HOME > 現場ブログ一覧
現場ブログ
-
2022/02/17
逗子市桜山にて塗膜が剥がれて錆の発生した金属屋根にはメンテナンスが必要でした
-
逗子市桜山にお住いのお客様より、ご自宅の金属屋根の傷み具合を調べて欲しいとのお問い合わせを頂き、現地調査へとお伺い致しました。以前に塗装メンテナンスを行ったとのことでしたが、どうやらその時の塗膜が剥がれてきているようです。金属屋根で不安なのは錆びの発生ですので、まずは実際の現場を確認してみます。
以前の塗膜に剥がれが見受けられます
屋根に上がらせていただくと、...続きを読む
-
2022/02/15
川崎市川崎区京町にて フレームが外れてしまったベランダ屋根の補修
-
川崎市川崎区京町にお住まいのお客様よりベランダ屋根の調査のご依頼をいただき、現地へ伺いました。ベランダの屋根に使用されていたのは「塩ビのネット入り波板」でした。「塩ビ」は「塩化ビニール」の略で、波板といえば、昔はこの素材のものが大変多く使用されていました。「ネット入り波板」は塩ビ波板に特殊なガラスネットを複合させた波板で、通常の塩ビ波板よりも耐荷重性・耐衝撃性に優れ、塩ビ波板...続きを読む
-
2022/02/14
横浜市保土ケ谷区上菅田町にて屋根からの雨漏りを点検しました
-
急に雨漏りが発生してしまった
横浜市保土ケ谷区上菅田町にお住まいのお客様より、急に屋根から雨漏りを起こすようになったので、点検をお願いしたいとお問合せをいただき、現地にお伺いしてきました。
屋根裏に入って雨漏りが起きていたお部屋の真上付近を確認すると、しっかりと雨染みができていることがわかりました。屋根裏から見える形から考えて、屋根と屋根がVの字で重なる「谷」とい...続きを読む
-
2022/02/11
横浜市港北区菊名で棟板金の浮きを指摘された屋根は破壊の形跡がありました
-
棟板金の指摘を受けた屋根
横浜市港北区菊名にお住まいのお客様から、近くで工事をしていたという業者さんから棟板金が捲れ上がっていると言って屋根の応急処置をしてもらったので、状態を確認して欲しいとお問合せをいただき現地にお伺いしてきました。
普段からこの手のお問合せは多いのですが、ここ最近更に増えてきた気がします。まずは屋根に登って状態を見させていただきましたが、まだ築...続きを読む
-
2022/02/10
藤沢市城南にて傷んだスレート屋根にカバー工法をご提案、暑さ軽減には換気棟の設置が有効です
-
藤沢市城南にてお住いのお客様より、「屋根の傷みが気になってきたので、カバー工法などでのメンテナンスをお願いしたい」とのお問い合わせを頂きました。お住まいは築20年が経過し、屋根材として使用している化粧スレートの傷みが進んでいるようです。スレートは塗装によって長持ちすることのできる屋根材ですが、状態によって必要な工事が変わってまいりますので、現地へお伺いして状況を確かめます。
...続きを読む
-
2022/02/8
横浜市栄区若竹町にて棟板金を調査、指が差し込める隙間があるとメンテナンスが必要です
-
横浜市栄区若竹町のスレート屋根を点検し、棟板金の不具合を特定致しました。スレート屋根や金属屋根には棟板金が設置されており、経年劣化の症状が現れるとメンテナンスが必要になります。今回のお客様は近隣で工事をされていた業者から「棟板金が浮いている」と点検を勧められたことがきっかけで、街の屋根やさんに屋根調査のご依頼を頂きました。
棟板金の固定力が低下
さっそく現地へ...続きを読む
-
2022/02/7
茅ヶ崎市香川にて築15年が経過した洋瓦の屋根を点検、劣化により棟瓦を固定する釘が抜け落ちていました
-
茅ヶ崎市香川にてお住いのお客様より、屋根点検のご相談を頂きました。築15年が経過し、そろそろ屋根に不具合がないか点検してもらいたいと思うようになったそうです。事前のお話では洋瓦が使用されているとお伺い致しましたので、瓦屋根で劣化しやすい箇所を中心に調査を進めてまいります。
