現場ブログ一覧 | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜 - Part 122

HOME > 現場ブログ一覧

現場ブログ

2019/10/14 川崎市宮前区馬絹にて雨漏りしているバルコニー床の通気緩衝工法によるウレタン防水工事
川崎市宮前区馬絹にて雨漏りしているバルコニー床の通気緩衝工法によるウレタン防水工事

   バルコニー床の防水工事の重要性 本日は川崎市宮前区馬絹にて実施いたしましたウレタン防水工事をご紹介いたします。施工するのはバルコニーの床で、床下から漏水していることから工事の運びとなりました。バルコニーは屋外にあることで、真下に部屋がない場合などは防水の必要性をそこまで考えないかもしれませんが、入り込んだ雨水が柱や梁などを腐食させたり、壁を伝って居住スペースにまで浸水する場合...続きを読む

2019/10/13 座間市相武台で台風の強風で落下した瓦により、さらに瓦が割れておりました
座間市相武台で台風の強風で落下した瓦により、さらに瓦が割れておりました

   「屋根の瓦が3~4枚飛んでしまい、別の箇所の3~4枚はズレている状態。鬼瓦も崩れてきている」とお悩みのご相談がございましたのは、座間市相武台にお住いになられているH様からでした。飛んでしまったり崩れてしまったりしてるのもご不安とのことでしたが、何よりも1階の屋根から雨漏りが発生していることが大問題でした。築50年近く経過している陶器瓦を使用している屋根です。屋根に上がって状況を...続きを読む

2019/10/13 葉山町上山口にて雨水を吸いすぎた貫板(ぬきいた)が腐食し棟板金が飛散する寸前でした
葉山町上山口にて雨水を吸いすぎた貫板(ぬきいた)が腐食し棟板金が飛散する寸前でした

   葉山町上山口にお住まいのT様より、今まで自分で屋根や外壁のメンテナンスをしていたがさすがに限界を感じてとの事で屋根の点検調査のご依頼を頂きました。 築25年以上は経過しているとの事で、まだ雨漏りなどはしていないようです。   塗装が必要な化粧スレートは塗膜の性能が薄れると雨水に弱くなってしまいます   T様邸の屋根には化粧スレ...続きを読む

2019/10/13 三浦市初声町下宮田にて防水紙の劣化から屋根葺き直し工事を実施
三浦市初声町下宮田にて防水紙の劣化から屋根葺き直し工事を実施

   防水紙の劣化から雨漏りしている   本日は三浦市初声町下宮田にて天井からの雨漏りが発生したとのことで行いました屋根葺き直し工事をご紹介いたします。天井からの雨漏りによって天井板が黒く変色してしまったそうですので、合わせて天井板の交換も行っております。 瓦屋根で、築年数が40年以上経っていますがこれまで一度も屋根の工事を行っていないため防水紙がかなり劣化し雨漏...続きを読む

2019/10/12 海老名市社家で雨樋の飛散、雨樋にとって強風や台風は天敵です
海老名市社家で雨樋の飛散、雨樋にとって強風や台風は天敵です

   「雨の日にバシャバシャと音がうるさいので外に出てみたら滝のように雨水が流れ落ちていた」とご不安なご相談がございましたのは、海老名市社家にお住まいになられているY様でした。強風や台風の風圧による雨樋の被害が後を絶ちません。雨樋は強風や台風の風圧の影響を受けやすい部材です。普段は雨水を受けて地中に流しており、音が出ることはないので存在自体を感じることが少ないですが、無くなってしまう...続きを読む

2019/10/12 川崎市川崎区渡田向町にて防水紙が古くなったため屋根葺き直し工事で改善
川崎市川崎区渡田向町にて防水紙が古くなったため屋根葺き直し工事で改善

   屋根材だけでなくその下の防水紙の劣化も雨漏りになる 本日ご紹介いたしますのは川崎市川崎区渡田向町にて実施いたしました屋根葺き直し工事の様子です。屋根葺き直し工事とはもともと使っていた屋根材を一旦外し、野地板や防水紙を交換して屋根材を戻す工事のことです。 和瓦はとても長持ちで数十年の耐用年数があります。しかし、防水紙は20年以上経っていると経年劣化でもろくなり破れたりしますの...続きを読む

2019/10/11 茅ヶ崎市松尾にて緑青の銅製雨樋がトラックにぶつけられて破損してしまい交換の必要性がありました
茅ヶ崎市松尾にて緑青の銅製雨樋がトラックにぶつけられて破損してしまい交換の必要性がありました

