ホーム
ここまでやります無料点検
工事メニュー
お客様の声
施工事例
現場ブログ
街の屋根やさんとは?
街の屋根やさんとは
屋根工事がはじめての方へ
選ばれる6つの理由
街の屋根やさん10のお約束
不安ゼロ宣言
施工の流れ
充実の長期保証
マイスター制度
屋根工事の料金について
屋根工事料金プラン
リフォームローン
お支払方法
あなたの屋根はどのタイプ?
あなたの屋根はどのタイプ?
スレート
瓦
金属屋根
アスファルトシングル
陸屋根
人気の屋根材のご紹介
スーパーガルテクト
ルーガ雅・ルーガ鉄平
エコグラーニ
横暖ルーフ
スーパーヒランビーきわみ
リッジウェイ
ケイミューグラッサシリーズ
納得できる屋根工事のために
オンラインで屋根工事の無料相談・ご提案を実施
屋根の修理費用・業者選びの完全ガイド!
屋根リフォームの相見積りその必要性と正しい活用法
屋根リフォーム前のご近所へのご挨拶
この見積もり大丈夫?見積もり項目徹底解説
被害が出る前!? 出た後!?屋根工事はどちらがお得?
屋根修理の詐欺、訪問販売に注意!
訪問販売トラブル事例
屋根修理って追加料金が発生しやすいって本当!?
樹木の越境で屋根・外壁に被害がでそうな時の対処法
保険活用リフォームのトラブルにご注意ください
台風対策被害に遭う前に
どこから雨漏り?散水試験で徹底究明いたします
屋根リフォームで地震に強い住まいに
雹災害火災保険で修理
屋根の点検商法に遭わない方法とは!?
知って得する屋根工事の基礎知識
なぜ屋根工事が必要なのか?
失敗しない屋根リフォームのコツ
費用と保証から比較、屋根の部分補修と全面改修
お住まいが教えてくれる屋根補修のサイン
葺き替えとカバー工法どちらを選ぶのが正解?
スレート屋根のカバー工法の選択肢
トタン屋根の最適なメンテナンス方法
折板屋根の改修方法徹底解説
太陽光パネルを設置した屋根の塗装の注意点
屋根材ニチハ・パミールの最適なメンテナンス方法
屋根材セキスイかわらUの最適なメンテナンス方法
コロニアルNEOの最適なメンテナンス方法
狭小地での屋根工事足場の仮設は大丈夫?
工事別必要日数
屋根リフォーム会社を選ぶ6つのポイント
屋根お役立ち情報
台風によるその被災予防できたかもしれません
瓦落下の多重被害を防ぐにはメンテナンスが重要
台風や地震後の二次被害を防ぐために
屋根瓦を軽く!棟瓦の乾式工法で耐震性向上
地震などの災害に強い!「防災瓦」徹底解説
屋根工事の現場で見た間違いだらけの施工例
屋根塗装の色選び4つのポイント
屋根塗装で遮熱・断熱性能を向上!
屋根塗装・外壁塗装の塗料について
一度の足場で二度おいしい屋根・外壁工事
【2020年最新】火災保険が適用される屋根工事
スレート屋根材の欠け・割れの補修は必要?
瓦が落ちたら修理に火災保険は使える?
瓦屋根は本当に地震に弱い?
コロニアル屋根の特徴やメンテナンス・リフォームの注意ポイント!
雨漏り修理に火災保険は適用可能?
屋根葺き替え工事に掛かる費用相場|コストを抑えるポイントとは?
閉じる
専門家が教える屋根の専門知識
お住まいの各部位の名称
屋根の構造
鼻隠し・破風板・ケラバの補修方法
不具合は雨漏りに繋がる!ケラバの修理方法ご紹介
意外と多い笠木が原因のベランダからの雨漏り
傷んだ軒天の補修工事で深刻な被害を事前に防止
屋根塗装が原因の雨漏りタスペーサーで防げます
ウレタン防水が選ばれる理由とメンテナンス方法
シート防水が施工された屋上のメンテナンス方法
雨漏り原因となりやすいパラペットのメンテナンス
屋上,ベランダどこにでもFRP防水が最強の理由
ベランダ・バルコニーの雨漏りの原因と補修方法
セメント瓦・モニエル瓦最適なメンテナンス方法
早期棟瓦修理で自然災害悪徳業者の不安を払拭!