棟瓦の調査
瓦は屋根材の中でも特に耐久面が優れており、今回の洋瓦でも割れなどの劣化症状は...続きを読む
-
2022/02/6
横浜市戸塚区鳥が丘にて棟瓦の取り直し工事
-
横浜市戸塚区鳥が丘にお住まいのお客様より「瓦がズレてしまっているようなので見て欲しい」とのご依頼をいただき現地調査へ伺いました。「瓦がズレる」というと、釘を使わず瓦の下に敷いた土(葺き土)の粘着力で瓦を固定する「土葺き工法」のイメージが強いですが、ズレる場所により瓦の破損が原因だったり、漆喰の劣化によることもあります。まずは、詳しく調査を行い、最適なメンテナンス方法をご提案い...続きを読む
-
2022/02/5
横浜市戸塚区戸塚町で浮きを指摘された棟板金は換気棟でした
-
飛び込み業者さんからの指摘
横浜市戸塚区戸塚町にお住まいのお客様より、近くで工事をしていたという業者さんから棟板金が一部分大きく捲れているから工事をした方がいいと指摘を受けたので、本当かどうかも確認してほしいとお問合せをいただき現地にお伺いしてきました。
換気棟でした
棟板金とは屋根のてっぺんなどに取り付けられている板金製のカバーのようなものです。屋根の中で...続きを読む
-
2022/02/4
藤沢市大庭にて洋瓦(S形)の漆喰調査
-
藤沢市大庭にお住まいのお客様より「漆喰が流れ出しているようなので見て欲しい」とのご相談をいただき現地調査へ伺いました。漆喰の耐用年数は約20年です。環境等にもよりますが、瓦屋根が寿命を迎えるまでには漆喰や防水紙、板金類の重要な部分の定期的なメンテナンスが必要です。今回は点検結果についてご報告いたします。
屋根の状態を確認
屋根上に漆喰の剥がれた欠片がいくつか落ちて...続きを読む
-
2022/02/3
横浜市港北区綱島西にてスレートが使われた屋根のケラバ破風板の調査、経年劣化で雨水を吸い込んでしまってボロボロな状態でした
-
横浜市港北区綱島西にお住まいのT様より、自宅の屋根の側面がどうやら傷んでいるようだ、点検してほしいと街の屋根やさんへご相談を頂きました。築は30年程経過しており、何度か塗装でのメンテナンスはされているとの事でした。さっそく日程調整を行わせて頂き、現地調査にお伺い致しました。
新型コロナウィルス感染拡大防止のために、街の屋根やさんでは引き続き感染拡大防止のためにソーシャルデ...続きを読む
-
2022/02/1
横浜市泉区和泉中央北にて雨漏り調査 防水紙の劣化・破れを確認しました
-
横浜市泉区和泉中央北にお住まいのお客様より「雨漏りが心配」とのご相談をいただき現地調査へ伺いました。屋根から雨漏りが発生する原因として「屋根の破損・劣化」、「雨仕舞(水切り)の劣化」、「防水紙の破れ、劣化」、「施工不良(メンテナンス時)」があります。現地調査結果のご報告です。
雨水が浸入してきています
玄関部分に雨染みが発生するようです。玄関の上部分の屋根を確認し...続きを読む
-
2022/01/31
川崎市麻生区王禅寺東で棟板金の浮きを指摘された屋根を調査しました
-
エコグラーニの屋根
川崎市麻生区王禅寺東にお住まいのお客様より、近所で工事をしていたという業者さんから棟板金が外れかけているから屋根を修理した方がいいと指摘を受けたので、状態を見てほしいとご相談をいただきました。
今回のお客様は弊社で約6年前に屋根カバー工事を担当させていただいたお客様で、そんなに早く棟板金が外れることなんて無いのになと思いながら現場を見させていただ...続きを読む
-
2022/01/30
鎌倉市西鎌倉の瓦屋根では漆喰が経年劣化によって剥がれていました
-