   とある日に玄関先で大きな音がして外に出てみると、近所に配達にきた配送トラックがバックしていた所、自宅雨樋にぶつけられてしまい破損したとの事で茅ヶ崎市松尾のお客様より雨樋の調査のご依頼を頂きました。 現地に伺ってみますときれいな緑青が吹いている銅製雨樋が設置されていました。二階屋根の雨樋などは最近のものでしたが玄関回りは銅製雨樋が使われていました。   銅...続きを読む

2019/10/11 寒川町岡田で傷んだスレートを屋根塗装で表面に保護をします
寒川町岡田で傷んだスレートを屋根塗装で表面に保護をします

   近年で一番使用されており屋根材はスレートと呼ばれる屋根材です。みんなさんも見たことがある平らな屋根材です。もしかしたら今、ご自宅の2階や3階の窓を開けて周囲の建物を見渡すだけでもスレートを使用した屋根が視界に入るかもしれません。それほど多く使用されている屋根材です。このスレートは使用し続けると表面が劣化していくので、途中でメンテナンスを行う必要があります。メンテナンスを行わない...続きを読む

2019/10/11 厚木市三田にて樹脂製貫板タフモックとガルバリウム鋼板の棟板金へ交換
厚木市三田にて樹脂製貫板タフモックとガルバリウム鋼板の棟板金へ交換

   古い棟板金をガルバリウム鋼板の板金に交換 厚木市三田にて実施いたしました棟板金交換工事をご紹介いたします。棟板金が経年劣化によって浮いていると、近所を工事していた業者に指摘されたことがお問い合わせのきっかけです。 街の屋根やさんで現地調査を実施したところ、板金の釘の浮きや、板金の下に設置されている貫板も古くなっていることから新しい棟板金への交換工事をご提案させていただきまし...続きを読む

2019/10/10 鎌倉市今泉にて室内への雨漏りの原因はトップライトとセメント瓦の経年劣化からでした
鎌倉市今泉にて室内への雨漏りの原因はトップライトとセメント瓦の経年劣化からでした

   鎌倉市今泉にお住まいのT様より、普段使っていなかった部屋に用事があって久しぶりに入って見たら天井から壁までクロスが破れて雨漏りしていたことで、屋根の調査依頼を頂きました。 築年数は20年程で、今まで一度も外装のリフォームはされていなかったそうです。実は立地的に梯子を架けられる所がなく、先行して足場を架けさせて頂いてから屋根の調査をさせて頂きました。まずは雨漏りしている室内...続きを読む

2019/10/9 逗子市小坪で屋根の棟板金飛散により、天井から雨漏りが発生しました
逗子市小坪で屋根の棟板金飛散により、天井から雨漏りが発生しました

   「屋根の棟板金が飛ばされて雨漏りが発生した」とお悩みのご相談がございましたのは、逗子市小坪にお住いになられているE様からでした。家の外でガンガンと音がしたと思った矢先に2階の天井から雨漏りが発生したそうです。雨漏りが発生したその日は、ただひたすらバケツで雨水を受け続けたそうです。屋根材の下には防水紙(ルーフィング)が敷設してありますので、すぐに雨漏りに繋がることは少ないのですが...続きを読む

2019/10/8 座間市ひばりが丘の傷んだ屋根は、雨漏りも発生して葺き替え工事が必要でした
座間市ひばりが丘の傷んだ屋根は、雨漏りも発生して葺き替え工事が必要でした

   建物は築年数の経過や使用している建築材料の使用年数の経過により、徐々に傷んでくるようになります。座間市ひばりが丘にお住いになられているY様のお宅は、築33年が経過した建物でした。破風板や鼻隠し板も木製で、軒樋も半月型なので30年以上前に建てられている典型的な外観でした。今回は築年数の経過に伴い、建物のメンテナンスを行いたいとのことで調査のご相談がございましたのでお伺いいたしまし...続きを読む

2019/10/8 茅ヶ崎市下寺尾にて曲がった棟を棟瓦取り直し工事で修復
茅ヶ崎市下寺尾にて曲がった棟を棟瓦取り直し工事で修復

   屋根の棟部分の役割 本日ご紹介いたしますのは茅ヶ崎市下寺尾にて実施いたしました棟瓦取り直し工事の様子です。棟とは屋根の頂上部分の屋根の面と面が交わる部分です。最上位にあり水平な棟を大棟といい、山の稜線のように面と面が交わる斜めの棟を隅棟といって場所によって呼び名が変わります。このような部分は雨が漏りやすいことから棟を設置してしっかりと雨仕舞をしておく必要があるのですが、経年に...続きを読む

2019/10/7 藤沢市湘南台にて台風15号の影響で雨漏りしはじめてしまった洋瓦が使われた屋根の様子
藤沢市湘南台にて台風15号の影響で雨漏りしはじめてしまった洋瓦が使われた屋根の様子