大波・小波スレートの最適なメンテナンス方法
庇(霧除け)の役割とメンテナンス方法
シーリングやコーキングの種類と使用方法
防水性に優れた工法金属屋根の立平葺き
地震や台風で被災した際の応急処置「雨養生」
屋根の形状
片流れ屋根の特長とメンテナンス方法
切妻屋根、三角屋根のメンテナンスを徹底解説
差し掛け屋根の雨漏りが起きる原因と補修方法
屋根裏・小屋裏
暑さ対策 結露対策換気棟で快適生活
建材や住まいの大敵含水・凍害への対処法
勾配と屋根材の関係
雨漏りをさせないために雨水を排水させる雨仕舞
屋根で雨漏りしやすい「谷板金」の修理方法
瓦の種類と見分け方
軒先が短いお家で雨漏りが起こりやすい理由とは
アスベスト含有屋根材の見分け方と最適な解決策
建材のアスベスト問題
防水紙の重要性
屋根の最も重要な部分野地板のメンテナンス
屋根の豆知識
屋根材別コストパフォーマンス徹底比較
屋根材別耐久性ランキング
塩害を防ぐメンテナンス,塩害に強い屋根材
放置はダメ!屋根や外壁を劣化させる苔・藻・カビ
屋根材が廃盤・生産終了!その際のメンテナンス
洋瓦への屋根葺き替えでお家をイメージチェンジ
トタン・ガルバリウム・SGL屋根材徹底比較
ガルバリウム鋼板の特徴とメンテナンス方法
高耐久・塗装不要のジンカリウム鋼板屋根材
高所で危険?間違った施工屋根のDIYは行わないで
屋根を支える垂木役割とメンテンナンス
RC造からの雨漏りを防ぐ適切なメンテナンス方法
ドーマーからの雨漏り原因と修理方法
悪天候後・地震後お客様で確認できる屋根診断
季節別・築年数別のメンテナンスポイント
屋根の面積の求め方
複雑な形状の屋根の面積係数を使って簡単算出
ガルバリウム鋼板・スレートはどちらが優れている!?
屋根材の種類別の特徴・メリットを解説
ガルバリウム鋼板屋根の色選びのポイント
こんな工事もお任せください
カーポートを自己負担なしで建て直せる条件・費用
ポリカ波板屋根と防水工事でベランダをより強く
雨樋詰まりの原因と清掃方法・対策をご紹介
雨樋の詰まりにお悩みの方落ち葉除けネットで解決!
工場・倉庫の屋根工事
アパート・ハイツマンションの屋根工事
別荘の屋根工事
屋根リフォームでお部屋の暑さ対策
落雪被害を防ぐ雪止め、後付けできます!!
軽微な屋根の補修もおまかせください!
法人様必見!工場や倉庫・オフィスや店舗の屋根工事
サンルーム・テラス囲いの修理や交換にかかる費用
屋根塗装のお勧め塗料
屋根塗装お勧め塗料
ダイヤスーパーセラン
サーモアイ
ベスコロフィラー
ファインパーフェクトベスト
ダンネスト
当社のご案内
会社概要
スタッフ紹介
建設業許可取得者
横浜で屋根業者なら
プライバシーポリシー
お問い合わせ
サイトマップ
HOME > 現場ブログ一覧
スレート屋根の棟は風の影響を受けやすく、築年数や使用年数の経過とともに飛ばされたり外れたりと、破損するケースが増えていきます。棟は屋根面の角度が変わるところであり、どうしても屋根材を使用することが出来ない箇所で、代わりに板金を使用して被せているのです。大和市渋谷にお住いになられているI様から「自宅の屋根の一番高いところが壊れてしまった」とお悩みのご相談がございましたので、棟板...続きを読む
バルコニーやベランダの手摺壁の上端を笠木と呼びます。使用する部材も笠木と呼ぶので、箇所も部材も同じ呼び名に最近はなっております。海老名市国分北にお住いになられているE様より「笠木が強風によって壊れてしまったので直したい」とお困りのご相談がございましたので、調査にお伺いいたしました。海老名市国分北E様のお宅は、山の斜面に建っておりとても見張らしいの良いバルコニーでした。先日の強...続きを読む
今年の春は非常に風が強く、晴天の日のほとんどで強い風が吹いております。新型コロナウイルスの蔓延で心配な世の中ではございます。人間には新型コロナウイルスが関係しますが、屋根には新型コロナウイルスが関係していないようで、屋根にはむしろ風が関係しております。鎌倉市小袋谷にお住いになられているS様のお宅では、強風の影響により瓦屋根の棟が倒壊してしまいました。倒壊した棟からは棟に積み上...続きを読む