鎌倉市西鎌倉にて築40年以上が経過したお住いの瓦屋根を調査致しました。お客様にお話をお伺いすると、「これまでにも何度かメンテナンスはしてきているが、前回からはもう10年以上経つのでそろそろ屋根の状態を確認したい」とのことで、点検調査をご依頼いただきました。早速現地へお伺いし、調査のため屋根に上がらせていただきます。
剥がれた漆喰を発見
粘土瓦を使用している瓦屋...続きを読む
-
2022/01/28
平塚市南豊田にて強風で破損したルーフバルコニーの波板を保険適用で復旧
-
平塚市南豊田にお住まいのお客様より「強風の際、ベランダの屋根が剥がれてしまった」とのご連絡をいただき現地調査へ伺いました。ベランダの屋根も、火災保険の風害の適用対象となります。まずは、ご加入されている保険内容をご確認いただき、保険会社へお問合せされることをおすすめします。火災保険申請をする場合は、見積書と被害状況の写真が必要となります。私たち街の屋根やさんでは、火災保険を使用...続きを読む
-
2022/01/26
横浜市栄区庄戸ではスレート材が傷んで欠け、屋根カバー工法によるメンテナンスが必要でした
-
横浜市栄区庄戸にてお住いのお客様より「棟板金の交換を検討している」とのご相談をいただき、お住いの屋根調査にお伺い致しました。築40年が経ったお住まいとのことで、棟板金以外にもメンテナンスが必要ならお願いしたいとのご要望を頂きましたので、さっそく調査にて状況を確認いたします。
棟板金の調査
スレート屋根に上がり、まずは棟板金を見てみます。全体的に錆がかなり広がっ...続きを読む
-
2022/01/25
逗子市沼間ではセメント瓦屋根で雨漏りが発生、下地がかなり傷んでおりました
-
逗子市沼間にて築40年程になるお住まいの屋根葺き替えをご検討されているお客様より、事前調査のご相談を頂きました。かなりの築年数が経っていることや、一部の部屋で雨漏りがしていることで、メンテナンスを考えるようになったとのことです。さっそく現地へお伺いさせていただきました。
セメント瓦の劣化
お住いの屋根はセメント瓦が使用されており、表面の化粧が全面で削られてしま...続きを読む
-
2022/01/24
横浜市南区蒔田町にてスレート屋根の点検を行いました
-
スレート屋根を点検
横浜市南区蒔田町にお住まいのお客様より、屋根の点検をお願いしたいとお問い合わせをいただき現地調査にお伺いしてきました。早速屋根に登ってみると、クボタという会社で造られていたニューコロニアルというスレート屋根が使われていました。ニューコロニアルはアスベスト入りのスレート屋根の最後の屋根材です。築20年ほど前のお住まいでよく見かけます。アスベストと聞くと...続きを読む
-
2022/01/23
大和市福田にて防水紙の劣化により外壁との取り合い部分から雨漏り
-
大和市福田にお住まいのお客様より、雨漏りのご相談をいただき現地調査へ伺いました。屋根から雨漏りする場合、「屋根材の経年劣化・破損」、「防水紙の劣化・破損」、「板金部分の劣化・破損」、稀に施工不良が主な原因です。今回は、点検から修繕した方法についてご報告します。
雨漏り部分の確認
「雨染み」を確認しました。ちょうど、お部屋の仕切り部分の天井から発生しているようでした...続きを読む
-
2022/01/21
横浜市鶴見区向井町で棟板金の点検を行いました
-
棟板金の釘浮き
横浜市鶴見区向井町で棟板金の点検を行いました。棟板金で最初に見るところは釘が浮いていないかどうかです。棟板金の固定は基本的に釘のみで行われているため、釘が抜けてしまえば風などで飛びやすくなってしまいます。棟板金は屋根に固定する際に下地材として貫板(ぬきいた)と呼ばれる木の板を打ち付けて、そこに釘で止めていきます。貫板は木でできているので、経年と共に劣化し...続きを読む
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!