市戸塚区戸塚町にて強風で破損してしまった雨樋を交換
-
以前にも、工事をご依頼くださった横浜市戸塚区戸塚町にお住まいのお客様より、「強風で雨樋が外れてしまったので、補修をお願いしたい」とご相談を頂きました。今回は部分的に雨樋を交換致しました。現地調査から工事竣工までの様子をご紹介します。
強風で雨樋が外れていました
お問い合わせを頂き、現地調査にお伺いしました。ぱっと見た印象では、破損している様子は分かりませんが、集水...続きを読む
-
2021/03/19
横浜市緑区いぶき野でスレート屋根の点検、うろこな形のスレートが割れて無くなっておりました
-
屋根に使用されている屋根材の中で、近年一番多く使用されている屋根材はスレートです。スレートは規則正しい長方形のように見えるデザインが多く使用されておりますが、実はそれ以外のデザインも散在します。時折そのデザインであることでスレートと思われていないこともあります。それはうろこのような形をしたスレート屋根です。お住いになられている方でもスレートと思っていないことあります。横浜市緑...続きを読む
-
2021/03/18
横浜市栄区亀井町のお住まいの棟板金には錆が広がり、飛散の危険もありました
-
築30年ほど経過するという横浜市栄区亀井町にお住まいのY様よりお問い合わせをいただきました。調査のため現地に到着し、お話を伺うと屋根がどんな状態かもわからず不安で、必要ならば工事もお考えになっているとのことでした。
屋根に上らせていただくと、屋根面と屋根面同士がぶつかる箇所に設置されている棟板金と呼ばれる役物に経年劣化による錆が多く見られました。棟板金に錆以外の劣化も...続きを読む
-
2021/03/17
横浜市鶴見区鶴見中央で防水層の点検、陸屋根や通路の防水層は屋根と同じ役割があります
-
屋根は建物を雨風から護る役割がございますが、同じ役割を担っている箇所が他にも存在します。マンションやアパートにはよくある陸屋根や通路です。通路は1階よりも高い位置にある通路は、その下にも通路があることが多いので、下の階の通路からしたら屋根の代わりとなる訳です。築年数が経過してくると歩行している分、防水層がすり減ってくることも考えられますので、定期的に点検をしておく必要がござい...続きを読む
-
2021/03/17
屋根に通気穴(換気設備)を設ける意味と空気の循環を行うことで得るメリットを知りましょう
-
最近耳にすることが多い「高気密高断熱住宅」。隙間をなくすことで以前の住宅よりも断熱性に優れた仕様の住宅を指しますが、完全な密閉状態にするとどのような事が起こるかご存じでしょうか?すぐに思いつくこととすれば、空気の循環が出来ず汚れた空気内で生活をしなければならなくなることではないでしょうか?
空気の循環を含め気密性による問題を解決するには、高気密と言えど通気・換気は必ず必要...続きを読む
-
2021/03/16
横浜市緑区中山で雨漏りしている瓦棒葺き屋根を葺き替え工事で直します
-
横浜市緑区中山で屋根の調査をおこないました。2階建ての屋根はトタンの瓦棒葺きで雨漏りしているので直したいというお問合せでした。
屋根はシンプルな造りの切り妻屋根で2面で屋根が構成されています。何回か塗装工事をおこなった事があるそうで、所々サビが出ていますがトタン自体はそれ程傷んではいませんでした。
雨漏りの原因は下地の劣化で、トタンの下の防水紙が殆ど機能していない状態...続きを読む
-
2021/03/16
アスファルトシングルとコロニアルの違い
-
屋根材にも色々な種類がありますが、アスファルトシングルとコロニアルはどちらも薄型なため比較されることがあります。
お住まいは屋根で決まると言われるほど、建物の寿命に大きく影響を与えるのが屋根です。
特に屋根材による違いは大きく、耐久性やメンテナンス性によって今後のメンテナンスが変わってくるんです(^▽^)/
このページではそれぞれの特徴や違い、メリット...続きを読む
-
2021/03/15
横浜市南区永田山王台で雨水で下地が腐食して瓦がズレたので下地から作り直します
-
横浜市南区永田山王台で屋根の調査をおこないました。
瓦が落ちそうになっているという事でお問合せをいただき、屋根の状況を調べに伺いました。屋根の側面部分のケラバの瓦がズレていて落ちそうになっていましたが、この様になった原因は屋根の下地が腐食してしまったからです。屋根は築年数が経過すると下地の防水紙(ルーフィング)などが劣化して雨水が下地に入り込んでしまいます。今回は軒先部分...続きを読む
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!