藤沢市打戻にお住まいのH様より「強風の影響でカーポート屋根が破損してしまった。」との事で、部分的に屋根材として使われていたポーリカーボネート製屋根の交換が可能かどうか点検してほしいとお困りの様子でお問い合わせがございました。設置されてから既に20年以上経過しているとの事で、当時と同じものは手に入りません。まずは現地にお伺いし、現状を確認してみる事に致します。 最近ではコロ...続きを読む
茅ヶ崎市赤羽根にお住いになられているU様より「屋根が一部壊れているようで心配です」とお困りのご相談がございました。最近は新型コロナウイルスによる影響で外出を控える方が多いです。そんな中でも屋根に関するお困りやお悩みは発生します。私達、街の屋根やさんでは、HPに記載している対策をとりながら対応させていただいております。詳しくは「新型コロナウイルスの対策について」をご覧ください。...続きを読む
とあるマンションのオーナー様より「駐輪場の屋根材が強風で飛んだので、どこまでを直せばいいか一度見てほしい。」との事で逗子市桜山にお住まいのM様より点検調査のご依頼を頂きました。マンション自体築30年前後経過しており何度か駐輪場のメンテナンスはされているとの事でしたがビル風のような強風に煽られてとうとう飛散してしまったとの事です。現地に伺いどのように破損してしまっているかを確認...続きを読む
「ゴミ収集所の折板屋根を葺き替えたい」とお問合せをいただきましたのは、鎌倉市岩瀬にお住いになられているS様からでした。マンションの理事会長をされているS様は、マンションにあるゴミ集積所の屋根が破損したと仰られておりました。前の道路を通るトラックが屋根の軒先に当たることが多いようでお困りのご様子でした。お話によるとゴミ集積所の屋根は折板屋根のようです。各地で新型コロナウイルスの...続きを読む
「2階にあるベランダの波板屋根を交換してほしい」とお困りのご相談がございましたのは、寒川町田端にお住いになられているF様からでした。風の影響で以前から壊れかけてはいたそうですが、先日の強風で大きく割れて完全に空が見えてしまう状態になったとのことでした。私達、街の屋根やさんでは、ベランダやバルコニーの屋根、カーポートの屋根の修理も承っておりますので、ベランダの屋根やバルコニーの...続きを読む
藤沢市湘南台にお住まいのA様より雨樋を破損させてしまったとお困りの様子でお電話を頂きました。お話を伺いますと、とある駐車場に車を入れようとしていたところ、バックしている最中に竪樋に車をぶつけてしまい、竪樋が一部折れ曲がって割れてしまったとのこと。 幸いお怪我などはなかったようですが、自宅の雨樋ではなくお隣の雨樋なので至急修繕したいとのことでした。 竪樋は...続きを読む
鎌倉市手広にお住いになられているT様より、「住みだしてから年数が経過したので、屋根を調査してほしい」と調査のご依頼がございました。現在雨漏りがなどの問題を抱えている訳ではなないそうですが、済み出してから一度も屋根のメンテナンスを行ったことはないそうで、薄々気にはなっていたこともあって調査のご依頼がございました。私達、街の屋根やさんでは、現状にこれといった不具合や問題がなかった...続きを読む
去年の台風の影響で一階屋根にのっていたはずの雨樋がなくなっているとお困りになられている鎌倉市今泉台にお住まいのH様よりお問い合わせがございました。築30年程経過したお住まいの雨樋が部分的になくなっているとの事で、全体を直す必要があるか部分的に直せるものなのか判断してほしいとの事でしたので、さっそく現地に伺わせて頂き調査致しました。現在、新型コロナウイルスにより制限されることが...続きを読む
座間市入谷にお住まいのN様より、昨年の令和元年東日本台風の後に雨樋が屋根の上に落ちてしまっていた、修理を依頼する所をさがしているうちに今になってしまったとの事で点検調査のご依頼を頂きました。N様のお住まいは築40年近く経過しており、近く建て壊すなど長くはお住まいにはなられないとのお考えがあるとお伺い致しましたので、その点を踏まえて最低限必要な修繕で良いとの事でしたので、さっそ...続きを読む