   藤沢市湘南台にお住まいのB様より、台風15号が過ぎ去って数日後雨漏りしていると気づき屋根調査のご依頼がありました。 築年数は25年以上は経っているが、屋根のメンテナンスはした覚えがないそうです。屋根に上がりまずは現状の確認です。   屋根に上がると凄惨な様子が確認できました   屋根に上がるとすぐにわかる台風の猛威の様子。棟は崩...続きを読む

2019/10/7 平塚市小鍋島の工場で経年劣化した大波スレートの屋根部分葺き替え工事
平塚市小鍋島の工場で経年劣化した大波スレートの屋根部分葺き替え工事

   工場での雨漏りは様々な弊害があります 本日は平塚市小鍋島にて実施いたしました工場屋根の部分葺き替え工事の様子をご紹介いたします。屋根には大波スレートが使われており、経年劣化から雨漏りしているため前に仮補修はしているとのことです。工場では雨漏りすると機器を破損させるだけでなく、工場内で作業をしている方の作業効率低下や濡れた床での転倒の危険、さらには高圧の機器などの漏電から火災に...続きを読む

2019/10/6 葉山町下山口にて躯体に雨染みを確認、雨漏りは屋根以外からでも起こります
葉山町下山口にて躯体に雨染みを確認、雨漏りは屋根以外からでも起こります

   葉山町下山口にお住まいのK様より、雨漏りしているようなので屋根を見て欲しいとの調査のご依頼を頂きました。 築年数は20年程経過しているようで、外装のリフォームをされているとの事です。 雨漏りは屋根からとは決まっておりませんので、しっかりと調査致します。   天井を確認すると黒い雨染みができています   ちょうど三階建てにな...続きを読む

2019/10/6 海老名市門沢橋の強風で破損した雨樋は、分かりづらいところに設置されていた呼び樋でした
海老名市門沢橋の強風で破損した雨樋は、分かりづらいところに設置されていた呼び樋でした

   「雨樋が先日の強風で破損したようだが、どこに設置されていた雨樋かは分からない」とご不安なご相談がございましたのは、海老名市門沢橋にお住いになられているF様からでした。以前にも建物全体のメンテナンスをさせていただいた経緯もあり、すぐに調査のご依頼がございました。敷地内の落ちていた雨樋を確認してみると、確かに破損して落下ししてきたもの思われる割れがありました。そして横にある竪樋と同...続きを読む

2019/10/5 葉山町一色で台風15号による建物の破損、色々なところに被害が出ておりました
葉山町一色で台風15号による建物の破損、色々なところに被害が出ておりました

   「台風15号で家の瓦が落ちてきた」とご不安なご相談がございましたのは、葉山町一色にお住いになられているI様からでした。瓦が割れて敷地内に散乱していたそうです。2019年9月9日に発生した台風15号は非常に強い勢力で関東地方を通過して、皆さまご存知の通り千葉県は甚大な被害を受けました。しかし神奈川県でも被害を受けた建物は多く、お悩みやお困りのご相談が毎日のようにございます。葉山町...続きを読む

2019/10/5 鎌倉市大町にて台風15号直撃の影響により這樋が外れお隣様の敷地に落下してしまっていました
鎌倉市大町にて台風15号直撃の影響により這樋が外れお隣様の敷地に落下してしまっていました

   鎌倉市大町にお住まいのM様より、台風15号翌日に庭を確認していたらどうやら自宅の雨樋と思われる物がお隣の敷地内に落ちていた、ただどこを見ても外れている所が分からないとの事で屋根の点検調査依頼を頂きました。 下から自宅を見上げてもどこも外れている様子がなく、ひょっとしたら自宅の物ではないか心配のご様子です。 さっそく屋根に上がり、雨樋以外に被害を受けていないか調べると...続きを読む

2019/10/5 平塚市東中原にて台風15号による玄関け庇の剥がれ発生から現地調査を実施
平塚市東中原にて台風15号による玄関け庇の剥がれ発生から現地調査を実施

   台風15号による被害で玄関庇が破損 平塚市東中原にて台風15号の影響から玄関庇が剥がれたとのことで現地調査に伺いました。台風15号は数十年に一度あるかないかの被害をもたらし、この平塚市東中原でも多くの台風によるお問い合わせをいただきました。台風などの自然災害は避けることはできませんが、被害を未然に防ぐことは可能です。今回被害に遭われたお住まいでは長くお手入れをしていないことか...続きを読む

122 / 258« 前...122123...後 »

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


お電話でのお問い合わせは

通話料無料

0120-989-936

8時30分~20時まで受け付け中!