近年の屋根で一番多く使用されているのがスレートです。コロニアルや化粧スレートなどとも呼ばれている屋根材です。このスレート屋根は使用し始めてから定期的にメンテナンスが必要になる屋根です。葉山町堀内にお住いになられているH様の宅では、これまでに塗装でのメンテナンスを行ってはおらず、ひび割れた箇所をコーキングで補修する程度しか行っていなかったそうです。表面が雨水を浸透しないように加...続きを読む
どの屋根材を使用したとしても、メンテナンスを行わなければならない時期が訪れます。大和市西鶴間にお住いになられているU様のお宅の屋根は、軽量かつ割れにくい特徴を持つ板金を使用した屋根でした。これまでにメンテナンスを行ってこなかったそうで、「そろそろなのではないか」とお考えになったことで点検のご依頼がございました。築年数としては40年以上も経過している建物でしたが、過去に屋根は葺...続きを読む
藤沢市大庭にお住まいのK様より、訪問業者から屋根にある棟板金の浮きを指摘された事で見積をとったが高額だったため不信感を抱いてしまったとの事で街の屋根やさんへ屋根全体の点検調査依頼を頂きました。 K様邸は築20年以上経過しており、今までに屋根のリフォームとして塗装でのメンテナンスをしたとの事でした。屋根工事は一度もされていないとの事でしたので、そのあたりも含め屋根全体に傷み...続きを読む
瓦屋根もメンテナンスが必要になってきます。築年数や使用年数の経過と比例して、他の屋根材と同様にメンテナンスを行わなくてはならなくなってきます。瓦自体は長持ちしますが、瓦屋根は瓦だけで造られているのではなく、他の建築資材も使用されて造られております。逗子市池子にお住いになられているE様のお宅では漆喰が劣化していたことと、銅線が緩くなっていたことで瓦屋根のメンテナンスを行いました...続きを読む
海老名市門沢橋で築年数の経過したスレート屋根の調査を行いました。過去に塗装でメンテナンスを行っているスレート屋根です。調査のご相談がございましたのは、海老名市門沢橋にお住いになられているY様からでした。過去に塗装でメンテナンスを行っておりますが、塗装をしてから15年以上が経過しているそうです。スレート屋根のメンテナンスは1回だけ行えば良いのではなく、定期的に行っていかないと長...続きを読む
「屋根瓦が一部取れてしまったようで、一度調査をしてほしい」とご不安なご相談がございましたのは、海老名市国分北にお住いになられているT様からでした。近くの歩道橋を歩いているとご自宅の屋根が見えやすく、破損が疑われる箇所があったそうです。海老名市国分北T様のお宅にさっそく調査にお伺いいたしました。海老名市国分北T様のお宅の屋根は、乾式洋瓦と呼ばれるモニエル瓦でした。現在は販売して...続きを読む
座間市さがみ野にお住まいのT様より、朝出かけようとしたら玄関前に大きな金属板が落ちていた、自宅の物かどうか確認してほしいとの事で屋根点検調査のご依頼を頂きました。 T様邸は築15年前後、そろそろ外装のリフォームをしてもいい時期に差し掛かっておりました。そのこともT様自身気にされていらっしゃいましたので、先々の事も考えこのタイミングで屋根全体を見ておいてほしいとのご要望です...続きを読む
「築40年になる2階の屋根を見てほしい」と調査のご依頼がございましたのは、座間市入谷にお住いになられているA様からでした。築40年の間に何度か屋根のメンテナンスを行ってはいたものの、ここ20年くらいはこれといったメンテナンスを行ってはいなかったそうです。最近は屋根の状態がとても不安になってきたとのことで、調査のご依頼がございました。座間市入谷A様のお宅の屋根は粘土瓦を使用した...続きを読む
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!
メールでのお問い合わせは
24時間受付中!